巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
ではなぜ未だケーブル産業が残っているのでしょうか?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15475002
からの続きです。
2013/01/05 04:44 [15572530]
0点
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
ここのサイトは非常に参考になると思います。
「変わる」派の方々もフラットな意識でいちど目を通してはいかがでしょうか?
2013/01/05 04:48 [15572534]
0点
他社製品と比較して、従来の製品と比較して
など定量的な実験データにもとづき高音質とうたうケーブルメーカーのサイトがありましたらどなたか教えていただけますでしょうか?
2013/01/05 04:54 [15572538]
0点
定量的と定性的の境目はなにかを考えてみたいと思います。
パナソニックのHDMIケーブルのページです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121023-4/jn121023-4.html
> “音質”にもこだわった、高音質&高画質プレミアムハイグレードタイプ
「高音質&高画質」と書いたすぐ後に「プレミアム」および「ハイグレード」と書いてありますね。あたかも自社に「ノーマル」や「スタンダード」があって、それよりも「高音質&高画質」だと謳っているように見えます。これは消費者の錯誤を誘発する表記ではないかと思います。百歩譲って、画質は4Kやディープカラーなど、新しい規格に対応したという意味で高画質と言えるのかもしれませんが、音質にそういう新しい規格などあるのでしょうか。
このページの中にも、ロゴマークの画像として「高音質・高画質 プレミアムハイグレード」という表記がありますね。
「特長」として、
> 1.低域から高域まで豊かで定位感のあるサウンドを伝える 「銀メッキソリッド銅線」。
という表記がありこれは定性的な表記かもしれませんが、その具体的な説明として、
> ケーブルには「銀メッキソリッド銅線」を採用しています。銀メッキコーティングを施すことによりクリアな高音域を再現します。
と書かれており、「銀メッキコーティングを施すこと」と「クリアな高音域」に因果関係があるように読めます。これは「高音域」の「クリア」の程度に、「銀メッキコーティング」が関与して「銀メッキコーティング」の有無による大小関係が存在するように読める記述です。
> また銀メッキコーティングの効果が最も発揮されるよう、より線を使わず太いソリッドな銅線を使用しています。
ここも「最も発揮されるよう」とあり、「最も」という程度を修飾する表現を使うことで、「発揮」の程度に大小差が存在すると読み取れる記述です。
私は、これらの大小関係が読み取れるような記述をしている以上、少なくとも大小関係についての説明責任がメーカーにはあると考えます。
2013/01/05 10:57 [15573424]
1点
4年前の話ですが、シャープのBDレコーダーの電源ケーブルのページです。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090217-a-2.html
> 2) アース付3極電源コードや音響機器専用部品の採用などで高音質を追求
と、見出しでは「追求」になっているのですが、その記事内容は、
> 画質・高音質の実現に重要な、電源のレギュレーション(安定性)を改善するために、アースプラグ付3極の極太電源コードを採用。
と書かれています。「改善するために」〜を「採用」、という表記ならば「採用」しただけですから、「追求」と同様に、メーカーの意気込みを表したという解釈もできますので、定性的な表現だと言えなくもありません。
しかしその後に、
> 入力される電源を安定させ、クリアな映像・音声を実現します。
と書かれています。「クリアな映像・音声を実現します」と言い切っていて、その手前に「入力される電源を安定させ」と書いてあることから考えて、
アースプラグ付3極の極太電源コードを採用
↓
入力される電源を安定させ
↓
クリアな映像・音声を実現します
という因果関係が読み取れる記述です。因果関係を書く以上、この因果関係により「クリア」になった(因果関係がない場合よりもより「クリア」になった)という一種の大小関係を読み手に読ませたいという意図で書かれたと判断できます。
私はこれも説明責任がメーカーにはあると考えます。
2013/01/05 12:24 [15573813]
1点
下品なコメントが削除されましたが、私は削除以来を出してはいません。
さて
ばうさんの考察、とても興味深く読まさせていただきました。
良く聞く
「高音質を実現」「ロスをなくした」「安定した〜〜」
などのフレーズを目にしますが、これって何と比較したものなのかが書いていない以上
全く意味がないと思っています。
電源ケーブルでなど、付属でついているよくあるやつでもすでに高音質だと思います。
宣伝広報の人がかってにそう謳っているだけかもしれませんし。
私は未だかつて定量的なデータそ示した商品はみたことがありません。
しいていえば奥津電工さんくらいでしょうか?
