ポッドキャスト第59回をアップします。
毎回毎回書いていて大変恐縮ですが,いずれのファイルもこちらにある使用上の注意に同意の上,お使いのPCに保存してからお楽しみください。
それでは,今回のファイルです。
◆音声ファイル(.mp3) -> こちら
◆原稿ファイル(.pdf) -> こちら
前回の更新からちょっと間が空いてしまいましたが,その間,賢押杯Alt.2012の前説&敗者復活ナレーションの収録とかをしていました。もっとも収録自体は前回のPodcast vol.58と同時にやっています。当日聞けた方はラッキーですが,聞けなかった方はアンラッキーってわけでもないですね。もちろん収録した音声は私からは公開はしませんので,そのへんはご容赦くださいませ。や,いないですねそんな奇特な方は。。。
ということで30問単位から読む問題絶賛受付中ですので,送ってくれると岡山在住のアラフォーのオッサンが一人喜びます。ではまた次回。
beyond the text podcast
クイズ問題を読むだけのPodcast
20121111
20121013
beyond the text podcast vol.58
ポッドキャスト第58回をアップします。
いずれのファイルもこちらにある使用上の注意に同意の上,お使いのPCに保存してからお楽しみください。
それでは,今回のファイルです。
◆音声ファイル(.mp3) -> こちら
◆原稿ファイル(.pdf) -> こちら
一気に秋がやって来て,家の周辺は朝の気温が10度を割り込んだりしています。季節の変わり目で,体調を崩しやすい時期ですが,皆さんはいかがお過ごしでしょうか。ワタクシえーと一昨日まで風邪を引いていて,ものすごい咳と痰が出まくりました。ということで,今回は聞いただけではよく分からないかもしれませんが,病み上がりの声でお送りしています。とは言え,このくらい声が出ればいいかな,なんて思っていたりもします。日々健康でありたいのはもちろんですけれど。
ちなみに個人的に喉の調子がおかしくなったときは,症状が軽いときと大会の最中はヴィックスドロップオレンジ味,酷いとき(=風邪っぽいとき)はマツキヨのノスポール咳止めカプセルを愛用しています。問い読み担当の皆様,ご参考までに。
ということで,また次回よろしくです。
いずれのファイルもこちらにある使用上の注意に同意の上,お使いのPCに保存してからお楽しみください。
それでは,今回のファイルです。
◆音声ファイル(.mp3) -> こちら
◆原稿ファイル(.pdf) -> こちら
一気に秋がやって来て,家の周辺は朝の気温が10度を割り込んだりしています。季節の変わり目で,体調を崩しやすい時期ですが,皆さんはいかがお過ごしでしょうか。ワタクシえーと一昨日まで風邪を引いていて,ものすごい咳と痰が出まくりました。ということで,今回は聞いただけではよく分からないかもしれませんが,病み上がりの声でお送りしています。とは言え,このくらい声が出ればいいかな,なんて思っていたりもします。日々健康でありたいのはもちろんですけれど。
ちなみに個人的に喉の調子がおかしくなったときは,症状が軽いときと大会の最中はヴィックスドロップオレンジ味,酷いとき(=風邪っぽいとき)はマツキヨのノスポール咳止めカプセルを愛用しています。問い読み担当の皆様,ご参考までに。
ということで,また次回よろしくです。
ラベル:
GO / EQIDEN
20120923
beyond the text podcast vol.57
ポッドキャスト第57回をアップします。
いずれのファイルもこちらにある使用上の注意に同意の上,お使いのPCに保存してからお楽しみください。
いつもどおりの前口上おしまいですので,さっそく今回のファイルです。
◆音声ファイル(.mp3) -> こちら
◆原稿ファイル(.pdf) -> こちら
今回の原稿は,九州大学オープン2012の会場で,ペーパークイズ終了後の昼食休憩時間に作成したものです。だから何だよと言われそうですが,自分にとって「天2」以来となる久しぶりのオープン大会参加になるので,会場で「俺いますよー」というサインを出してみたというわけでございます。ほとんど反応なかったですけど(泣)。や,そこは触れていいんだぜ,積極的に年長者をいじって行こうぜ,安心な僕らは旅に出ようぜ,そんなことは言いたくないのさ,ってことで。
あのえと,次回以降もひっそりと更新していきますので,どんと見据えて((C)クリス・ペプラー)の心境でゆるゆるお楽しみくださいませ。ではでは。
いずれのファイルもこちらにある使用上の注意に同意の上,お使いのPCに保存してからお楽しみください。
いつもどおりの前口上おしまいですので,さっそく今回のファイルです。
◆音声ファイル(.mp3) -> こちら
◆原稿ファイル(.pdf) -> こちら
今回の原稿は,九州大学オープン2012の会場で,ペーパークイズ終了後の昼食休憩時間に作成したものです。だから何だよと言われそうですが,自分にとって「天2」以来となる久しぶりのオープン大会参加になるので,会場で「俺いますよー」というサインを出してみたというわけでございます。ほとんど反応なかったですけど(泣)。や,そこは触れていいんだぜ,積極的に年長者をいじって行こうぜ,安心な僕らは旅に出ようぜ,そんなことは言いたくないのさ,ってことで。
