みなさん、こんにちは。
『 Master of Epic 』運営チームの小村です。
3月も半ばを過ぎ、次第に世の中が春めいてきたように感じます。
暖かくなったと思ったら急に雪が降ったりということもありましたが、
さすがにもう冬物のコートはクリーニングに出しても平気でしょうか。
そうそう、4月といえば恒例のあのイベントですが、
今年は相当気合が入っているようです。
『 Master of Epic 』運営チームの小村です。
3月も半ばを過ぎ、次第に世の中が春めいてきたように感じます。
暖かくなったと思ったら急に雪が降ったりということもありましたが、
さすがにもう冬物のコートはクリーニングに出しても平気でしょうか。
そうそう、4月といえば恒例のあのイベントですが、
今年は相当気合が入っているようです。
さて、今回はオフラインイベントについてお話したいと思います。
簡単に説明させていただきますと、オフラインイベントとは、
ゲーム内ではなく、実際に会場を借りて実施されるイベントのことです。
オンラインゲーム運営会社によって開催内容は異なりますが、
カンファレンスのようなものから大会形式のもの、
展覧会形式のものなど、様々な内容で実施されているようです。
ロッソインデックスでは以前コミックマーケットというイベントで
リアルガチャを実施したり、東京ゲームショーにて
ステージ対談を行ったりしたこともあります。
ところで、みなさんはこういったオフラインイベントに足を運ばれたことは
ございますでしょうか。
以前とあるオフラインイベントに参加させていただいた際には、
座談会やインタビューなどで今後の開発予定を聞いたり、
限定グッズなどが貰えるクイズ大会等のゲームに参加したりと、
普段ゲームの中だけでは体験できない様々な催しが行われていました。
最近ではコミックマーケットへの参加が無くなったこともあり、
こういったオフラインイベントの機会が無くなっていますが、
チャンスがあれば、こういった催しもできればと思っています。
さて、前回のブログで「 アセットの案がありましたら是非サポート窓口へ! 」と
書きましたところ、早速いくつかの案をいただいております。
一つ一つ実装を検討させていただきたいと思います。
今回に限らず、いつも面白いアイデアを送っていただき、本当にありがとうございます。
それではまた、次回の更新で。
簡単に説明させていただきますと、オフラインイベントとは、
ゲーム内ではなく、実際に会場を借りて実施されるイベントのことです。
オンラインゲーム運営会社によって開催内容は異なりますが、
カンファレンスのようなものから大会形式のもの、
展覧会形式のものなど、様々な内容で実施されているようです。
ロッソインデックスでは以前コミックマーケットというイベントで
リアルガチャを実施したり、東京ゲームショーにて
ステージ対談を行ったりしたこともあります。
ところで、みなさんはこういったオフラインイベントに足を運ばれたことは
ございますでしょうか。
以前とあるオフラインイベントに参加させていただいた際には、
座談会やインタビューなどで今後の開発予定を聞いたり、
限定グッズなどが貰えるクイズ大会等のゲームに参加したりと、
普段ゲームの中だけでは体験できない様々な催しが行われていました。
最近ではコミックマーケットへの参加が無くなったこともあり、
こういったオフラインイベントの機会が無くなっていますが、
チャンスがあれば、こういった催しもできればと思っています。
さて、前回のブログで「 アセットの案がありましたら是非サポート窓口へ! 」と
書きましたところ、早速いくつかの案をいただいております。
一つ一つ実装を検討させていただきたいと思います。
今回に限らず、いつも面白いアイデアを送っていただき、本当にありがとうございます。
それではまた、次回の更新で。
個々でやるオフ会が開催されるキッカケにもなるかも?