解決済みのQ&A
日本史「日清戦争~中国観の変化~」NHK高校講座は特定の思想があるのでしょう...
日本史「日清戦争~中国観の変化~」NHK高校講座は特定の思想があるのでしょうか?(駒田和幸さん桐蔭学園高校)。歴史的背景を置き去りにして国際間の国民感情を説明することが正しいのでしょうか?
※決して、自虐史観騒ぎの釣り質問ではありませんので、差別的な書き込みはご遠慮ください。
高校の歴史教育そのものが偏っているのでしょうか。
内容は、「日清戦争に勝ったことで日本人の中に、それまでには無かった中国人に対する差別意識ができた」という趣旨の番組です。その様な過程があったことは一面事実かもしれません。
しかし、欧米の帝国主義によりアジアや日本が不平等条約に苦しんでいた背景や、不平等を覆すために帝国主義的行動をとったこと、その流れの中での日本国民の意識の変化などの説明は有りません。
決して差別意識や帝国主義を肯定はしませんが、その当時の日本人の国家意識の高まりが現在の日本の国際的地位を高めたことに対する尊敬の念を感じることが出来ませんでした。
現代の平等が与えられている人権社会を前提としたかのような(もしくは感じさせる)番組でした。
当時の人権意識や、国際間の緊張状況、ヒューマニズムが通用しない欧米列強の帝国主義とのぶつかり合いが背景にあることを説明しないで、どうして日本人がその様な差別意識を抱いていったのか、高校生に正しく伝わるでしょうか?
これでは、まるでただ強くなったから周辺諸国を馬鹿にした日本人というイメージを高校生に与えるような、なんとも言えず不愉快な教育番組でした。
私はNHK高校講座を基礎的な勉強を思い出せるので時々楽しませていただいています。しかし、歴史を一面的に捉えるくらい怖いことはないのに、国際間感情をこんなに簡単に自虐的に教えているとは大変驚きました。
-
- 質問日時:
- 2008/12/16 17:15:40
-
- 解決日時:
- 2008/12/20 17:36:38
-
- 回答数:
- 3
-
- 閲覧数:
- 983
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
あなたの言われるとおりですね。
今日その放送私も見ました。
帝国主義全盛期の中での日本の行動は責められることではないと思います。
かなり偏った放送であり、まるでどこかのプロパガンダのようでありました。
- 回答日時:2008/12/16 20:48:19
このQ&Aは2ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(2件中1〜2件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
sdx2668さん
所詮は高校教師。その程度の底の浅い議論しかできないのでしょう。
しかし、そうであるならば、教師は自らの能力の限界を自覚して、自己の見解を生徒に示すことは許されません。
また、放送番組の影響力と使命を無視して、自己の一面的な見方を主張するのは、絶対に避けなければならなかったといえるでしょう。
NHKの人選ミスであり、また、この駒田というアホ教師は、自己の能力を超えた仕事を引き受けて他人に迷惑をかけたものであり、決して許すべきではないと考えます。
- 回答日時:2008/12/16 21:08:17
あなたにおすすめの解決済みの質問
- 祭りで怪我人や死者が出たことがニュースになりますが、 古来、祭りというものはそういう危険が伴う「ハ...
- ヒューマニズムに関する本 入学の決まった大学(医療系)より、「ヒューマニズム」に関する本を読んで、...
- ヒューマニズムに関する本を紹介して頂けませんか?1年間、聞き流す程度倫理の授業を受けてきただけの高...
あなたにおすすめの知恵ノート
- ヒューマニズムは・・・それに変わる理論の必要性。
質問した人からのコメント