2013/01/06 00:08 [15577587]
0点
だれも書き込まんので、ボソッと
>巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
>はたして本当に変わっているのでしょうか?
>ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
>ではなぜ未だケーブル産業が残っているのでしょうか?
>オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。
毎度ご苦労さんです。
(1) 人間の知覚(ここでは聴覚に限定しましょう)は個体差がある。
(2) 人間には体調と感性と記憶(経験と言い換えてもいいです)によって
同じ音を聞いたとしても同じ音だったと答えない性質がある。
(3) 逆に、違う音を聞いても同じ音だったと答える可能性もある。
(4) 実は、聴覚+視覚+もしかすると触覚のように複数の知覚によって
統合的に音を認識し、記憶するかもしれない。ただこのケースは言語学的な
要素ですので、今回の音の違いには関係しないとしましょう。
ここで、ケーブル等を交換してもらい、2名がブラインドテストに参加していたと
しましょう。
Aさんは音が違うと言い、Bさんは音は変わらないと言った。
(1)〜(4)まで、もしValentine vs Valensiaさんが納得されたなら、このテストにおける
音の比較手法が「耳」であること、つまりテスト結果が正確ではないと容易に判断
できますよね?
(1)〜(4)までは人間万人において共通になり得る性質と思いますがどうでしょうか。
私個人の持論ですが、人間の耳で音の違いを比較すること自体は無意味だと考えて
います。
音の違いを比較するために用いられているブラインドテストは無意味と考えます。
ブラインドテストを否定していません。テストの確認方法が「人間」というところが
イマイチと考えます。
ブラインドテストで立証できたという例が見つからないのは、全く持って正常だろうな
という認識です。
測定器で測り、数値的に差が現れた場合、音が違うと「見なす」しかないでしょう。
音と表現するよりも、波形が違うと言った方が正確でしょうけど。
これを実際視聴し、違いがわからなくてもいいんです。この場合、音は変わらないと
言い切っちゃっても問題にはならないと思います。ただ、波形は差が現れているが
知覚レベルでは違いがわからない(Bさんが聞いた場合)。と申し添えしたいですね。
Valentine vs Valensiaさんが毎度設問している問いですが、私の見解は以上です。
もちろん、xxx製のケーブルを交換することで音が変わった。等を言われる方を批評する
ものではありませんし、変わらない派も否定はしてません。
私自身ケーブル交換で音の変化を感じ取った経験がありますが、測定器は持ってないので
音の変化が波形レベルで変わったのかが確認取れれば、自分の耳もプラシーボだったか
どうかもわかるでしょう。そうしたら私も変わらない派でしょうね。ただ波形は変わって
いることはまず認識するべきでしょう。
・音が変わる というキーワードですが変わるというものは何を指すのかを一旦
定義した方がいいかもしれませんね。
Valentine vs Valensiaさんが掲げている題が上記とは違うのであれば教えて
ください。もう一度考えてみたいと思います。
2013/01/07 12:09 [15584624]
1点
Rickenbackerさん
>>毎度ご苦労さんです。
苦労なことは全くないですよ。
変わる派による下品な書き込みや感情的な書き込みは事務局が勝手に削除してくれますので。
まず(1)〜(4)
これはある意味正しいかもしれません。
人間の耳は曖昧です。よって「ケーブルで音が変わる!」などという暗示現象が起こるのでしょうね。
ただこれがブラインドテストをイマイチと片付けるのは???
例えば「これはさすがに違うだろ!」というラインケーブルや電源ケーブルなどはPCに一度取り込み、ダブルブラインドテスト用のアプリで実験すれば良いと思います。(聞き比べの間の時間は数秒です、音の記憶があるうちにテストできますからね)
母数を増やせばかなりの信頼できる定量性データになると思います。
あと勘違いしがちですがブラインドテストは「変わる」と言う方にしかあまり効果はないです。「変わらない」という人にケーブル違いのテストをしても無意味でしょう。(やりようによってはできるかも)
そしてブラインドテストは音の違いを比較する為の物ではないです。両者に差があるかないかを判断する物です。
これは実際やってみたらわかりますよ。
「変わる」派のの人に良く聞くのですが
あなたがたは
「確かに違いがわかる」
「私には違いがよく解らないが、おそらく違うのであろう」
のどちらなのですか?
