今日のダーリン「生まれたての人のように」。
ほぼにちわ。
1月7日、8日と連作のように書かれた
「今日のダーリン」へ、
メールやツイッターで多くの反響をいただきました。
1月7日は、「ほぼ日」の母体である
東京糸井重里事務所の仕事始めでした。
休暇中も「ほぼ日」の更新は毎日あり
(そして「今日のダーリン」も、毎日!)、
全員、日替わりでお当番もあるので、
すごく初日、という気分はないのが通例ですが、
それでもこの日の「今日のダーリン」には、
わたしたちにとっても、
気持ちがぴっ! とするものでした。
では、その「今日のダーリン」と、
みなさんのメールをご紹介します。
・たとえば、じぶんがクルマだったとしたら、 走りたいと思うんだ。 速く、すっごいスピードで走りたい。 わぁっとみんなをびっくりさせるような速度で、 走り回りたいと思うんだ。 ずっと、どこまでも遠くまで走りたい。 ガソリンの最後の一滴がなくなっても、まだ、 走り続けていたいと思うんだ。 たくさんの人たちを乗せて運びたい。 憶えたての歌を歌うこどもたちとか、 何百人でも乗せて走りたいと思うんだ。 たとえば、じぶんが歌だったら、 じょうずでも、へたでもかまわないから、 みんなに歌ってもらいたいと思うんだ。 たとえば、じぶんが野うさぎだったら、 地面にいっぱい穴をほって、いっぱい逃げたり、 いっぱいはねたり、いっぱいこどもつくったり。 野うさぎっぽいこと、いっぱいしたいと思うんだ。 たとえば、じぶんが生まれたての人だったとしたら、 なにができるのかわからないままに、 できることを探したり増やしたりしながら、 なにかやらせて、なにかやらせてと動くんだろうな。 クルマでも、歌でも野うさぎでも人間でも、 できることはぜんぶやったなぁと感じるのが、 いちばんのあこがれだよなぁ。 このからだを、このこころを、この知恵を、 この思い出を、このいのちを、 まるまるまるごと使い切れたら最高だよな。 できるかもしれないことは、したい。 できることは、もっとじょうずになりたい。 生まれたての人のようにね。 今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。 生まれたての人だったとき、ものすごく生きたがってたね。 (2013年1月7日「今日のダーリン」より) |
・昨日ここに書いた短い文章、 『生まれたての人のように』とでも題すればいいのか、 推敲するわけでもなく、整理することもなく、 書きたくて書いただけのものなのだけれど、 書いてから、じぶんで読んでみて、そうかぁ、と、 「ぼくはこういうことが言いたかったんだ」と思った。 とても青臭いような、いくつもの疑問があって、 じぶんでその答えを考えては、またわからなくなる。 何度も何度もくりかえして考えたりするのだけれど、 わかりそうになって輪郭が見えたかなと思うと、 それはまた逃げていく。 ことばにできないものかなぁ、と粘っても見るのだが、 わからないままなのだから、ことばにできるはずもなく、 そのまま、ずっとぼんやり考えていた。 じぶんのままで考えることがだめだったのだ、きっと。 「たとえば、じぶんがクルマだったら、 走りたいと思うんだ。」 クルマになってしまったら、なんだか、らくになった。 そうか、と思った。 歌になっても、その感じはわかった。 野うさぎでも同じだった。 なんだ、そうだったのか、人間もそうだったのか。 生まれたときに、じぶんまるごとでわかっていた感じを、 だんだんと失っていただけなのかもしれない。 わかろうとするのでなく、すべてを忘れてもどればいい。 どこから生きはじめたのか、その場にもどればいいのだ。 そんなことを思ったら、いつもより息が楽になった。 「おにぎりだったら、食べてもらいたい」そんな感じ。 使ってほしいんだ、役に立ちたいんだと、 みんな、こっちを向いて目を合わせてくる。 2013年という新しい年になって、 休み明けの「ほぼ日」にも人が集まってきている。 この、「ほぼ日」ってやつが、おぎゃーと言った日、 歩くことはおろか、はいはいもできなかったような日。 生まれたての人のように、 なにができるかなにができるか、なにかやらせてと、 どきどきしていた場所に戻ろうよ、と思うのだ。 今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。 アリスの物語のなかに「ドリンクミー」という瓶があった。 (2013年1月8日「今日のダーリン」より) |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
