111  ショウサ犬尉のタンバリン
         ―Doggerel Syousa's Tambourine―

派閥大戦中、倭国・ムーングロウ島―
占領軍の評議会兵を率いるのは、
ERO本を持ったYGRな犬尉だった・・・。


派閥戦争下の倭国ムーングロウ島―
EROに魅せられたメイジ評議会軍犬尉ポヨニール=ショウサは、占領軍としてこの島にやってきていた。

p1-1-uo-12-a.jpg

戦争どころか対人戦経験もロクにないショウサと彼の部下たちにとって、戦争とは果てしなく続く軍事演習であり、占領とは夢のように美しい島でのバカンスのようなもの。

p1-1-uo-12-b.jpg

評議会軍に憎しみを抱いていた島の人々も、兵士達のYGRなEROさに心を開いていく。
―だが、見せかけの平穏はある日突然に奪い去られる。

p1-1-uo-12-c.jpg

戦争は、陣営を越えたEROとYGRを無残に引き裂き、彼らの人生を狂わせていくのだった・・・。

φ(.. )

おまけ
こないだ「コレリ大尉のマンドリン」観に行ってきたので・・・
そう言えば観に行く前、IRCで「コレリ大尉観にいきてぇぇぇ」と悶えてたら、Youmeiどんが
ヨゴレ狙撃兵
Youmeiどん「コレリ大尉のマン○リ返し?」
と言っていました。
どんな映画じゃ。

112 ドラ○もん 〜ショウサのネズミ大戦争〜

CoM本隊解散後、ばーさま(Vermillion)「新称号取りに行こう」と声をかけてくれました。
p1-3-com-vermillion.jpg

嗚呼、新称号。
かつてSyousa.で取りに行ってガーゴイルに返り討ちにあった記憶が蘇ります。

ばーさま「ネズミ以外のはまず無理だからネズミ殺しの称号取りに行こう」
いいですねー。
ネズミと言えばドラえ○んの天敵。
みんなのアイドル心の友ドラえも○の為にも、ネズミどもを殺戮しまくってやりましょう!

新称号はイルシェナーの一部に日替わりで沸くモンスターを倒しまくると手に入ります。
p1-1-uo-12-d.jpg
例えばここ

その日は丁度ネズ公の日だったので、ばーさまが誘ってくれたんですね。

p1-1-uo-12-e.jpg

まだ新称号GETのことがよくわからないので、とりあえずショウサはマリーを用意。
ばーさまはテイマーを用意して大量のネズ公に挑む事に。そしてShadow Roseさんと3人で目標地点へ向かいます。
・・・なんだこの数はっ!
あたり一面ネズ公ネズ公ネズ公ネズ公ネズ公・・・
ドラえもんが見たら、地球破壊爆弾使う前に失神確実の光景です。

ラットマンアーチャーとラットマンメイジは気を抜くと洒落にならないので(Shadow Roseさんはアーチャー3体に集中喰らって秒殺されたらしい)、とりあえず数が減るまで集中して戦います。

称号エリアの敵は通常と違う沸き判定で、ある程度殺し尽くすと沸きが弱まり、さらにある条件へ沸きを減らしていくとボスが出現するのだそうです。
ボスを倒すと新称号のL3を手に入れることが出来、そしてその称号は時間による腐敗が無い(!)とのこと。
勿論我々のパーティーも目標はボスGET。
しかしボスの出現条件は明らかにされておらず、情報も全くありません。
手探りで戦い続けていましたが・・・みんなバテてきたので断念しました。

ばーさま「ショウサ、新称号ついてるぞ」
急いでペーパードールを確認してみると、マリーに新称号がついているではありませんか。
p1-1-uo-12-f.jpg
ばーさまといっしょに喜びの踊り。

TDはリアクションとりながら滑るように動ける(大変気持ち悪い)ので、
ばーさま「アイススケート〜♪」
等と二人で遊んでいました。

ヽ(゜▽、゜)ノ

大体やり方もわかってきたので、Syousa.XXの方に新称号をつけてやることにしました。
YangさんやSonyどんとも一緒に行ったりして、新称号L2までGETできました。
p1-1-uo-12-g.jpg
Subjugator of the Vermin Horde
さぶじぇ・・・?ばーみん?
サッパリわかりません。
翻訳ソフトで訳してみると『害虫大群の支配者