いろいろ価格コムの他のスレッドを拝見すると、歌のザラつきを抑えるのに電源ケーブルを変える。や高音をスッキリさせる為にケーブルを変える等とおっしゃるからには当然「確かに違いがわかる」なのでしょう。だったらブラインドテストで回数を増やせばはっきりデータとして「差がある」という結果になるはずです。
もし後者のように「私には違いがよく解らないが、おそらく違うのであろう」という控えめな方でしたらわからないかもしれませんが。
少なくとも貴方を含めここの布教活動をしている方々は前者だと思います。
もうひとつ変わらないの定義ですが、これは私も常に考えていますが、少なくとも世界中で誰一人聞分けられないようなこの現状は「変わらない」といって問題ないでしょう。
2013/01/08 01:25 [15587854]
0点
>人間の耳は曖昧です。よって「ケーブルで音が変わる!」
>などという暗示現象が起こるのでしょうね。
上記については、同意できますが下記、
#人間の耳は曖昧です。よって「ケーブルでは音は変わらない!」
#などという暗示現象が起こるのでしょうね。
という考え方も成立します。これは宜しいですか?というより納得して
いただく必要があります。
>ただこれがブラインドテストをイマイチと片付けるのは???
まず、ブラインドテスト(2重盲検でも)ですが、一定の試験材料を用いて
多数の被験者に試験を行い、結果を統計的に纏めますよね。
今回の音の変化の有無をブラインドテストでもって試験する場合に、
・試験材料を一定にできるのか?(*1)
・どうやって多数の被験者に音の違いを比較させる?(*2)
という問題が解決できないと考えました。
*1 ブラインドテストに用いられる試験会場とオーディオ装置を指します。
試験材料が変質してしまっては結果の信憑性がありませんので、
温度、湿度は一定の、恐らくアンプやプレイヤーも通電しっぱなしの
状態で、検査対象のケーブルも酸化やその他変質の類は除去しなければ
ならないでしょう。
*2 試験会場に被験者を集めることになるのが問題です。はじめから
ブラインドテストを行いますよと宣言しているようなものです。ケーブルを
交換した経験のある方は、ブラインドテストに対して何らかの感性的な
要素が加わってただしい結果が導けない可能性があります。
まだ、ケーブル交換の経験のない、素人に試験をうけさせるならOKでしょう。
>例えば「これはさすがに違うだろ!」というラインケーブルや電源ケーブルなどは
>PCに一度取り込み、ダブルブラインドテスト用のアプリで実験すれば良いと思います。
>(聞き比べの間の時間は数秒です、音の記憶があるうちにテストできますからね)
音の記憶に頼るとダメだろうな。というのが私の見解です。
前レスで書きました、(1)〜(3)をもう一度確認願います。
それから、数秒で判別できるのかですが、私の経験談を少し話します。
曲によっては変化が無いものもあるんです。
あるトラックの、ある楽器の、鳴り始めのアタック音に違いが感じられるとか、
曲の終わりのリバーブ(エコーですね)音が空間に染みとおる雰囲気が変わるとか、
よく聞き込まないとわからないケースが多いです。
これはあくまで自分の意見なのですべての「変わる派」に当てはまらないと思いますが、
私の場合、数秒では判断しかねますね。
>母数を増やせばかなりの信頼できる定量性データになると思います。
そうなんですが、懸念している点があります。
この定量データですが、果たしてケーブルの音の変化の有無を統計したものに
なるのか?ということです。私見ですが、単に聴力検査をしただけに過ぎない
ような気がしますが。
>あと勘違いしがちですがブラインドテストは「変わる」と言う方にしかあまり
>効果はないです。
>「変わらない」という人にケーブル違いのテストをしても無意味でしょう。
>(やりようによってはできるかも)
ごめんなさい。理解できません。効果はないですとは?
ブラインドテストの本意に沿っていないのでは?
ケーブル交換によって音が変わるのか、変わらないかを問うているのに、
変わらないという人にはテストの意味はないという理由を教えてください。
すいませんが、回答をお願いします。
↓続きます
2013/01/08 21:24 [15591324]
2点
>そしてブラインドテストは音の違いを比較する為の物ではないです。両者に差が
>あるかないかを判断する物です。
>これは実際やってみたらわかりますよ。
ブラインドテストで音の違いを比較するものではないのは承知です。なので前レスにて
差があるのに変わらなかったという人がでるはずと書いてあります(3)です。
>「変わる」派のの人に良く聞くのですが
>あなたがたは
>「確かに違いがわかる」
>「私には違いがよく解らないが、おそらく違うのであろう」
>のどちらなのですか?
