Powered By 画RSS

8000メートル峰死亡率ランキグンwwww

1: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:40:16.57 ID:aIorp6Hk
エベレスト8848m4.4%
K28611m 19.7%
カンチェンジュンガ8586m 22%
ローツェ8516m2%
マカルー8485m 8.5%
チョ・オユ 8188m 2%
ダウラギリ8167m11%
マナスル8163m13.42%


2: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:40:37.23 ID:aIorp6Hk
ナンガ・パルバット 8126m 5.5%
アンナプルナ 8091m 19.71%
ガッシャーブルムI峰8080m 8.75%
ブロード・ピーク8051m 8.6%
ガッシャーブルムII峰8034m 0.44%
シシャパンマ8027m 16.8%


4: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:41:19.84 ID:L4pWd7+f
なぜ登るのか
everest2.jpg


10: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:41:55.78 ID:mOY9P8dD
>>4
危なくないと面白くないから


41: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:46:58.65 ID:mavtIZJh
>>4
「そこに山があるから」


5: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:41:26.28 ID:+hG0lEUl
28611m
K2.jpg


7: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:41:33.84 ID:7VvTf1V7
K 28611m 19.7%
オリンポス山かなにか?(無知)


30: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:45:01.06 ID:4yyj+pH0
>>7
おっ、マーズゥーっ!


6: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:41:33.55 ID:LkfdCobU
死者数だとどこがトップや?


18: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:43:09.58 ID:crs1Agun
>>6
谷川岳じゃね


16: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:42:48.17 ID:xWGSx/Jq
>>6
谷川岳


15: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:42:47.54 ID:aIorp6Hk
>>6
谷川岳の標高は2,000mにも満たないが、急峻な岩壁と複雑な地形に加えて、中央分水嶺のために天候の変化も激しく、
遭難者の数は群を抜いて多い。
1931年(昭和6年)から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、2005年(平成17年)までに781名の死者が出ている。
この飛び抜けた数は日本のみならず世界のワースト記録としてギネス認定されている。


34: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:45:25.24 ID:mOY9P8dD
>>21
谷川岳ザイル銃撃宙吊り遺体収容事故



9: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:41:54.39 ID:GeumCvmd
たしか死亡率40%越えの山とかあったよな


11: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:41:58.95 ID:J1/vBfQx
「エベレストとかいう雑魚wwwwwwwwww」


12: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:42:15.41 ID:M/bHUdPN
2万メートルとかそら二割しにますわ


13: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:42:40.12 ID:yZNb6Py2
イモトも次は8000m峰やろ

死んだな・・・


14: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:42:45.65 ID:m0Jl22Xa
植村が消えたのはどこやったっけ?
uemuranaomi.jpg


20: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:43:19.28 ID:aIorp6Hk


23: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:43:53.59 ID:mOY9P8dD
>>14
マッキンリー


25: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:44:19.22 ID:aIorp6Hk
マッキンリーの死亡率は出てきませんでした
もしかしたら一番かも


33: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:45:12.70 ID:W1tZTrtz
マッキンリーは植村レベルの百戦錬磨のベテランでも普通に死ぬ魔の山


17: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:42:52.15 ID:D3uwzBRT
エベレスト意外に低いな
実は楽な山なんか?
everest.jpg


26: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:44:20.23 ID:3C/iKXm0
>>17
そらツアーがあるレベルだからな


28: 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:12) 2013/01/13(日) 20:44:39.18 ID:/88dy9xX
>>17
楽なわけはないが攻略法がいくつかあるからなあ


37: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:46:00.97 ID:kod2PfYU
エベレストは最高峰故に攻略法も確立されてるしな


35: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:45:36.91 ID:9ABHnm9u
エベレストは登る人が多くてルートが確立された山だから


19: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:43:16.21 ID:mOY9P8dD
じゃけん厳冬期K2無酸素登頂しましょうね~


22: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:43:47.93 ID:Wn46mQFC
死んだら死体そのままポイーやからな


32: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:45:11.02 ID:GeumCvmd
>>22
腐らないから目印になるどころか自分がルートを違えてないことが確認できるから
登山者にとっては死体の存在が最大の吉報


48: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:48:05.14 ID:Wn46mQFC
>>32
ヒエッ・・・


27: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:44:28.93 ID:bqUnaUZi
こういった山って登るのに許可とお金いらんのか?


31: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:45:09.16 ID:xWGSx/Jq
>>27
数百万かかる


40: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:46:45.15 ID:bqUnaUZi
>>31
そんなにかかるのか(困惑)
なんでそこまでして登るんですか(正論)


45: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:47:21.60 ID:GeumCvmd
>>40
そこに山があるから(適当)


29: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:44:49.42 ID:Me/rUICZ
K2とかいう壁


36: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:45:58.30 ID:aIorp6Hk
だれかK2東壁ルート挑戦しちくりー


39: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:46:26.14 ID:R59dd5rK
こういう山は許可おりるまで何年待ちとかあるんやろ
岳で読んだだけやけど


46: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:47:25.41 ID:EZ3IkEl3
栗城なんたらさんは登れたの?


52: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:48:33.78 ID:WruWei9z
>>46
無事に下山して下山家の名目を保った


49: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:48:15.75 ID:83apmPyV
死体処理場に使えそう


54: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:48:46.67 ID:mOY9P8dD
>>49
腐らないから山がどんどん汚れていくんだよなあ・・・


50: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:48:27.32 ID:ZfwcX/PQ
エベレスト登るために仕事やめる人もいるんでしょ
岳で見たで!


57: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:49:08.73 ID:yZNb6Py2
>>50
まぁでもSASUKEでもそういう人もいるからな


51: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:48:28.97 ID:cudFrdcB
チンボラソってどうなんだ


53: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:48:44.46 ID:aIorp6Hk
最も難しいのは厳冬期K2でしょうか


55: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:48:55.33 ID:sr/fs3g+
エベレストはツアーとかガイドいたり何だりで逆に死亡率低いと聞いたが
登るルートも安全なとこばっかやで


56: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:49:07.10 ID:fWn9l0QF
ちょこっと山が高すぎじゃねーか?


58: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:49:22.86 ID:QvdsyfAn
不要な人間は山へ輸出しよう


62: 名前:風吹けば名無し 2013/01/13(日) 20:50:04:02 ID:bJbFwj+9
J( 'ー`)し「その手があったわ!」

引用元: 8000メートル峰死亡率ランキグンwwww


brbr

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ファッキューマッマ
プロフィール

Author:てびろぐ
手広くまとめるてびろぐ。
相互リンク受け付けてます。

アーカイブ
12 ≪│2013/01│≫ 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
QRコード
QR