あのえと,次回以降もひっそりと更新していきますので,どんと見据えて((C)クリス・ペプラー)の心境でゆるゆるお楽しみくださいませ。ではでは。
ラベル:
GO / EQIDEN
20120902
beyond the text podcast vol.56
前回アップしたオリジナル問題によるエントリーの反響があんまりなくて若干凹んでいるのですが,気にしないで通常営業に戻してポッドキャスト第56回をアップします。
もちろん,いずれのファイルもこちらにある使用上の注意に同意の上,お使いのPCに保存してからお楽しみくださいませ。それでは,今回のファイルです。
◆音声ファイル(.mp3) -> こちら
◆原稿ファイル(.pdf) -> こちら
今回は収録中に雷が鳴り始め,どうしようかと思いました。。。自宅の録音環境はもちろん防音設備なんてあるわけないですし。一応サウンドチェックでは入っていないことは確認済みなのですが,それでも入っていたらスイマセン。
ということで,ほそぼそとやっていきます。また次回。
もちろん,いずれのファイルもこちらにある使用上の注意に同意の上,お使いのPCに保存してからお楽しみくださいませ。それでは,今回のファイルです。
◆音声ファイル(.mp3) -> こちら
◆原稿ファイル(.pdf) -> こちら
今回は収録中に雷が鳴り始め,どうしようかと思いました。。。自宅の録音環境はもちろん防音設備なんてあるわけないですし。一応サウンドチェックでは入っていないことは確認済みなのですが,それでも入っていたらスイマセン。
ということで,ほそぼそとやっていきます。また次回。
ラベル:
GO / EQIDEN
20120815
beyond the text podcast vol.55
前回「引き」を作ってみたけどあんまり反応がなかったポッドキャスト第55回をアップします(泣)。
いずれのファイルもこちらにある使用上の注意に同意の上,お使いのPCに保存してからお楽しみください。
それでは,今回のファイルです。
◆音声ファイル(.mp3) -> こちら
◆原稿ファイル(.pdf) -> こちら
現在東京旅行中,宿泊先の亀戸のホテルで録音したファイルになります。そんなことよりも,今回は私のオリジナル問題で全30問を組んでいます。前回までのEQIDEN/誤のように文字数や難易度が揃った問題とは打って変わって,文字数も難易度もバラバラ,中には相当難しい出題も敢えて入れてあります。オープン大会にもサークルの例会にも行かず,ましてQMAやAnAnもやらない人間が作った問題ということで,お楽しみいただければ幸いです。中には「えーこれ●●●で前出てたよー」みたいな出題があるかもしれませんが,そんなことは当方は一切関知しておりませんので悪しからず。。。
一点,追加でお願いのようなことを書かせてもらうならば,今回のファイルはできることなら音声を先に聴いてほしいと考えています。出題は全て早押しクイズで読まれることを前提に作成していますので,それに似たシチュエーションで聴いてほしいなあというのが,個人的な願いです。
感想などありましたら,Twitterなんぞで「@ryahat」宛てに呟いていただければと思います。もし私が個人オープンを開催するなら,今回のこの出題の傾向になる,と思います。
次回は平常運転です。またよろしくお願いします。
いずれのファイルもこちらにある使用上の注意に同意の上,お使いのPCに保存してからお楽しみください。
それでは,今回のファイルです。
◆音声ファイル(.mp3) -> こちら
◆原稿ファイル(.pdf) -> こちら
現在東京旅行中,宿泊先の亀戸のホテルで録音したファイルになります。そんなことよりも,今回は私のオリジナル問題で全30問を組んでいます。前回までのEQIDEN/誤のように文字数や難易度が揃った問題とは打って変わって,文字数も難易度もバラバラ,中には相当難しい出題も敢えて入れてあります。オープン大会にもサークルの例会にも行かず,ましてQMAやAnAnもやらない人間が作った問題ということで,お楽しみいただければ幸いです。中には「えーこれ●●●で前出てたよー」みたいな出題があるかもしれませんが,そんなことは当方は一切関知しておりませんので悪しからず。。。
一点,追加でお願いのようなことを書かせてもらうならば,今回のファイルはできることなら音声を先に聴いてほしいと考えています。出題は全て早押しクイズで読まれることを前提に作成していますので,それに似たシチュエーションで聴いてほしいなあというのが,個人的な願いです。
感想などありましたら,Twitterなんぞで「@ryahat」宛てに呟いていただければと思います。もし私が個人オープンを開催するなら,今回のこの出題の傾向になる,と思います。
次回は平常運転です。またよろしくお願いします。
ラベル:
ryahat_free_practice
登録:
投稿 (Atom)