・・・え?(汗)

113 驚愕のノーガード防衛

ログインすると、CoM本隊はTwiddle(えろぽん=Felon の新型機)の指揮下で機動戦を行っていました。
p1-3-com-twiddle.jpg
この時間帯はまだ同志の数が少なく、MNXやTBに苦戦を強いられる時間帯ですがえろぽんは機動性を重視した指揮で善戦していました。
ショウサもこっそり参加します。

再集合のためBPに集合すると、何故か地面に緑オークマスクが20個くらい落ちていました。(噂によるとSoG提供らしいのですが・・・)
誰が呼びかけるでもなく、
条件反射的にマスクを被っていく同志達。
p1-1-uo-12-h.jpg
画像:この後もっと増えます。

なんだかかなりすごい光景になってきました。
Rikimaru Longbowさんが画像の左でのけぞったまま硬直する技を披露していますね。オークマスク被ったまま。
同志達はこの技を一人マトリックスと命名。

なんとな〜く、総員オークマスクで出撃することになったCoMプチ本隊。
同志達も「敵さんコレ見たらビビるだろうな」とか話していまして、ショウサも相手の反応が楽しみだなぁ・・・と思っていたのですが。
オークマスク装着後、戦場での同志の動きがなんだかやけにキビキビしてるんです

ふぇろぽんのナイス指揮もあって、辛い時間帯でも良好な戦果をあげる事が出来ました。

優勢のまま、補給の後再編のためBPに集結すると
p1-1-uo-12-i.jpg
画像:サイコフレームの光

「オレたち輝いてるぜ」とオークマスク装着時のエフェクトでの遊びが大流行。
その日は布陣してキラキラ、勝ってキラキラ、と緑オークマスクづくしの一日でした。

(−_☆)

本隊の戦力が揃ってきたので、ショウサは例によって偵察です。
「今日はまだシギルリフの事確認してないなぁ」と思って議事堂へ様子見に行く事に。
見ると、シギルは8つとも設置してあるではありませんか。
「シギルあるなぁ、もう今日はリフしたんだね」と思って本隊に報告するショウサ。

その時近くにいたmakoさんが、「・・・なんか、シギル熟してる・・・」とIRCでポツリ。
同志一同「え?」

見ると、ブリシギルとミノックシギル以外のシギルが完熟しているではありませんか。
唖然とする同志達。
どうやら倭国史上初のノーガード防衛成功だったようです。
p1-1-uo-12-j.jpg
画像:とても複雑な心境でトリンシック占領記念撮影

「敵を欺く前にまず味方が知らなかった」とでも言いましょうか。
あまりに衝撃的な事件なので、同志達も素直に喜べません。とても微妙な気持ちです。

まぁ、結局「現CoM都市の再占領」に過ぎないので他の派閥からのチェックも緩かったのでしょうが・・・
やっぱりシーフって大切なんですね。

Σ('-'ノ)ノ

「選挙が始まったぞ!投票に行け!」というIRCでの指示と同時に本拠の派閥石に集まる同志達。
p1-1-uo-12-k.jpg
CoMの選挙はちょっとした定期イベントみたいなもの。
毎回CLの椅子(本当にある)を巡って候補者たちの熱い戦いが繰り広げられています。
有権者達もたくさん集まるのでかなり盛り上がる〜♪

最弱の拠点として名高い「吹き抜け要塞CoM本拠」も、人が訪れ易いので選挙が盛り上がるという利点があったりするんですね。

民主主義に乾杯!

