Facebook

【お問合せ先】
TEL:052-681-2163(担当:松山)
受付時間(土・日・祝日を除く)
9:30〜12:00 13:00〜17:00

商品検索

検索

取り扱い商品


国家技能検定部品・工具
│ ├ 電子機器組立 1級
│ ├ 電子機器組立 2級
│ ├ 電子機器組立 3級
│ ├ 電子機器組立 DVD
│ ├ 電子機器組立用工具
│ ├ 機械組立仕上げ
│ ├ 金型仕上げ
│ ├ 治工具仕上げ
│ ├ シーケンス制御作業
│ └ 機械系保全作業

├ 外国人実習生技能検定
│ ├ 基礎2級 部品
│ ├ 基礎2級 工具
│ ├ 基礎1級 部品
│ └ 随時3級 部品

├ 電気工事士技能試験
│ \10,500以上送料無料

├ ホーザン 工具
│ \10,500以上送料無料
│ ├ ニッパー・ペンチ
│ ├ ドライバー・レンチ
│ ├ ハンダゴテ・ハンダ
│ ├ ワイヤーストリッパー
│ ├ パーツケース
│ ├ パーツ・ハンダ除去機
│ ├ 圧着工具
│ ├ 工具セット
│ ├ 静電気対策品
│ ├ ピンセット
│ ├ ツールケース
│ └ 消磁器・アイデア工具

├ FA制御機器
│ ├ オムロン
│ │├ タイムスイッチ
│ │├ タイマ
│ │├ カウンタ
│ │├ 省エネ支援機器
│ │├ 無停電電源(UPS)
│ │├ 光電センサ
│ │├ 変位センサ
│ │├ 近接センサ
│ │├ ファイバセンサ
│ │├ レベル機器
│ │├ フォトマイクロセンサ
│ │├ 電子温度調節器
│ │├ デジタルパネルメータ
│ │├ ソリッドステートリレー
│ │├ リレー(一般)
│ │├ スイッチングパワーサプライ
│ │├ ロータリエンコーダ
│ │├ 照光押ボタンスイッチ
│ │├ 超小型トグルスイッチ
│ │├ 周辺機器/その他
│ │└ セーフティリミットスイッチ
│ │ 
│ ├ パナソニック電工
│ │├ 省エネ支援機器
│ │├(エコパワーメータ)
│ │├ エネルギーモニタ
│ │├ エネミエールS
│ │├ タイムスイッチ
│ │├ タイマ
│ │├ 表示器
│ │├ 温度調節器
│ │├ 環境監視/電源管理
│ │└ 補修用電池/CT他
│ │
│ ├ 三菱電機
│ │├ インバータ
│ │├ シーケンサ MELSEC-F
│ │├ シーケンサ MELSEC-Q
│ │└ 省エネ支援機器
│ │
│ ├ アイデック
│ └ サンワサプライ

├  省エネ対策
│ ├ 電力計測
│ ├ LED照明
│ └ 工場扇

├ 教育用DVD
│ ├2級電子機器組立作業
│ ├ハンダ付け講座[日本語]
│ │└ [日本語 セット販売]
│ ├ハンダ付け講座[外国語]
│ │└ [外国語 セット販売]
│ └金型 基礎学習

├ LED照明
│ ├ シャープ
│ ├ サン電子工業
│ └ 協同電子

├  生産改善ユニット
│ └ POKANAX

├ バリ取りユニット
│ ├ マシニングセンター専用
│ └ ロボット専用

├ 切削工具
│ ├ ネオカット・プロ
│ └ エンドミルSuperX

├ 第一測範 ゲージ
│ ├ メートル並目限界ゲージ
│ ├ メートル細目限界ゲージ
│ ├ ユニファイ並目限界ゲージ
│ ├ ユニファイ細目限界ゲージ
│ ├ 管用平行ねじゲージ
│ ├ 管用テーパーねじゲージ
│ ├ 限界プラグゲージ
│ └ マスタリングゲージ

├ 作業工具・化学製品
│ ├ 潤滑・防錆・洗浄剤
│ │ (イルネックス)
│ ├ ベルトスリング
│ ├ ドライバー・レンチ
│ └ 工具箱

├ オフィス支援品
│ ├ 業務用お茶
│ ├ パウダーディスペンサ
│ ├ オフィスコーヒー
│ └ カップラーメン

├ 健康・美容食品
│ ├ サントリー
│ ├ 明治乳業
│ └ 本茶(ジャテックス)

├ 贈答品
│ └ アイスクリーム

└ 防災用品
   ├ 地震津波警報機
   ├ 耐震・避難用具
   ├ 発熱調理器具
   ├ 水害対策
   ├ 長期保存水
   ├ 飲料水
   ├ 栄養補助食品
   ├ 備蓄食
   └ 簡易トイレ


