2012-06-24
こころの弱っているときほど、へんなものが近づくわけで。。。
・「そんなに言うんだったら、
ちょっとぐらいは話をきいてやろうかな?」
という気持ちは、たいていの人は持ってると思います。
正直に言えば、ぼくも鬼じゃぁないんで、持ってますよ。
だけどねぇ、これがいちばんたちが悪いんですよね。
例えばだけど、メールボックス開くと、
毎日たくさんの「お金をあげたい」という内容の
メールが届いております。
あげたいあげたい、と、狂おしいばかりのメールです。
ぼくは、まず、読みませんが、
ネットをはじめたばかりのころは、
「どれだけ上手にだまそうとしているか?」を、
わしが見抜いて評価してやる、というふうな
ナマイキなこころで、読んだりしておりました。
いつだって、「そんなに言うんだったら」と、
読むだけ読むという人がいてもあんまり不思議はない。
読んで、「この百分の一でもほんとうならば」と、
信じてやってもいいと思うようになる人がいても、
これまたあんまり不自然なことじゃないようにも思える。
そして、さらに、「百分の一のほんとう」が、
ずいぶんじぶんにとって得なことで、
内容を読む限りでは「リスク」は見当たらない‥‥と、
詳しく読み、手を出しかけている人がいたとしても、
その人が「ばか」だとは言いにくいです。
ほんのちょっとずつ、安全確認をしているつもりで、
行ったら危ない方向に足を踏み入れていく。
だいたいのことは、同じパターンですよね。
最初は「そんなに言うんだったら、
ちょっとぐらいは話をきいてやろうかな?」程度のこと。
しつこくしてくる、泣いてくる、怒ってみせる。
そういうのは、なにか内容に弱みがある、たいていは。
「まさかそんなことはないだろう」と
びっくりするような話は、「まさか」99%だからこそ、
びっくりするっていうことなんですけどねぇ。
‥‥年寄りの説教みたいな話で、おじゃまさまでした〜。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
こころの弱っているときほど、へんなものが近づくわけで。
- 2 http://d.hatena.ne.jp/keywordblogmobile/ももいろクローバーZ?guid=on
- 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?query=ジンメン&start-index=16&adpage=4&ct=1301&sr=0101&t=20120625181303&filter=1
- 2 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?query=鬼畜の所業&start-index=16&adpage=4&ct=1301&sr=0403&t=20120625183938&filter=1
- 2 http://mixi.jp/recent_voice.pl?from=home_gadget
- 2 http://www.facebook.com/l.php?u=http://d.hatena.ne.jp/burikiso/20120624/1340510530&h=OAQHqU7kqAQHHtid6-X_NZLBp-x52SF0fwtNDrCK70xK3qw
- 2 http://www.google.co.jp/imgres?start=52&um=1&hl=ja&client=firefox-a&hs=Uur&rls=org.mozilla:ja:official&biw=1920&bih=1014&tbm=isch&tbnid=lznvhm_0z2jZIM:&imgrefurl=http://d.hatena.ne.jp/burikiso/?of=14&docid=tmX4ybIlXdegXM&imgurl=http://cdn-ak.f.st-hate
- 1 http://cloudcity-ex.com/
- 1 http://cloudcity-ex.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=41281
- 1 http://docomo.ne.jp/cp/as-rslt.cgi?pno=2&key=鬼畜の極み&fid=6
- 1 http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/不動明