うーん。2択しかないのですか。
私は「確かに違いがわかる」といいましょう。
ただし、言い分があります。
・違いがわかっているが何故変わるのかは知識を持ち合わせていない。
・次回聞いても同じように違いが分かるか分からない。これは体調や感性や経験に
よって幾らでも脳内で変調されるから。なので面倒だけれど、何回も聞き込んで
から答えを出すようにしている。
・変わったという印象を他人に説明したところで、他人が同じ印象を持つかどうか
分からないので、敢えて押し付けがましく言ったりはしない。
・逆に、他人から音が変わるよと説明されても信用しない。なぜかというと聴覚に
個人差があるため。これは音は変わりませんも同様。自分で同じことをすれば
いいのかも知れないが、オーディオ環境が同じになり得ないので、仕方ないけど
信用しないことにしている
>いろいろ価格コムの他のスレッドを拝見すると、歌のザラつきを抑えるのに
>電源ケーブルを変える。や高音をスッキリさせる為にケーブルを変える等と
>おっしゃるからには当然「確かに違いがわかる」なのでしょう。だったらブラインド
>テストで回数を増やせばはっきりデータとして「差がある」という結果になるはずです。
スレッドのタイトルにもう一度戻りますが、
ケーブルで音は変るのか変らないのか?
です。音が変わるかどうかを知りたい訳ですよね?
私もブラインドテストに似たことはしましたが、だめでした。立証する方法がみつからな
かった。なので測定器で測るのが信頼できるだろうと考えてます。
>少なくとも貴方を含めここの布教活動をしている方々は前者だと思います。
こんな言われ方されるとは心外だ。
Valentine vs Valensiaさんは気づいているかは分かりませんが、
私から見たら、あなたも立派に布教活動してますよ。なんで何度もスレを立てるんですか?
>もうひとつ変わらないの定義ですが、これは私も常に考えていますが、少なくとも世界中で
>誰一人聞分けられないようなこの現状は「変わらない」といって問題ないでしょう。
本当にそうなのか?断定できるのか?は分かりません。こればっかりは誰に聞いても
分からないと思います。そんなことより測定したほうが早道ですよ。
2013/01/08 21:27 [15591336]
6点
Rickenbackerさん、こんばんは。今度のスレは落ちついてお話ができそうですね。
たしかに、なにを以って変わる(変わらない)とするかの意識合わせ、というか定義は必要ですね。
Rickenbackerさんは、音の違いを検証する方法として、測定器による方法と人間のブラインドテストによる方法とを書かれていて、前者は確かだが後者はイマイチ、というご見解であると解釈しました。
私は、Rickenbackerさんとは真逆…ではありませんが、真逆に近い考えです。例えば、私はRCAケーブルによって周波数特性が変わるという計算例を[15507418]に示しました。測定器で測定はしていませんが、測れば差が出るのは間違いありません。そして、この例では安物のほうが良好という結果が出るはずです。
しかし、Rickenbackerさんは、20kHzで0.1dBに満たないような差をヒトが聞き分けられると思いますか?私は思いません。世評で、高級RCAケーブルよりCDPの付属ケーブルのほうが聴感上高音の伸びが良かった、という話も聞きません。従って、わずかな計測結果の差を以って「変わる」と結論することにあまり意味があるとは思えません。
今日はこれくらいにしておきます。ご意見おありでしたらいつでもお願いします。
2013/01/08 22:48 [15591860]
0点
忘れようにも憶えられないさん
お久しぶりですね。
私も明日にします。。
最近仕事がフツーになってきて、人間らしい生活スタイルになってしまって眠いんです。
朝5時とかにカキコしてたころが懐かしいです。
2013/01/08 23:22 [15592051]
1点
ひとくちにケーブルといってもスピーカーケーブル、電源ケーブル、RCAケーブルなど、いろいろあり、スピーカーケーブルの中でも、かなりの種類がありますから、その中でも、違いがはっきり分かるものと、そうでないものがあります。
例えば、スピーカーケーブルの
オーディオテクニカ AT6139
オルトフォンの 3900q sliverは
はっきりと違いを聞き分けられます。
友人につなぎ変えてもらって、どちらのケーブルか3回連続で当てました。違いが明白なのでそれ以上のテストはやめました。
同様に私がつなぎ変えて友人も3回連続で当てました。
違いは映画マスター アンド コマンダーでラッセルクロウのセリフにでます。AT6139だと中年男の野太い声がします。
3900q silverではこの声はでませんでした。
