Hatena::ブログ(Diary)

労働組合ひとり

2012-08-03

エネルギー・原子力政策懇談会(原子力ルネッサンス懇談会)は過去を消そうとしています


ずっと書こうと思っていて、ここまで延びてしまいました。


エネルギー・原子力政策懇談会のホームページが、いつの間にか変わりました。
(5月末か6月頭)


① 過去の記事が消えた

 
 エネルギー・原子力政策懇談会のホームページでは
 議事録と称して過去の会合をアーカイブしていました。
 f:id:hitori001:20120805051649j:image


 しかし、過去に遡って見て行くと…
 f:id:hitori001:20120805053021p:image


 古いものから削除されています。
 想像するに、まだ「原子力ルネッサンス」だった第1回目を消したいだけなのでは?
 それだけ消すのは変だから「※議事録は過去一年分のみ掲載」とすると。

 
 これが第1回目「原子力ルネッサンス」の議事録です。動画もありました。
  f:id:hitori001:20120805074010p:image
 

 かなり前から「エネルギー・原子力政策懇談会」のホームページから消されており
 それでもURLを知っていれば見られたのですが
 今回、全て削除されてしまいました。

 
 ということで、ここに、この世から抹殺されてしまった
 「原子力ルネッサンス懇談会」の動画を掲載します。
 

  D

 
 出席者のなかで、世間的な認知度の高い顔ぶれをあげると
  0:03:54 今井 敬  原子力産業協会会長 新日本製鐵名誉会長 経団連元会長
  0:12:50 望月 晴文 元経済産業省事務次官
  0:21:53 勝俣 恒久 東京電力会長
  0:46:12 勝俣 宣夫 丸紅会長 ※勝俣弟
  0:48:50 日枝 久  フジテレビ会長
  0:51:26 尾池 和夫 前京都大学総長
  0:59:23 武黒 一郎 国際原子力開発社長 東京電力フェロー
  1:11:44 白井 克彦 前早稲田大学総長
                         ※所属、肩書は当時のもの
 他にも興味深い出席者、発言あります。


 有馬朗人会長は、最後にこう言っています。


  D


 有馬「議論はオープンなほうが良い。国民にオープンにいろんなことを見せるべき。
    この議論はNPOネットジャーナリスト協会で、ホームページとして公開したい」


 NPOネットジャーナリスト協会が消してしまったので、僕が意志を継いでアップしました。
 ということで、この動画、削除しようとしないでくださいね。



② メンバーが消えた

 
 錚々たるメンバーが名を連ねていました。
 f:id:hitori001:20120805151412j:image
 f:id:hitori001:20120805151410j:image
 f:id:hitori001:20120805151407j:image
 f:id:hitori001:20120805151404j:image


 それが…
 
 
 f:id:hitori001:20120805152911j:image
 
 3人になっちゃったよ!

 
 まあ、写真にはそれなりの人数が写ってるから、みんな辞めちゃったってことはないだろうけど。
 
 f:id:hitori001:20120805162319p:image:w360
 

 何人かは辞めたんだろうね。
 それをメンバー欄に反映すると、誰が辞めたかわかっちゃうから、3人だけにしたってことなのかな。
 あと、名前を出すのはやめてくれって言われたとか。
 いずれにせよ、やることが情けないね。



③ 設立趣旨


 「原子力ルネッサンス懇談会」は3.11を受けて、2回目の会合で
 「エネルギー・原子力政策懇談会」に名前を変えました。 
 f:id:hitori001:20120805164748j:image
 f:id:hitori001:20120805164742j:image


 しかし、今は
 3.11前の「原子力ルネッサンス懇談会」の見解であった「会設立の目的」が消されています。
 

 f:id:hitori001:20120805170712j:image


 とにかく「原子力ルネッサンス」を無かったことにしたい、ということなのでしょう。


 ダメだね。


 自分の発言、行動には責任を持ってもらいます。
 

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証