114 ブリでの日々

「ノーガード防衛」でシギル争奪がしばらく静かそうなので、期間中の戦闘はブリ市街戦が主なようですね。

ショウサも本隊にひょこひょこついていったり、偵察に出たりしていました。
索敵班の一人として市街を歩いていると、目の前で一般人がいきなりガード死。
「ああ、また自爆テロか・・・」と思い死体を物色してみると、持ち物からして本当に一般人の様子。
p1-1-uo-12-l.jpg
画像:目の前でガード死したので大変ビビりました。

本来なら欲望に負けてガメているところですがテロリストやFPKっぽくなさそうな気がしたので、荷物を確保しておくことにしました。

その後しばらくしてNONAさんと遭遇。
荷物を渡すと、なんとお礼に5000G(!)もくれるNONAさん。

しかしバリバリの戦闘中なのでお金を置きに行く事もできず、そのまま戦闘を続行することに。
敵さんも本隊戦で倒した相手が5000G持ってたらビビるだろうなぁと思いながら戦っていたのですが、なんとか生き残る事ができました。

( ’ー')b☆

何度も戦った事のあるhideyoshiさん(MNX)が、友軍に包囲されてのべりばーしてました。
p1-1-uo-12-m.jpg

今までにも「shinimashita」とか「maketa」とかそういうヒネリを効かせた名前の馬を見かけたことはありましたが、
そのまま断末魔直球、しかも剛速球で勝負してくるとは!
斃れるタイミングと馬の名前が出るタイミングが絶妙で、かなりツボでした(笑)

_〆(。。)

おまけ画像:
あくあさん(派閥戦争ジャーナリスト。「Faction in WKK」)とブリ市街で高速雪合戦
p1-1-uo-12-n.jpg
全力で追いかけっこして雪玉をぶつけたりぶつけられたりしていました。

115 ゴーレムマンとジェムおじさん

その日もブリで市街戦〜
MNXが序盤から大規模な兵力を投入していて、終盤まで主導権を握っていました。
TBやCoMも、兵力差はあるものの懸命に戦っています。

この日のTBは、敵ながら非常にいい感じに戦っていました。
素早く動き回ってMNXのバラけたところを狙ったり、砲台をかけたりと。偵察しながら見ていても「いい動きしてるなぁ」と思ったり。

負けじと一生懸命戦う同志達。

BHの東の橋で複雑に絡み合いながら戦う、という状況になった3陣営。
激しくぶつかり合いながらも、各陣営思うように動けず削りあいが続いていましたが・・・CoMの後背からMNXの残りの兵力が駆けつけてきた時に均衡が崩れました。
p1-1-uo-12-o.jpg
画像:前から後ろから、もう凄い事に。

この戦闘でCoM本隊は7割を失うという大損害を受けました。

しかし同志達は負けるとムキになり、元気がでるツワモノぞろい。
BPに集合後も、「ブチコロス」「ブチコロース」と鼻息を粗くしています。
野戦で負けても出撃率にほとんど影響しないのが、現在のCoMの強みですね。

負けてテンションの上がった同志達は、その後ブリ城門前〜ヒーラー付近〜音楽堂の間で行われた戦闘で敵軍を撃破。そのまま戦場での主導権を握ります。
城門アーチ下に砲台に来た別の敵も、(この時はもうこちらの数が上回っていたので)城門を封鎖する事で退路を遮断・殲滅する事ができました。

p1-1-uo-12-p.jpg

流れがようやくCoMに来た所でほぼ本隊戦は終了。その日の派閥本隊は解散となったのでした。

Σ('-'ノ)ノ

新イベントが始まったようで、あちこちにゴーレムくんやヘンテコ赤ネーム(コントローラー)が沸いています。
なんでも「ジェネレーター」というものが彼等のスパウンの中心らしく、このジェネレーターを破壊するとその場のスパウンが止まり、次の場所へ移動する仕組みのようです。

ジェネレーターはパズルを解いて破壊するのですが、答えを間違えるとかなりのダメージと解除不能のパラライズ、そして数秒おきにダメージを受ける、というペナルティーがあります。
p1-1-uo-12-q.jpg
左:ジェネレーター
右:パズル(ロックピック高いと楽勝です)


このパラライズが曲者で、パラライズ中は呪文を唱える事が出来ず、ゴーレム君にモロ殴られる危険性があります。失敗した人がゴーレムくんに殴り殺されている光景をよく目にしました。

ジェネレーターを破壊したり、ゴーレムやコントローラーを倒すとジェムが手に入るのですが・・・このジェム、お針子さんがローブやブーツ、マントやグローブに縫い付けると「神秘の服」にする事ができるんです。
チャージを消耗するとイザという時に秘薬なしで呪文を唱えられるようになるとの事。