3900qのほうが値段が高かったので期待したのですが、結局センタースピーカーはAT6139を使い続けています。
ちなみに3900qは高域はいいと感じたのでバイワイヤリングでメインスピーカーの高域に使い続けています。
試したスピーカーはヤマハNS-c120です。
1万円くらいのやつです。
ちなみに、友人が電力線もいいというので変えて見ましたがキンキン鳴って最悪でした。
ということで、僕の見解は
AT6139と3900qと電力線のラッセルクロウの声の違いは完璧に聞き分けられるので、これらのスピーカーケーブルでは音は変わるというものです。他のスピーカーケーブルについては試してないのでわかりません。
我が家のRCAケーブルや電源ケーブルについては、わずかに変わっていると思うけど、ブラインドテストで間違える自身があります^ ^
同軸ケーブルやilink, HDMIでのデジタル接続については変わらないという印象です。
AT6139は現行AT6159で1m 800円程度で買えます。3900qは1m 1300円程度です。
ラッセルクロウの声が変わるかについて、一度お試しいただき、感想をいただけると嬉しいです。
2013/01/08 23:55 [15592223] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しかし、Rickenbackerさんは、20kHzで0.1dBに満たないような差をヒトが聞き分け
>られると思いますか?私は思いません。
はい。私も自信を持って聞き分けられないと思います。
昨日レスを書きましたが、言葉で書いてもなんだかよく分からないので、
図にしてみました。
四角形を大きく3分割しています。斜めになっているのがミソです。
四角形の縦の線は、変わる派、変わらない派の総人口です。
図では表しませんでしたが、上にいくに従って耳の悪い人、下にいくほど
耳のいい人になります。
四角形の左端はケーブル交換で波形の違いがゼロだったことを示し、右に
行くほど差分が大きくなっていきます。
ここで、私の勝手な考えですが、変わる派、変わらない派の人口分布は
四角形の真ん中程に分布していると思います。
私は、変わらない派を否定していません。ケーブルの違いで音が変わっていたと
しても、それを耳で認識できなければ、やっぱり音が変わらないと言ってしまうと
思うんです。なので、3分割した領域の真ん中は、敢えて半信半疑という微妙な
モードを入れてみました。
超人的な耳の持ち主、つまり図で言うところの底辺に居られる方でしたら、
20kHzの0.1dBを認識するかもしれませんよ。
そして、donjuan2さんのご体験は、図で言えば右側の領域に入ります。
>世評で、高級RCAケーブルよりCDPの付属ケーブルのほうが聴感上高音の伸びが
>良かった、という話も聞きません。従って、わずかな計測結果の差を以って
>「変わる」と結論することにあまり意味があるとは思えません。
私の説明不足でした。
変わると見なすんです。たとえ耳で聞いて違いが分からなくても。そうした方が
変わる派、変わらない派に平等になるんじゃないかと思って考えたものなので、
現実的には意味はないです。説明上必要になった概念です。
2013/01/09 22:43 [15596016]
2点
>>#人間の耳は曖昧です。よって「ケーブルでは音は変わらない!」
#などという暗示現象が起こるのでしょうね。
という考え方も成立します。これは宜しいですか?というより納得していただく必要があります。
いやこれは勘違いですよ。
ケーブルで音が変わることは科学的にも解明されていませんし
ブラインドテストなどの成功例もないことから明らかです。
小学生でも判断できますね。
>>・試験材料を一定にできるのか?(*1)
・どうやって多数の被験者に音の違いを比較させる?(*2)
1に関してはPCに取り込むなどで解決できますね。
2に関しては「変る」などという科学的にむちゃくちゃなことを言っている人が考えるべきです。
何度も言いますが「変わる」派(ケーブルごときで音が変わるなどと製作者にいちゃもんをつけた人)に立証責任があります。
>>音の記憶に頼るとダメだろうな。というのが私の見解です。
前レスで書きました、(1)〜(3)をもう一度確認願います。
もはやオカルト過ぎてコメントを控えます。
音の記憶に時間をかけたら、それこそ忘れるに決まってるでしょう笑
>>そうなんですが、懸念している点があります。
この定量データですが、果たしてケーブルの音の変化の有無を統計したものに
なるのか?ということです。私見ですが、単に聴力検査をしただけに過ぎない
ような気がしますが。
母数を増やし、人数を人数を増やせば定量的なデータになりますよ。
2013/01/10 02:41 [15596896]
0点
>>ごめんなさい。理解できません。効果はないですとは?
