地球の歩き方
「地球の歩き方」が提供する掲示板「教えて!旅のQ&A掲示板」

ログイン・新規登録

ようこそ!

ゲスト さん

旅のQ&A掲示板メニュー旅のQ&A掲示板メニュー

推奨環境 Internet Explorer最新版 FireFox最新版 Safari最新版

旅のレポートの本文

私も便乗させてくださいませ

くつろぎさま、はじめまして。
私、アレの不肖の娘でございます。

昨夜の空白はなんだったのでしょうね。
今の掲示板で「アクセスが集中しすぎてサーバーがダウン」などと
いうことがあり得るはずがありません。
きっと父とその弟子やらが拍手お手盛り大会や気に入らない
カキコミ大捜索などやりすぎて、おかしくなったのでしょうね。
本当にお恥ずかしい次第です。

先日もローテンハイデルハイデルローテンとぶつぶつ言いながら
カキコミをしていたんでしょうね。
そもそも「長い地名を書くのは面倒だから短縮でオーケイかと」などと
思うなら、カキコミしなきゃいいんですよ。
いつも同じことの繰り返しなんだから。

ローテンとハイデルの取り違えを冗談っぽく指摘してくだっさった方に
「いわれなき攻撃を受けたかと。専守防衛かと」と喚き散らして
失礼な物言いをしていましたでしょう。
まったく、(自称)クリスチャンのくせにですよ
右の頬を軽くふざけてぶたれたら、往復ビンタに蹴りを入れて
背中を突き飛ばすようなマネをするんですからね。
お正月三が日もずっと掲示板に貼りついていたようで、本当にまったく。

母や祖母のことは心配ですけれど、アレがいると思うと実家に寄りつく気にも
なりません。帰る家もないと思えば嫁ぎ先がとても大切に思われます。
夫の家族によくしてもらえるのもアレのお蔭かと思うと複雑です。
娘は「おじいちゃんのお年玉ってさ、毎年3000円の宿とか死ぬまで絶景本で」と
愚痴っておりますけれど、実家には取り次ぎから返品された本が山とあるので
仕方ないんです。
腹立ちまぎれに娘は他の掲示板に妙なハンドルネームと自己紹介で
質問をはじめた様子。
お目に留まることがありましたら相手をしてやってくださいませ。
こちらでずいぶんと質問が減ったようなので、そちらでも父がふいているのに
娘が気付いたようなのです。
でも介護者もつかない掲示板でどこまでもつのかしら。

それでは、良識あるみなさまには今後のご活躍をお祈り申し上げます。
お邪魔いたしました。

0

拍手する

通報する
関連トピック


旅のレポートと回答のタイトルと本文

9件中1-9を表示

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示

1

バガンでの出来事 きぃきあ 13/01/09 23:022
泊まった宿のマネージャー(オーナー?)と一緒に
パヤーめぐりをしているとき、あるパヤーで
日本語を話す男と遭遇。日本の硬貨 160円分を
出してチャットだといくらなのか尋ねてくる。
「ひゃくろくじゅう」とかちゃんと話す。
両替してほしいとのこと。チャットだといくら?
えぇと。と、悩むと、マネージャーがすかさず
自分のスマホを電卓モードにして渡してくれる。
(僕のもってるスマホよりいいものだった)
あ、悩むことなかった。1600チャット。
「2000はダメ?」(これも日本語)。それは無理。
結局両替してあげる。むかしインドで500円硬貨を
ルピーにしてあげたことを思い出す。

泊まった宿には Wifiがなかったので、毎日歩いて
3分のレストランというか食堂というか、早い話、
地元の男たちのたまり場みたいな店に通っていた。
床は「土」。テレビを見るために集まっている感じ。
ここでティーかカフェ(250チャット)を注文して
Eメールをチェックした。少年(小学生?)が働いていて、
「ティー? カフェー?」とききにくる。最初の日、
Wifiのパスワードを彼に尋ねる。僕のタブレットに
表示されたキーボードに横から手を出してポンポン
と入力してくれた。ありがと。

パヤーにいる売り子たち。一度断るとそうしつこく
はない。彼女たちの決まり文句は「お兄さんカッコ
イイね(日本語)」。誰かが教えて、しばらくはそれで
売れたんでしょうね。

