解決済みのQ&A
人の「心の隙間」とは「油断」をさすのでしょうか?
人の「心の隙間」とは「油断」をさすのでしょうか?
-
- 質問日時:
- 2008/11/3 17:16:00
-
- 解決日時:
- 2008/11/8 00:41:47
-
- 回答数:
- 12
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 500枚
-
- 閲覧数:
- 933
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
「油断」とは違うと思います。
「油断」は「心の不注意」であって
「心の隙間」とは「淋しさ」だと思います。
大きさは違うけれど
誰でもみんな「心に隙間」を持っているのではないでしょうか・・
- 回答日時:2008/11/3 19:47:46
このQ&Aは1ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(11件中1〜11件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
nottubeさん
人の心をどのように捉えるかは、その学問によって異なると考えます。ので横に置いとくとします。
人の「心の隙間」とは「油断」をさすのでしょうか?
さかさまに、読むというか、チヨットおかしく理解しました。
油断を、心の隙間と、考えて見たのです。そうすると、隙間、がなくなりました。さっきまで有った、隙間は何処に消えたのでしょう。
心という物には、隙間はない事になりました。私の想像する、心と同じものになりました。
私の考える、心とは、いろんなもの、とかで、できては、いますが、隙間はありません。
そう考えると、心を、かたちずくっているものの、中に「油断」というものも在るかもしれませんね。
油断を隙間と捉えるならば、心にも隙間があるんでしょうね、、。
できるならば、もっといい隙間がほしものです。
- 編集日時:2008/11/5 10:09:41
- 回答日時:2008/11/5 10:00:21
他の回答者の内容にもありましたが、
当方も、心の隙間とは悲しみとかさみしさ、と考えました。
しかしそう考えてみたところで、仮に部屋の家具の隙間を示す場合、
それは家具と家具の2~3センチメートル以内の、本当に
狭い長さもしくは空間を、隙間、と呼ぶことを確認しました。
であるとすれば、もし心が目に見える形で存在し、
仮にもそこに隙間があるとすれば、それは先の部屋における家具と同じで、
その程度の隙間にしかなりません。
その隙間が悲しませるほど影響を与えやすいものであるのか、と思いました。
とすると、その部分がないことによって、しかしそれが生きる上で、
もしくは心の健康状態として深刻な影響を及ぼすものがなんであるか、という風に考えると、
目標を見失ったり、生きがいを失うことが、つまり心の隙間に当てはまるのではないか、と考えられます。
- 回答日時:2008/11/4 02:53:20
こんばんわ 確かに太っておられる方の
ミニスカートは女性から見ても何故と思うときがありますわね
普段同姓同士ですとお友達同士なら
あらこの服良いですねとかは 心にも無い社交辞令として
言ってあげますが 知らない人の服に目が行くときは
よっぽどの格好のときにしか行きませんわね
それが素敵であれ 変であれですよ
その貴方の周りに居られる方は 景観を損ねる程の
インパクトなのでしょうね でも本人はおそらく
着る服(サイズが無い)が無いのではないでしょうか?
それとも蒸れるからだと思いますね
ところで質問ですが
油断 隙間ですか・・・
わたくしの思う油断とは
自分の意識していないところで起こってる
意識していないところでの普通の状態と
自分の意識しているところで起こっている
意識しているところでの普通の状態が
重なったときに巻き込まれる現象と解釈しており
一方心の隙間は自分の意識しているところでのみ
起こるものですので別物だと思いますわね
では ごきげんようオーホッホッホッ
- 回答日時:2008/11/3 20:18:56
『そのとうり、 すきあり!一本~~!「心」を読まれぬ様に・・・・』
・・・水戸こうもん・・・
編集No.072-1919 会社のtel 何番だべ??・・ さえこって、だれだァ?気になんなァ~?・・
編集No.1919-1818 これだ!アブハチ取らず・・・・
- 編集日時:2008/11/6 19:02:39
- 回答日時:2008/11/3 17:44:04
心の隙間とは「わずかな気の緩みや油断」とでています。心の隙間に忍び寄る悪の道などといわれませんか?
- 回答日時:2008/11/3 17:33:25
難しいっスね(>_<)
一つの考えとしては…
『油断』=『気のゆるみ』で…(^_^;)
『心の隙間』=『魔が差す』という事では…?
- ケータイからの投稿
- 編集日時:2008/11/3 17:22:45
- 回答日時:2008/11/3 17:19:52
あなたにおすすめの解決済みの質問
- 助けて!ゴキブリが苦手です(>_<) 5月に、仕事用として1Kの賃貸アパートを借りました。 そのアパート...
- ろうそくの実験ろうそくをある4つの容器に入れて火を付けます。Aは、上も下隙間なし、Bは、下だけ隙間あ...
- 物理で分からない所があるのであるので解説してください。 -光の速さの測定- 光源を出た光は歯車の隙間...
あなたにおすすめの知恵ノート
- “ 心が折れる ” という言葉の意味は?
- 【相手の心を読む方法】
質問した人からのコメント
皆さんのいろいろな回答を読んで自分なりの答えは「隙」と「隙」の間には「寂しさ」という接着剤でくっついていて延びると「寂しさ」があらわになって出現し、もっと延びて「寂しさ」が切れた状態になると今度はそこに「慢心」が生まれて「油断」が出てくるのかな?・・・なんて思えてきました。www
皆様回答サンクス♪&感謝♪