この「神秘」装備、2Dクライアントでは普通のものと変わりませんが、TDクライアントで見ると
p1-1-uo-12-r.jpg
画像:帝撃カラーに染めた神秘ローブ・ブーツ・マント(あと皮手袋も)

こんな感じに見えます。

このイベントはこの先どういうふうになるんでしょうね。

116 夜は墓場で運動会

ログインすると、SLが久しぶりに登場して防衛戦を行っているとのこと。
すでに本隊は攻略戦を開始しているそうです。

ショウサが合流した時は、第二次攻撃の準備中でした。
第一次攻撃は押し返されたらしく、再編成&補給中でした。 物資を補給して、CoM本隊はSL砦へ再び向かいます。

p1-1-uo-12-s.jpg

(この画像ではあまり見えませんが)暴風雨のように降り注ぐチェインライトニング、メテオ。
その時防衛側として戦っていたSLの香蘭さんによると、チェインライトニングが多すぎて「ところてん」の様に見えたとのこと。

香蘭さんはその光景を見て一句詠んだそうです。
押し出され たっぷりでるかな ところてん

うーん、雅ですね(謎)
それはさておき。

「退くな、怯まずに前を固めろ!」という怒声の飛び交う中、必死に攻撃に耐える同志達。
しかし相手は防衛戦を本懐とするSL軍。
防衛戦に長けたSLの激しい抵抗に、同志達は苦戦を強いられます。

やがて後方から現れたMNX軍の突撃で第二次攻撃隊は壊滅。そのMNXもSLの別働隊に挟まれてかなり被害を受けていたようです。
SL回廊はCoMやMNXの死体が散乱する事に・・・

戦場が墓なだけに、埋葬の手間いらないね(涙)

「ブチコロース」「ブッコロース」
第三次攻撃のための再編成合流場所。
半分ベルセルクモードに突入した同志達が集まっていました。
二度壊滅したので、同志達の士気(怒りゲージ)も急上昇です。

そして第三次攻撃が開始されました。
二次攻撃よりも順調に進み、3マス通路を越えて1Fへの階段あたりまで確保に成功します。
しかし中のSLも必死に戦い、CoMの侵入を懸命に防ぎます。
その時に新たに登場したSLの部隊が外から登場、突入してきたのです。
p1-1-uo-12-t.jpg
画像:全滅した第三次攻撃隊。この幽霊全部同志です。

今まで姿を見せなかった部隊に後背を突かれ、混乱するCoM。
ほぼ全滅に近い被害を出し、第三次攻撃も防がれてしまいました。

あ (ToT) う

再編成地点。
もう完全にベルセルクモードに突入した同志達が集合していました。

倭国CoMの最も濃いエッセンスとも言える頼もしき面々。
彼等は指揮官の号令で、一斉にSL砦になだれ込みます。
・・・第4次攻撃の開始です。

3度の壊滅からの経験を生かし、一つ一つ橋頭堡を築いていく同志達。
ショウサものべりばーしまくってロスっていましたが、同志達と肩を並べて戦います。
アリスどん「ショウサ、支援するからバリゲードかっぱらって来い!」
ショウサ「オウヨッ!」
持っている物資を置いて裸エプロンになり気合を入れます。突入時に味方がタイミングを合わせてDFで道を開いてくれたためにバリゲードをはがす事が出来ました。
ショウサ「バリゲードとったぞー!」
しかし直後に集中攻撃を受けて・・・

のべりばー(画面暗転)

とまぁ色々あって、ついに1Fの魔方陣まで進む事ができました。
p1-1-uo-12-u.jpg
SL防衛部隊はシギル部屋まで追い詰められながらも勇敢に、懸命に戦っています。
BSやメテオで激しく撃ち合う両軍。

この時、第三次攻撃の時も現れたSLの別部隊がまた後方からCoMに接近してきました。
後方で回収や蘇生に当たっていた同志達が一時危険になりましたが、ロスっていた同志の反撃ですぐに砦の外へ後退。
別部隊が引き揚げてしまったため、シギル部屋のSL防衛隊は外からの支援を受けられず同志達により殲滅。
しかし、シギル部屋の部隊は最後まで奮闘していました。

p1-1-uo-12-v.jpg

そしてシギルを運び出し、SL攻略作戦は成功に終わったのでした。

長時間(5〜6時間?)に終わる今回の攻略作戦でしたが・・・
過酷な状況でも負けずに指揮を執り味方を引っ張り続けた指揮官の方も、厳しい状況でも耐えた同志の皆さんも、最後まで粘り強く戦った防衛隊の皆さんも、ホント、おつかれ様でした。

