[ホーム]
鷹U
本文無し
族車
こち亀で名前を知った
Hawk(元祖)
CBX400を出したらこいつが全く売れなくなって、倉庫でFフォークからオイル漏れした不良在庫車両のシール交換をやりまくったと元ホンダの社員の人が言っていた
>Fフォークから>オイル漏れしたそういやセミエアサスペンションだったよな
>CBX400を出したらこいつが全く売れなくなって、30年後に人気が出るとは考えもしなかっただろうな。(と言ってもCBX400の中古の値段が暴騰したせいだけど)ツーリングにはよさそうだなと中古車を見てるとこいつや2気筒のGSX250Eカタナの値段まで上がってるw
CB400Tで画像検索したらアレなのばっかですな中免時の教習車が1台のXS400を除いて全部これブブブとドッドッドッを比較してやはりドッドッドッの方を買ってしまいました
ヤカンタンクと座布団シート2代目は良かった
これも鷹
>これも鷹何処の国仕様だったけね、超鷹
レプリカ全盛の頃は中古が5万以下でゴロゴロあって貧乏学生が乗るバイクってイメージだった。だから安くても誰も買わなかったがまさか今のような事になろうとは夢にも思わなかったw
CBXとホーク2って時期重複してたか?
教習所の引き起こし用に使われていたこんなに高値が付くなんてなんて想像出来なかったなぁ・・・
書き込みをした人によって削除されました
うむ
鷹GT
単気筒や二気筒のコールってあんまカッコ良くないやっぱ四気筒がカッコいい
みんな書いているけど当時はゴミ扱いでまさか今の様なプレミア?がつくなんて誰も想像しなかったよね。それとスーパーホークVの方も当時は投げ売られていた気が。中部地方限定カラーだっけ?微妙に違う仕様とか。在庫処分で化粧直しして売ろうとしたのだろうね。
音は兎も角エンジンのデキはイイヨネ
>音は兎も角エンジンのデキはイイヨネ 6速入っているホークVは特にね車体も悪くなく峠も結構速いマルチ&DOHCブームが来ていたので、本田得意のOHC3バルブってだけで消えていった気がするGSは結構あとまで形を変えて残ってた(GSXになったり、外装変えて再販されたり)
いやこれも450になってバリエーション展開して最後はレブル450(CMX450)として'86まで生き残った。
レブル450って初めて聴いたのでググった。悪くないね。これ。
あ、すまん。レブル450は'87モデルまであった。
よさげな雰囲気にいじってあるな
オッサンバイクとかもっさいとか言われてたけど、かっこいいと思うけどなホークリアキャリアに荷物パンパンにつめて、旭風防つけて北海道ツーリングしたのが懐かしいショート管つけるとイイ音するぞ〜同じ2気筒のGSとかはブリブリ言ってたけどホークは音が揃ってた。クランクの角度だと思うけど
40馬力だけど400ccとしては遅くは無いよ(100km/hぐらいまでだけ)この時代のバイクは回転回らないし、これ5速だから160km/hぐらいしか出ない
ほぼ同時代のGSX400Eはツインでも結構回るし速かったな
『 C3-シーキューブ- vol.5[DVD] 』http://www.amazon.co.jp/dp/B006NTULJ2?tag=futabachannel-22出演:田村ゆかり, 梶裕貴, 茅原実里形式:DVD参考価格:¥ 4,200価格:¥ 3,413