2

Re: バガンでの出来事 陽春 13/01/10 00:33
ああ、まさしくアジアン! 
きぃきあさんのこの旅行記読んでいるだけで、文章の光景がなんだかまるで自分が体験したかのように
鮮明に浮んできます。ミャンマー行った事ないんですけどね、、(笑) 

去年ラオスを体験して楽しかったので、次の東南アジア=ミャンマー!と候補ではあるのですが、
VISA取得が面倒そうなのと、旅費が、、、

個人旅行はちょっと自分では厳しそうなのでツアーを見てしまうのですが、やっぱり未だ高いですね。
でも価格が下がってきたら、大衆化されてそれもまた面白くないかな??

あと、どうせチップするならば、日本の小銭(yen)じゃなくて現地通貨を渡して欲しいと個人的には思います~

3

補足です、、 陽春 13/01/10 00:59
あ↓勿論きぃきあさんのことではないです。誤解を招く書き方で、、
「どうせチップするならば、日本の小銭(yen)じゃなくて現地通貨を渡して欲しいと個人的には思います~」

そして、送信した直後に思いだした事が、、、
以前デリー到着のとき、ホテルまでの送迎のみガイドの代行で学生が来て(アルバイト)、
チップを催促されて、ルピー小銭が無くて100円を渡した事がありました~!(>_<)

そっか~ 渡したくても小銭持ち合わせが無いと、財布の中の自国の通貨となってしまうのか~ うぅ。

4

チップ きぃきあ 13/01/10 01:12
まぁ、彼らにしたら 100円玉もらうより
1000チャット札(100円)もらうほうが
うれしいでしょうね。とにかく、硬貨は
両替できないわけで。

ヤンゴンの露店で売られていたオバマと
スーチー女史の写真、ロンリープラネットの
ミャンマー編をもった多くの欧米人をみて
思いましたが、いまはもう「それいけミャンマー」
みたいな流れがあるのかなと。

5

私も、日本円硬貨で、同じような体験をしました。 くつろぎ 13/01/10 09:56
最初にレートを聞いて、後、チャットに替えてくれという。
だいぶありそうだったので、重い100円玉を
もらっても、負担になるので、断りました。

6

8時間半ほど、サーバーがダウンしていたようですね。 くつろぎ 13/01/10 09:57
質問も、レスもなかった空白の8時間半。

7

Re: 8時間半ほど、サーバーがダウンしていたようですね。 瞼の母 13/01/10 17:07
くつろぎさん、失礼しますよ。

泊まりに来ていたパクリのポン助と愚息が、例のごとくギャーギャーと、

愚息「ポン駄クン、皆に馬鹿にされるから、今から拍手とThanks!でポイント稼ごうかと。」
ポン助「師匠、でもまだコメントが無いですよ」
愚息「適当に「あ」でも書いて作ればいいだろ!ほら、ローテンブルクがあるかと。」
ポン助「ああーーーー、師匠、ローテンブルクにお城があるんですか?哲学の道も出来たんですか?いつも、ガイドブックを丸写しして、エラそうに掲示板に書いてますが、修行が足りないので、気づきませんでした!」
愚息「ぽ、ポン駄クン、そ、それは如何かと。」
ポン助「師匠、掲示板の宝玉で至宝で肥溜めの白鳥の師匠でも、肥溜めの桶の中に沈むこともあるんですね。僕がここは後学のために、誤植しておきます。」

あたしゃー、襖の陰からこの大声の会話を聞いて、ありもしない肥溜めの桶の中に沈んだ気分になりましたよ。でもね、きちんと旅少女ちゃん、キュウティーちゃんたちが、拍手しまくっていたので、frau/goemon3さんにご指摘いただいたような、拍手8という、奇奇怪怪になっちまったんですね。