117 タイム・リミット

前日にブリ城を陥落させて解散したCoM本隊。
しかし、TBは陥落直後にシギルを再奪取・・・再防衛を計っていたのです・・・

翌日、ブリはいつものように赤い嵐が吹き荒れていました。
普段ならMNX・TB・CoMの三派閥が入り乱れるので、不確定要素が多くMAX時のMNXにつけ入る隙も出てくるのですが・・・
その日はTBが防衛に入っているために、MNXとCoMのほぼ正面からのぶつかり合い。
CoMは厳しい戦いを強いられていました。
このあと灰色の世界に

前日TBが陥落後即防衛を開始した事により、シギルの熟予定時刻は通常の防衛よりも早いものと予想されています。
・・・しかし、拠点攻めを行うにはまず他の陣営を削っておかねばなりません。
そのためCoMは、なんとしてもMNXを倒さねばならなかったのです。

Σ('-'ノ)ノ

やがてイベントから「SoG」が戻ってきて、CoMは本来のActに。
その後も厳しい状況は続きましたが、何度目かの激突でMNXを打ち破り、削る事に成功しました。

φ(.. )

MNXを撃破したので、これでTB攻めに移行する事が出来ます。
城門を抜けると、そこにはTB城名物金キノコと、階段全体を包む、明らかにリフの限界を超えたバリゲードが広がっていました。
p1-1-uo-12-x.jpg

◆「リフの限界」◆
派閥戦争初期に、マジンシアの物理学者ヌノツミ=アカハコスキー氏によって発表された理論。
「『リフの限界』を超えたバリゲードは、やがて自らを支えきれなくなり自壊する」


シギル侵蝕へのタイム・リミットも迫っており、王党派TBは相当気合を入れているようです。

そして城攻めが開始されました。
TBは階段にバリを置いて、普段よりも攻撃的な布陣で防衛。CoMはそれを崩すべく、バリはがしを行います。
途中MNXがCoMの後背を突くも、先ほどの撃破で戦力は半分ほどになっていたため後方警戒班により迎撃。
p1-1-uo-12-y.jpg
刻一刻と迫るタイムリミットに焦りながらもブリ城へ攻撃を続け、ついにブリ上内部まで突破する事が出来ました。
内部突入と同時にTBの復活組やMNXの一部が外から攻撃をかけてきて、一時城は混戦になりましたがなんとかそれを防いでCoMはシギルリフに成功したのでした。

∠(・・)

後ほど得た情報によると、ブリ城が陥落したのは防衛開始後から
23時間30分後
だったそうです。
いやぁ、危ない危ない(汗)

CoM本体解散後、マジンシアでは・・・TBが血の涙を流しながら「殺してやる殺してやる殺してやる・・・」と同志達を探し回っていたとかどーだとか。
確かに、シギル侵蝕まであと30分で陥落は血涙ものです・・・

ショウサもしっかり追いかけられて怖かったです、はい(涙)

118 CoM包囲網

MUGENシャード立ち上がり以降、ショウサはすっかりMUGENに浮気しています(汗)
決して倭国派閥を忘れているわけではないのですが、MUGENの混沌とした雰囲気も楽しくて・・・
まあ、それは置いておいて・・・

その日はMNXとTBが同時に占領作戦を実行していました。
1ヶ月続いたCoMの治世が乱されるかどうかの正念場。久しぶりに、こっそりとショウサも参加していました。

p1-1-uo-12-za.jpg
左:密集して砲火に耐える同志達。しかしこの密集陣形は妨害者の格好のテロ対象となっていたのでした。

その日は青キャラの戦争妨害が甚だしく、フィールドに突っ込んで自殺するわ、密集して戦っているCoM本隊に爆弾魔を送り込んでくるわとひどいものでした。
ショウサもカウントをうけてしまいましたし、Sonyどんもまたリーチがかかってしまう始末。
p1-3-com-sony.jpg
Sonyどん「のー」

