|
2012年6月24日(日) |
駒澤から赤坂 |
|
平成24年度 高校総合体育大会東京都大会 都予選の準決勝(前日)に引き続き決勝戦を観戦してきた。
実践VS修徳 0-0から延長戦でも決着ならず!PK戦に突入!実践先攻で一人目が成功し修徳は失敗する。
修徳は厳しい状況に。実践五人目はキーパーがトライすることになりこれを入れたら5-4で実践が優勝!
しかしゴールの遥か上に飛んでいき修徳は息を吹き返す。サドンデスとなり九人目の実践がキーパーに止められ
後攻の修徳が慎重に決めて優勝した。前日の帝京戦といい最後の最後まで諦めないプレーは見事だった! |
|
HOOTERS TOKYOでランチを午後1時に予約をしといた!駒澤大学駅から赤坂までは20分で行けるから楽勝と思った。
しかし延長戦でも決着がつかずPK戦に突入それも5人で決まらず9人目まで行き、決着したのは12時20分過ぎだ!
予約時間の15分前までに入らないと予約を断られると思い慌ててしまった。
丁度予約時間の1時に着いて難なく入れた。こんな可愛こちゃんがお出迎え!我々のテーブル担当をしてくれた! |
 |
|
|
|
2012年6月18日(月) |
昨日は「父の日」 |
|
昨日は「父の日」だった!「母の日」はインパクトが強いが「父の日」ってイメージ薄いよね!
何かさ、子供達からスルーされそうだし今までどうだったかな?忘れたね!
でもね、上の娘がケーキを買ってきてくれた!ものは何であっても気持ちが嬉しいよね!
チョコプレートに「いつもありがとう」って書いてあった! |
 |
|
|
|
2012年6月17日(日) |
高校サッカー準々決勝 |
 |
 |
予定通り10時半キックオフ かえつ有明対成城学園 |
試合に勝利し理事長からの訓辞を受けている選手たち |
|
今朝早くサッカー観戦で高尾にある実践高尾グランドに行ってきた。
第一試合は「朝鮮高校」対「実践学園」 結果1−0で実践学園勝利!
第二試合は「かえつ有明」対「成立学園」 結果2−1で成立学園勝利!リベンジ出来て良かった!
朝早く起きて遠い高尾まで行って応援した甲斐があった!これでベスト4!23日準決勝、24日決勝!
私が応援している高校は息子がサッカー部に在籍していた出身校の成立学園だ!
過去において、全国高等学校サッカー選手権大会('03 第82回大会、'05 第84回大会)に出場している。
今やっている大会は平成24年度 高校総合体育大会東京都大会二次トーナメントだ!
決勝進出した2校が全国総体の東京代表となる!開催期間◇ 2012年7月28日(土)〜8月20日(月) |
 |
|
|
|
2012年6月15日(金) |
二度目の牛タン圭助 |
|
急に学生時代の友人から電話があり門仲で一杯やることに。
門仲の交差点で信号待ちしてると牛タン圭助の店員に10%引きで如何ですかと声を掛けられた。
友人が20%引きにしてくれるんならと交渉しOKを取り付けた!次回行くときも是非交渉しよう! |
 |
|
|
|
2012年6月14日(木) |
向田邦子展 |
|
三越薬品売場に納品した帰りに新館7階ギャラリーにて「森繁久彌と向田邦子展」を観てきた。
本来、入場料800円掛かるが三越MICARDのメンバーなので入場無料だった。
森繁久彌には悪いけど、スケベ親父(失礼)には関心が無くどうでも良いので向田邦子中心に観てきた。
1971年(昭和46年)、テレビドラマ「時間ですよ」。
1974年(昭和49年)、テレビドラマ「寺内貫太郎一家」。等々で有名だったよね。
唯一忘れられないのは向田邦子が1981年(昭和56年)8月22日旅行中の台湾、遠東航空機墜落事故にて死去。
享年51。その当時、私はグアム島でそのニュースを知ったのだ!私は当時33歳で一ヶ月後に34になる時だ。
だから余計憶えてる。やはりショックだった。
向田邦子展の帰りに「蛇蝎のごとく」という本を購入した。
「蛇蝎(だかつ)」とは蛇(へび)や蝎(さそり)を見るように、忌み嫌うことだって。
81年にNHKで放送された、向田邦子のテレビドラマ「蛇蝎(だかつ)のごとく」が、市村正親を主演に迎え再ドラマ化。
今年の3月14日(水)にテレビ東京にて放送されたそうだ。残念だが両方とも観てない! |
 |
|
|
|
2012年6月13日(水) |
やっぱりこの絵は80点以上もあるそうだ!? |
|
気になって調べたらセザンヌの描いた《サント=ヴィクトワール山》の似ている絵の絡繰りがわかった!