日本物資調達

  • 2013年 01月
  •     1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31   
    今日
  • 2013年 02月
  •           1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28   

  • 営業時間

M4101 バリ取りユニット BT30-SFM7-M-185

HOME > バリ取りユニット > マシニングセンター専用 > M4101 バリ取りユニット BT30-SFM7-M-185

M4101 バリ取りユニット BT30-SFM7-M-185

 
製造元 : 株式会社 ファインテクノ
販売価格 : 320,000 (税込)
数量

マシニングセンター専用バリ取りホルダー 

  1. ・NC搭載マシンで使用
    座標の入力を正確にしなくても多種多様な状態に対応したバリ取り除去が可能              
  2. ・X軸Y軸方向の未測定部分を吸収
    ホルダー先端が最大5°傾斜し、傾斜した状態で360°回転可能                      
  3. ・Z軸方向の未測定部分を吸収
    ホルダー先端が加工ワークの形状に倣いZ軸方向に5mm縮む                        
  4. ・最高許容回転数20,000min-1 
    各軸が独立して稼動する為バリの誤差を吸収可能
  5. ・ワーク材質に合わせた2種類の設定可能
    ホルダーの設定はワーク材質に合わせ鋼材用とアルミ材用の2種類の設定可能


SFM7-M型の図解説明 PAT

スピンドルの5°傾斜・スピンドルの縮み量5mm、最高許容回転数20,000min-1が独立して稼働します。

    

メーカーサイトにて商品の特徴と動画を公開中
http://www.fine-techno.co.jp/2_product_top/p1.php

    仕様

     
    [単位mm]
    シャンク 機種 L1 L2 F1 F2 H標準寸法 本体重量(kg)
    BT30 SFM7-M 185.0 133.0 60.0 16.0 5.0 55 -25〜23 1.74

    • 最高許容回転数は20,000min-1です。 (推奨最低回転数8,000min-1)です。
    • ホルダーの設定には鋼材加工用とアルミ材加工用の2種類の設定があり、御注文時にご指定下さい。
    • 御注文の際は、A(軸間)・H(シャンク基準からブロック端面までの距離)・θ°(回り止め角度)寸法をご指定下さい。
    • 特殊仕様として、裏バリ取りに最適なZ軸方向に5mm伸びる(縮みは0mm)仕様もあります。
                              ⇒裏バリ取り仕様はこちらをご覧ください。
    • A・H寸法は、上記寸法以外の場合別途製作となります。

    付属品



    ご購入前にご確認下さい

  1. 本ホルダーはマシニングセンター専用のバリ取りホルダーです。
  2. 本ホルダーを機械に取り付けるには機械主軸回りに位置決めブロックが必要です。
  3. 取り付けされる機械主軸回りに位置決めブロックが付いているかご確認の上、位置決めブロックが無い場合には機械メーカー又は弊社、販売元までお問い合わせ下さい。

    SFM7-M型の使用目的

  4. 本ホルダーはマシニングセンターでの穴あけ加工、エンドミル加工、フェイスミル加工後のバリや鋳造バリ、プラスチック成型バリ等の外側部・内側部のバリ除去を使用目的としています。

    SFM7-M型の特徴 及び 使用上の注意

  5. 本ホルダーの特徴は先端(刃物把持部)が軸芯で5°偏角し(傾き)ながらラジアル方向に360°自在に可動します。
  6. また、アキシャル方向にも5mmのコンプレッション(縮み)機能を備えています。
  7. 上記機能により機械上にセッティングしたワークのX・Y・Z軸の若干のズレ量を複合的に吸収しながらバリ取り加工を行うことが可能です。
  8. 本ホルダーの最高許容回転数は20,000min-1で、バリ取り加工に最適な超硬刃物(ロータリーバー)の使用が可能です。

    ※最高許容回転数を超える回転数でのご使用は絶対にしないで下さい。

  9. 本ホルダーでの加工は、基本的にダウンカットでの加工を原則とする。



    バリ取り加工時注意事項

  10. 本ホルダーにてバリ取り加工を行う際、刃物がワークへ接触(アプローチ)時に角(コーナー)部からアップカットで加工を開始すると刃物が角部に引っかかり進行方向に進まない場合があります。
    角部から加工を開始する際は、ダウンカットでワークへ接触(アプローチ)する加工プログラムを作成して下さい。
    刃物の破損事故には十分御注意下さい。

    刃物の選択

  11. 刃物の選択については、ホルダーの特徴を認識した上でワーク材質・ワークの取付方法・バリ取り部の形状等の総合的な判断で選択を行って下さい。
    刃物の選択にお困りの際は、弊社もしくは販売店へお気軽に御相談下さい。
  12. このページの先頭に戻る