昨今では、ゲームを教育課程に導入する例もちらほらと見られますが、新たにスウェーデン、ストックホルムの大学Viktor Rydberg Gymnasiumの都市計画や環境を学ぶ授業の一環として、Moja...
子どもには「テレビ」を見せるより「ゲーム」をさせた方が良い・・・オーストラリア最新研究
2013年1月12日(土) 20時37分
オーストラリアのクイーンズランド大学のダニエル・ジョンソン教授のチームが行った最新の調査で、子どもはテレビを見るよりもゲームをする方が良い影響を与えるとする結果が公表されました。
ABCニュースの報道によると、調査では、オーストラリアの2~5歳児は政府が推奨する「1日1時間まで」という制限を超えてゲームを遊んでいることが明らかになりました。さらに92%の家庭には、家庭用・携帯用ゲーム機をはじめ、iPadなどのタブレット端末を含むゲーム端末があるといいます。
ただ、こうした状況は決して悪いわけではなく、ゲームをすることで、自尊心や精神の発達を促し、ひいては身体的な発達にも効果があるとしています。ただし、もちろんやり過ぎは厳禁ですし、特定の状況(適度な運動をしているなど)でのみ、こうしたプラスの効果が出るということです。
こちらからABCの報道したTV映像が見られますので、興味のある方はご覧ください。
インタレストマッチ 広告の掲載について |
(Article written by 宮崎)