子どもには「テレビ」を見せるより「ゲーム」をさせた方が良い・・・オーストラリア最新研究

子どもには「テレビ」を見せるより「ゲーム」をさせた方が良い・・・オーストラリア最新研究

2013年1月12日(土) 20時37分
日本と変わらない光景
日本と変わらない光景
ゲームを楽しむ子ども達
ゲームを楽しむ子ども達
3DSで遊ぶ子ども
3DSで遊ぶ子ども
iPadも立派なゲーム機に
iPadも立派なゲーム機に

オーストラリアのクイーンズランド大学のダニエル・ジョンソン教授のチームが行った最新の調査で、子どもはテレビを見るよりもゲームをする方が良い影響を与えるとする結果が公表されました。

ABCニュースの報道によると、調査では、オーストラリアの2~5歳児は政府が推奨する「1日1時間まで」という制限を超えてゲームを遊んでいることが明らかになりました。さらに92%の家庭には、家庭用・携帯用ゲーム機をはじめ、iPadなどのタブレット端末を含むゲーム端末があるといいます。

ただ、こうした状況は決して悪いわけではなく、ゲームをすることで、自尊心や精神の発達を促し、ひいては身体的な発達にも効果があるとしています。ただし、もちろんやり過ぎは厳禁ですし、特定の状況(適度な運動をしているなど)でのみ、こうしたプラスの効果が出るということです。

こちらからABCの報道したTV映像が見られますので、興味のある方はご覧ください。




インタレストマッチ 広告の掲載について
(Article written by 宮崎)
関連記事
スウェーデンの大学が教育プログラムに『Minecraft』を採用、環境と都市計画の授業に

昨今では、ゲームを教育課程に導入する例もちらほらと見られますが、新たにスウェーデン、ストックホルムの大学Viktor Rydberg Gymnasiumの都市計画や環境を学ぶ授業の一環として、Moja...

ゲーミフィケーション、7割以上の教員が「教育効果あり」と回答

 eラーニング戦略研究所は12月18日、教育現場におけるゲーミフィケーション活用の実態調査結果を発表した。「ゲーミフィケーション」の効果について、73.4%が「効果はある」と回答したことが明らかになっ...

使わなくなったゲームがアジアの子どもたちの教育支援に「リサイクル・ブック・エイド」

 シャンティ国際ボランティア会は、ブックオフとの協力の下、使わなくなったゲームソフト、ゲーム機本体、本、CD、DVDを回収。難民キャンプ、紛争、貧困など困難な状況での生活を余儀なくされている子どもたち...

米オバマ政権のキーパーソンが語る「ゲームと教育政策」

韓国シリアスゲームカンファレンスに併設された国際会議で8月31日、米ウィスコンシン・マディソン大学助教授で、ホワイトハウスで科学技術政策分野の政策アドバイザーもつとめるコンスタンティン・スタインクラー...

暴力ゲームではゲーム内広告が逆効果、テキサス大学の研究チームが報告

昨今のテロや暴動などで度々と槍玉に挙げられている暴力ゲーム。国内外で規制や淘汰に関し、ゲーマーと非ゲーマーの間で度々論争の的となっていますが、アメリカのテキサス大学では一風変わった暴力ゲームの研究が行...



その他アクセスランキング


[PR]インサイド楽天