正面砦から浴びせられるMNXの嵐のような砲火と、後方からCoM本隊を攻撃する爆弾魔による挟撃に耐え続け、内部へなんとか突入する事が出来ました。
「これでいける!」と思ったものの、砦内部での戦闘で押し返され、さらに外側から復帰したMNXも突入してきたために、CoMは壊滅させられてしまったのです。


幽霊状態で退却する際に見かけたNPC。
p1-1-uo-12-zb.jpg
それはこっちの台詞だ!(涙)

その後も同志達はMNX砦へ何度も何度も攻撃を仕掛けましたが、持ち直したMNXの抵抗と青爆弾魔、そして一足先に占領を果たしたTBの攻撃に阻まれ、MNX砦を陥落させることはできませんでした。

◆がっで〜む!◆

パプア南から兵力をデルシアに移動させたCoM本隊。
残存戦力をデルシアに集結させ、デルシアを占領しに来るMNX軍に対し反撃に出る作戦です。
ショウサもそのなかに混じっていました。

思えば、CoMにとってデルシアは縁の深い都市です。
かつてSLとデルシアで激戦を繰り広げて以降、幾度この都市を「最後の拠点」として戦ってきた事か。

p1-1-uo-12-zc.jpg
「この街は泣いているのでしょうか。我々に何かを伝えたくて」
「いや、迎えてくれているのだ」

ありったけのガードと戦力をかき集めて布陣するCoM本隊。
来るべき敵に備えて、デルシアの緊張は高まるのでした。


しかし、まず現れたのはMNXではなくTBでした。
CoMよりもTBの方がACTは上回っているものの、こっちはガードの大火力とデルシア戦での経験があります。
銀行へ討って出て、TBの第一波は素早く撃退する事ができました。

その後も幾度か交戦があり、その都度同志達は敵を撃退していましたが・・・
p1-1-uo-12-zd.jpg

MNXとTBは共通の敵であるCoMに標的を絞り、同時侵攻。互いに戦力を削らないように連携をとって攻撃を開始してきた時、CoMの防御力はもう限界となっていました。
包囲され、削られていくCoM本隊。ガード部隊も失い、同志達が斃れていきます。
・・・そしてMNX,TBの総攻撃を受け、CoMは壊滅。デルシアから撤退を余儀なくされるのでした。

その後マジンシアではTBによる「CoM狩り」が行われ、マジンシアのあちこちで抵抗した同志達が血祭りに上げられていました。


こうしてCoMは都市を失い、TBとMNXは念願の都市を得る事となりました。
しかし、シギルの無敵期間が終わると同時にSLがTBとMNXから都市を奪い全都市占領(!)
1ヶ月以上にわたるCoMの治世を終わらせた一連の抗争で、最終的に勝利を収めたのはSLだったのかもしれませんね。

119 MUGENの住人

(倭国派閥で)ブリを偵察していると、戦争妨害者がカウンセラーにいちゃもんをつけているシーンを目撃しました。
その日も妨害者はNPCを大量に引き連れて派閥戦争を妨害しようとしていたようです。

p1-1-uo-12-ze.jpg
画像:いちゃもんをつけられている、気の毒なカウンセラーさん。


相変わらずショウサはムゲンに浮気しまくってます(汗)

大手のPKギルドが体制を整えてきて、そろそろ治安が悪化してきた様子。
圏外を出歩く時は注意しないといけなくなってきました。

Kyokoさんからニュジェルンとオクローのルーンを分けてもらったので、早速全都市ルーンブックを作成するショウサ。
流石にデンに行く時は緊張しましたが、誰もいないので一安心。
マゲが低いためマークに梃子摺っていると、突如ゲートが開きました。
すぐにハイドを実行、何とか成功・・・ほっとため息をついていると
p1-1-uo-12-zf.jpg
うげ、赤い人だ!

しかもダンジョンで猛威を振るっているPKギルド「FA」!
見つかったら、ショウサなんかはあっという間に殺されてしまうでしょう。
・・・ビクビクしながら隠れていると、赤い人たちは地面にお金を置いて分配を始めました
金額を見ると18000ゴールド!