それから、子弟とお人形ちゃんたち仲良く拍手しまくりすぎて・・・サーバーが落ちたざんすよ。

深夜の1時過ぎ、「グェェェェェェーーーーー、ポン駄クン、真っ暗だ!直して欲しいかと!」

ご近所さん5軒先まで、愚息のただならぬ悲鳴で、すっ飛び起きたんでさ。
お蔭様で先程まで、菓子折り持って、謝ってきました。

くつろぎさん、愚息とパクリのポン助を預かってくださるような、国指定お国負担の施設はありませんか。

9

私も便乗させてくださいませ 不肖の娘 13/01/10 17:29
くつろぎさま、はじめまして。
私、アレの不肖の娘でございます。

昨夜の空白はなんだったのでしょうね。
今の掲示板で「アクセスが集中しすぎてサーバーがダウン」などと
いうことがあり得るはずがありません。
きっと父とその弟子やらが拍手お手盛り大会や気に入らない
カキコミ大捜索などやりすぎて、おかしくなったのでしょうね。
本当にお恥ずかしい次第です。

先日もローテンハイデルハイデルローテンとぶつぶつ言いながら
カキコミをしていたんでしょうね。
そもそも「長い地名を書くのは面倒だから短縮でオーケイかと」などと
思うなら、カキコミしなきゃいいんですよ。
いつも同じことの繰り返しなんだから。

ローテンとハイデルの取り違えを冗談っぽく指摘してくだっさった方に
「いわれなき攻撃を受けたかと。専守防衛かと」と喚き散らして
失礼な物言いをしていましたでしょう。
まったく、(自称)クリスチャンのくせにですよ
右の頬を軽くふざけてぶたれたら、往復ビンタに蹴りを入れて
背中を突き飛ばすようなマネをするんですからね。
お正月三が日もずっと掲示板に貼りついていたようで、本当にまったく。

母や祖母のことは心配ですけれど、アレがいると思うと実家に寄りつく気にも
なりません。帰る家もないと思えば嫁ぎ先がとても大切に思われます。
夫の家族によくしてもらえるのもアレのお蔭かと思うと複雑です。
娘は「おじいちゃんのお年玉ってさ、毎年3000円の宿とか死ぬまで絶景本で」と
愚痴っておりますけれど、実家には取り次ぎから返品された本が山とあるので
仕方ないんです。
腹立ちまぎれに娘は他の掲示板に妙なハンドルネームと自己紹介で
質問をはじめた様子。
お目に留まることがありましたら相手をしてやってくださいませ。
こちらでずいぶんと質問が減ったようなので、そちらでも父がふいているのに
娘が気付いたようなのです。
でも介護者もつかない掲示板でどこまでもつのかしら。

それでは、良識あるみなさまには今後のご活躍をお祈り申し上げます。
お邪魔いたしました。

8

日本円の「小銭乞食→両替」商法は彼らの高等戦術 miki^^ 13/01/10 17:09
ミャンマー、スリランカ、インドあたりでよく見られる。

現地人(売り子や乞食)がよく、「日本のコイン見せて」
と言ってくる。

見せると大げさに、すごくきれいとか形がいいとか褒めて
記念にプレゼントしてくれないかとやんわりねだられる。

旅行慣れしてない人は、断りきれず小銭ならまあいいか
道中持ってても重いし、とプレゼントする。
一緒に記念撮影とかして・・・

もらった現地人は、次に見つけた渋そうな日本人に寄っていき
現地通貨に両替してくれないか、レートはどれくらい?と持ちかける。
彼ら自身本当はレートは熟知している。
素朴さ、純粋さの演出だ。偽造物ではないと安心させようと
しているのかもしれない。

普通に旅行者に寄っていって、物乞いや乞食をしても
断られる。

こういう商法が日本人には成功率が高いのだろう。

  • 1

ツリー表示

時間順表示
タイトルのみ表示

タイトルと本文表示


ミャンマー旅行の準備

ミャンマーのホテル-地球の歩き方トラベル

ミャンマーのホテル-地球の歩き方トラベル

格安・激安ホテルから5つ星の高級ホテルまで、ミャンマーの様々なホテルを取り揃えてます。予算やお好みで探そう!

アジア特派員ブログ最新記事

「チャイニーズ・ニュー・イヤー(CN…
13/01/10 16:50

マレーシア/クアラルンプール特派員ブログ

「チャイニーズ・ニュー・イヤー(CN…
"アジア諸国"のお正月(旧正月=春節、チュンジェ)がやって来た!中華圏では一年で… 続きを読む

ページ上部へ戻る