ブラインドテストの本意に沿っていないのでは?
オーディオにおけるブラインドテストは差があるという人に対して、それが思い込みを排除した客観的なデータか?という実験です。
例えば貴方が用意した00製の電源ケーブルと××製の電源ケーブルの音を私にブラインドテストしろと言っても、私は変らないと言っているのに意味ないでしょう?
>>私は「確かに違いがわかる」といいましょう。
ただし、言い分があります。
違いがあるといっているのにブラインドテストではあてられない。これはただの思い込みです!
>>Valentine vs Valensiaさんは気づいているかは分かりませんが、
私から見たら、あなたも立派に布教活動してますよ。なんで何度もスレを立てるんですか?
私はごく自然な常識的な事実を言っています。
お気に召さなかったらスルーして下さい。
科学というのはある事象が確認できてから登場するものです。
ブラインドテストで確認できていないものを科学で解析などとは無意味です。
空中浮遊できるという人がいるとします。
がしかし誰もそのシーンをみたことがありません。
なのに「空中浮遊が不可能だという根拠を示せ!」「空中浮遊を否定するとは何事だ!!」
と言われても「は〜」と言うしかありません。
もう一度言いますが、
開発、製作者に対して「ケーブルごときで音が変わってしまう脆弱な作りだ!」
とイチャモンをつけてきたのはあなた方です。
私は、「では変わったという証拠を出してください!」と言っているだけです。
とてもシンプルですね。
2013/01/10 02:42 [15596898]
0点
初めまして。
スレ主さんはケーブルで音は変わらないと仰っている訳ですよね?
それならそれ以上議論(?)しても仕方ないと思うのですが。。
2013/01/10 18:18 [15598997] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして
私自身はラインケーブルを変更して音質が変わった経験があります。
換えないで良い音ならそれで良いですし、換えて良くなるなら換えます。
オーディオの科学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#sumary
このサイト、文字がいっぱいで今まであまり読んでいなかったのです。
スピーカーケーブルですが、
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable
書いてあることの一部を要約すると、
スピーカーケーブルを換えれば音は変わるのだが、
1000円/1mぐらいのケーブルでも十分な音質と性能があるので、
ここの部分に大金を投ずる必要はない。
太さと構造で音質特性が決まり、材質には依存しない。
ということで、スピーカーケーブルを換えると音が変わるのだが、1000円/1mぐらいのケーブルでも十分だということのようですが、なんで音が変わらないという風になっちゃうのか。
2013/01/10 18:52 [15599121]
2点
toki4092さんのおっしゃるとうりだと思います。
変わらない派も実際は安価な赤白ケーブルではなく1000円程度のケーブルは使ってたりするんですよね^ ^
だから、
【数万円する高級ケーブルは1000円程度のケーブルとくらべて「音がよくなる」か。】
という質問のほうが、正確なんじゃないでしょうかね?
2013/01/10 19:24 [15599228] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Rickenbackerさん、みなさま、こんばんは。
みなさんのご投稿を拝見するにつけ、議論の目的についても意識合わせする必要があると思いました。「変わる・変わらない」は定義にもよりますし、変わるか変わらないかの二元論で、その結論を語ることを急いでしまうと、荒れるだけで意味のある議論になりません。
そういう意味では、Rickenbackerさんの図のご提示は有意義だと思います。ただ、実際にブラインドテストを行った場合、ご提示のような結果にはならないと思いましたので、私の予想を添付します(概念図なので定量的な意味はありません)。Rickenbackerさんの図との大きな違いは3つあります:
1.波形の差がゼロでも、「音が変わった」と答える人はいると思います。
特に、正答だった場合にインセンティブがあると、そういう人は増えるでしょう。
2.波形の差がゼロに近い領域では人間は聞き分けられないので、1.と同じ状況が続くはずです。
3.波形の差がある程度大きくなった時点でそれを聞き分ける人が出現・増加しますが、
聞き分ける能力には当然ばらつきがあるでしょう。
Rickenbackerさんは、図の底辺にいる人は耳が良いとお考えのようですが、ご自身おっしゃっるように人間の聴覚や音を記憶する能力はとても曖昧なので、波形が変わっていなくても、体調や心理的要因、リスニングポジションのブレなどで音が変わったと感じてしまう人がいると思います。つまり、図の左下にいる人は、測定器に例えれば観測誤差が大きいのであって、性能が良いわけではありません。私の図についてご意見いただけると幸いです。
>私の説明不足でした。
>変わると見なすんです。たとえ耳で聞いて違いが分からなくても。そうした方が
>変わる派、変わらない派に平等になるんじゃないかと思って考えたものなので、
>現実的には意味はないです。説明上必要になった概念です。
この部分の意味がよくわかりませんでした。目下私が主張していることは、計測器で測定したところで、波形の差が「20kHzで0.0?dB」だったりしたら、測っても意味がないでしょう、というようなことで、Rickenbackerさんが書かれている「そんなことより測定したほうが早道ですよ」などに対する反論です。
Rickenbackerさんが「現実的には意味はないです」とおっしゃるからには、「測定したところで現実的には早道ではない」ということになるのではないかと思いました。そして、「現実的に意味のない話」なら、しなくて良いのではないでしょうか?