倭国派閥連合は今連合本部建設のために資金を集めている所なので、この大金は魅力です。
喉から手が出るほど欲しい大金・・・
しかしこれを盗ったらずっと狙われる(涙)
怖いので諦めました。とほほ・・・


sakしゃんが、「キャラをつくり直すのでアイテム預かって」とSonyどんに話があったので、ショウサも一緒に迎えに行くことに。
ミノックの南でsakしゃんと合流したのですが、
p1-1-uo-12-zg.jpg
なんでもう赤いんですか

近くで木こりをしていた人がビックリして(そらそうだ)逃げていっちゃいました・・・

荷物をSonyどんに渡した後、sakしゃんはスカラブレイの街に特攻。
街中でリリースされた犬や猫に襲い掛かられながらも銀行付近で見事ガード死を遂げていました。


数日後・・・倭国派閥連合はやっとのことで連合本部を設立することができました。
p1-1-uo-12-zh.jpg
圏内が近いため、生産者も多い連合にとってはなかなかありがたい場所です。

ここが倭国派閥人用の夢幻リゾート拠点になっていくんですね。

120 Welcome to this crazy Shard

MUGENでもあちこちでギルドが旗揚げをするようになり、本格的に治安が悪化してきました。
ケンシロウのいない「北斗の拳」のような世界になりつつあります。
全土で猛威を振るっている大手PKギルド「FA」は、さしずめ「拳王の軍」的な位置付けなのでしょうか。

それはさておき

p1-1-uo-12-zj.jpg
画像:連合本部。大変狭いです。

連合本部の付近でも赤ネームが頻繁にうろついており、弱いモンスをせっせと狩っている人をPKが襲っている光景をよく目にするようになりました。

スペード「じじい!その種籾をよこしな!」
じいさん「こ、この種籾は来年蒔くためのものなのです!」
スペード(弓で撃って種籾取り上げる)
じいさん「あ、希望(あした)が、希望(あした)がぁ・・・ぐふ」
そんな光景がそこかしこで繰り広げられています。

しかもケンシロウがいないので種籾とられ放題です。
「ジャギ様が現れてニ重に搾取する」とかそういう事はあるのですが・・・


連合本部は何故かPKギルド「DA」により頻繁に襲撃を受けており、ちょっとした抗争状態。

ベスパー商店街を訪れる人々や、墓場の低級アンデッドを狩っている人々が被害にあっている様子です。
連合本部は圏内が近いので、こういう時に便利ですね。

p1-1-uo-12-zk.jpg
画像:DAの皆さんと戦闘中の、連合の皆さん

物騒な世の中です。はい。


ショウサは相変わらずムゲンでもへっぽこなので、うっかり灰色になってしまったり、赤い人が来たりするといつもひどい目にあわされる一方です。

山賊砦(ブリ西T字路北の)でのんびり狩りをしていると、赤い人がやってきて襲われてしまいました。
相手が単独だったので、ショウサも無駄な抵抗を試みてみましたが・・・すぐに劣勢になって逃げ回る事に。

バカの一つ覚えで毒を連打するショウサ。
そのせいで解毒剤が切れ、ドサクサで相手さんは死亡してしまいました。

運良く助かったので装備をいただこうと思った矢先、思わぬ伏兵がっ!

・・・真横にいたダイアウルフに襲われてのべりばー。
p1-1-uo-12-zl.jpg

幽霊で再会する二人。
赤い人「え?なんで!?」
・・・そりゃ驚くでしょう(涙)
ショウサ「ダイアウルフにやられた・・・俺、情けねー」

お馬鹿事件でちょっと打ち解けたため、少しお話して別れました。
「また会おう!」と言ってくれましたが、襲われたくないのでもう会いたくないです。

それにしても、毒だけで死んだり殺したりするのもスキルのいい加減なムゲンならではですね。
そのうちそんなこともなくなるのでしょうが・・・

「・・・いや、勝ったのは、あのダイアウルフだ。・・・俺達ではない」

そんなお笑い事件もあったりしましたが、基本的には
p1-1-uo-12-zm.jpg
狩られる一方です。
・・・とほほ。


おまけ:「知りたくなかった真実」
p1-1-uo-12-zi.jpg

戻りまする。

inserted by FC2 system