サムスン 日本企業と米合弁法人設立=メモリー事業

【ソウル聯合ニュース】サムスン電子は11日、次世代メモリー事業に向け、東芝、パナソニック、ソニーと米合弁法人NSM(Next Generation Secure Memory)を設立したと明らかにした。

 4社は2011年末にスマートフォン(多機能携帯電話)、タブレット型端末などモバイル機器に使われるフラッシュメモリーのセキュリティー技術開発に合意し、昨年下半期に技術開発を完了した。合弁法人は本格的なライセンス事業を展開するため設立された。

 新しく開発したセキュリティー技術はファイルに認識情報を取り込み、コンテンツの違法コピーを防ぐもの。モバイル機器のほか、スマートテレビなどでも活用される見通しだ。

<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連ニュース