ありがとうございました。
「生まれたての人のように」。
わたしも、手帳に書いておこう、と思います。
それでは、今年もよろしくお願いいたします。
どうぞ、「ほぼ日」を読んで何かお気づきのこと、
ご感想などありましたら、ひとことでもけっこうですので、
メールをお送りくださいね。
斉藤りかがご紹介しました。
postman@1101.com宛てのメールは、
乗組員みんなで読んでいます。
これからもご意見、ご感想をお寄せください。
アクセスの数字の後ろに「人」の姿が見えると、
乗組員一同、なによりの励みになるのです。
postman@1101.com宛に送ってもらったメールは、
このコーナーで紹介させていただくかもしれません。
なのでぜひハンドルネームを記入してくださいね。
また、掲載されては困るメールには、
「載せちゃイヤ!」と書き添えてください。
ほぼ日にいただいた原稿、メール(投稿)等の著作権は
翻案権を含んでほぼ日に譲渡されたものとします。
ほぼ日にいただいた原稿、メール(投稿)等は、
使用する場合に
編集等をすることがあるかもしれません 。
- 1998年08月20日〜1999年03月09日
- 1999年05月02日〜2000年01月28日
- 2000年02月05日〜2000年12月31日
- 2001年01月04日〜2001年12月16日
- 2002年01月08日〜2002年09月13日
- 2003年01月09日〜2004年04月08日
- 2007年06月26日〜2008年11月23日
- 2009年01月25日〜2009年12月27日
- 2010年1月3日〜2010年12月19日
- 「マンガでドミノ!」番外編 (2011-01-08)
- 年末年始にいただいたメールをご紹介します。 (2011-01-16)
- 「うれしがったり、よろこんだり」しようよ。 (2011-01-30)
- いろんなメール、ご紹介します。15 (2011-02-27)
- 今日のダーリン「名前をつけるということ」 (2011-03-06)
- 『羊どろぼう。』届きました! (2011-03-13)
- 「マンガでドミノ!」番外編2 (2011-05-07)
- 「家に犬がいたり、猫がいたりすること」について。 (2011-06-12)
- 「犬や猫とくらすこと」の、続き。 (2011-06-17)
- いろんなメール、ご紹介します。16 (2011-06-26)
- いろんなメール、ご紹介します。17 (2011-07-10)
- いぬたちの「あんまり。」大特集。 (2011-07-17)
- いろんな商品へのメールをご紹介します。 (2011-07-31)
- はなちゃん、福島、クロネコヤマト。 (2011-09-04)
- 女性のみなさん、口紅持ってます? (2011-10-09)
- いろんなメール、ご紹介します。18 (2011-10-23)
- 「じぶんと仲間を『信じる』こと」について。 (2011-12-21)
- 「恋歌くちずさみ委員会」へのメール。 (2012-01-15)
- それぞれの3月11日。<1> (2012-02-19)
- それぞれの3月11日。<2> (2012-02-26)
- それぞれの3月11日。<3> (2012-02-29)
- 「サボる日!」にいただいたメール。 (2012-03-04)
- それぞれの3月11日。<4> (2012-03-07)
- それぞれの3月11日。<5> (2012-03-10)
- それぞれの3月11日。<6> (2012-03-11)
- 拝啓、田口壮選手。 (2012-04-29)
- いろんなメール、ご紹介します。19 (2012-08-16)
- 「みんなで とびだせ どうぶつの森」へのメール。 (2012-11-20)