2013/01/10 23:47 [15600568]
0点
Valentine vs Valensiaさん
ぼんやりとですが、考え方が分かってきました。
ケーブルで音は変るのか変らないのかとスレ立てしてますけれど、
変わる派の考えや意見は聞いてくれないのですか。
私は、今回は中立の立場を取ろうとしました。
変わる派も変わらない派も同じ土俵に立って同じ条件下のもとで
議論し、音が変わるのか変わらないかを見極めてみたかったんですよ。
(勿論、下品や誹謗中傷はナシで。こんなものは疲れます。あと、イチャモンとか
何とか書いてますが、すいません何のことかわかりません。こんなのもパスです)
科学的にという言葉を使うのであれば、敢えてツッコミますけど
音が変わらないと断言するのは良く分かりましたが、実は音が変わるのではないか
とか議論、まぁ議論とまでは行かずとも意見交換でもいいのかな。は不要なんですかね?
たしか科学(自然科学だったかな)は、観察、実験・調査、体系付け、一般論化
みたいな流れだったような?でもやっぱり何物にも疑ってかかれが基本じゃなかった
でしたっけ。
あ、それから
>人数を人数を増やせば定量的なデータになりますよ。
これ、恐らく定性的だと思います。間違っていたらすいません。定量的というのであれば
何らかの単位を用いてきちっと閾値やら基準値を明示しないといけないはず。
(いや、揚げ足取りする意図は無いですよ)
2013/01/11 00:06 [15600671]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他オーディオ機器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
M-200のインジケーターについて質問です | 5 | 2013/01/09 23:42:24 |
購入したが、期待外れ、 | 0 | 2013/01/09 9:17:58 |
AirPlay使用時の音切れ | 1 | 2013/01/09 22:52:43 |
インターネットラジオについて | 4 | 2013/01/10 0:30:35 |
WALKMANに外部マイクをつなぎたい | 2 | 2013/01/07 17:21:08 |
インターネットラジオの曲名について | 0 | 2013/01/05 15:30:56 |
ケーブルで音は変るのか変らないのか?part3 | 21 | 2013/01/11 0:06:41 |
DAC接続のついて | 4 | 2013/01/05 14:26:57 |
USB 2.0 Audio認識できず。 | 2 | 2013/01/06 17:05:36 |
クリーン電源と機器の接続。 | 4 | 2013/01/03 9:45:01 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月10日(木)
- レコーダーによる画質の違い
- キットを使ってポタアンを自作
- 成人式の写真撮影について
- 12月26日(水)
- 車のガラスの凍結防止対策
- ブルースクリーンの日本語化
- なぜ助手席にサイドブレーキ?
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】OCするなら?締切:あと6日
-
【質問・アドバイス】5年戦える初自作PC
-
【質問・アドバイス】録画PCを作りたいです。
-
【質問・アドバイス】比較的安価な自作PC2号機計画
新製品ニュース Headline
更新日:1月7日
-
[ヘッドセット]
-
[LED電球・LED蛍光灯]
-
[自動車(本体)]
-
[au携帯電話]
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (4111件994件)ディープ・ インパクトさん
- (4307件1240件)ぷりずな〜6号さん
- (5564件1322件)アイス魔さん
- (33308件47394件)sharaさん
- (3410件1152件)ハッピーアイランドさん
- (24051件21526件)童 友紀さん