セザンヌの生まれ故郷は南仏エクスである。
その南フランスのエクサン・プロヴァンス近郊にサント・ヴィクトワール山はある。
ポール・セザンヌが好んで描いた山である。
彼は生涯にわたって、死の数日前まで、この山を描き続け、その数は80点以上にも及ぶ。
それじゃ似たような絵があるのは当然か!?
私としては今度のセザンヌ展に出展されている絵よりWikipediaより抜粋した絵↑の方が好きだな!
よりセザンヌらしいから! |
 |
|
|
|
2012年6月12日(火) |
フィジーウォーター (FIJI Water) |
|
英語の勉強をフィジー島に長期滞在し語学留学する日本人がやたら増えていると昨日のテレビでやっていた。
時間とお金があれば行ってみたい気もするが、しかしこういうものはそんなんじゃなく、やる気の問題だね!?
それと余談だがフィジーウォーター (FIJI Water) がセレブで人気らしい!?
かの有名なトム・クルーズも飲んでいるとか!
フィジーウォーターの水源は、フィジー共和国にあるビィテレブ島ヤンカラバレーの熱帯雨林地底深く。
そこで発見された帯水層を米国の企業家がいち早く押さえ、フィジー政府と99年間のリース契約を結び
ボトル水の高級ブランドとして米国で売り出したそうで、今では総輸出額のおよそ2割を占めるフィジーの
重要な輸出品となっているそうだ。
このフィジーウォーター (FIJI Water)は数百年の歳月をかけて自然が創り出した火山岩の地下水といわれている。
一応試しにAmazonで注文してみることにしたけど500mlで1本140円もする!私が今飲んでいるノンアルコールビール
を500ml換算すると同じような値段だ!たかだか水なのに!そう言えばガソリンは1リッターいくらだっけ?
レギュラー131円、ハイオク142円と言うと500ml換算でそれぞれ約66円、71円か!?水の方が高くねー!?
|
 |
|
|
|
2012年6月11日(月) |
セザンヌ展最終日 |
|
|
セザンヌ展が今日で最終日と言うことで仕事を済ませてお昼過ぎに行ってきた。
入場券とリーフレットにある《りんごとオレンジ》と《サント=ヴィクトワール山》をこの眼でどうしても見たいと思ったし
自宅にも《りんごとオレンジ》の複製画が有るから。
家にあるのと全然違ってた。本物は意外と色鮮やかだった。私の予想ではもっとくすんでると思った。
1899年頃の作品とあるが、113年も経っているのに何であんなにいまでも鮮やかで綺麗なんだろ?
保存技術が良いのか?またはクリーニングしたのか?そこんところを是非教えて貰いたいね。
このブログを作るにあたり《サント=ヴィクトワール山》の絵で似たようなものがあるのに気が付いた。
もしかしたらコピー画か?セザンヌ絵画関係者は知らないのか?或いは黙認しているのか?
その似たような絵をお見せする。 |
|
一番下の絵は上にある2枚の絵と似ているようだが良く見るといくつか違ってるところが見受けられる。
@山の稜線右側が下がっていないで上がっている。
A枝が左の木から描かれている。
B左にある家からの道路が上のと比べ短く描かれている。
参考までに上の絵二点はセザンヌ展のリーフレットとインターネットから抜粋!
下の絵はWikipediaより抜粋!
この絵は何枚も描かれたというのか?
|
 |
|
|
|
2012年6月6日(水) |
安芸の宮島行きを予約する |
 |
11月3〜4日と一泊二日で一月草津に行った仲間達と世界遺産日本三景のひとつ安芸の宮島に行くことにした!
私は、二十数年前に一度行った事がある。どこのホテルだかわすれたので多分「錦水館」だと思い予約した!
まだまだ先のことだから大丈夫と思ったが海側の部屋は既に満室で山側しか残ってなかった!
一応海側をキャンセル待ちで山側もキープしておいた。
その後以前利用したホテルがわかった!「岩惣(いわそう)」と言うホテルだった。
ここのホテルは150年の歴史があり宿泊記録に有るように数多くの著名人が利用してるんだね。
こちらも予約してダブルブッキングすることになった!仕事のモチベーションも高くなり頑張らなくっちゃね!?
このことはまだ家内には報告していない!時を見計らって話すつもりである! |
 |
|
|
|
2012年6月1日(金) |
今日から6月!! |
|
衣替えだね!でも5月の暑い日は時々ノーネクタイで会社に行ってるしインナーはユニクロのSILKY DRYで万全だ!
今年の夏は去年と同じく酷暑となるのか!?一昨年の軽井沢は避暑地どころか熱中症にりそうなくらい猛暑だった!
そして昨年娘達と行った浅草雷門・浅草寺そして新大久保も猛暑だった!
来月16日、「海の日」に家族揃って東京スカイツリーに行くことになったので今から楽しみだ!
又、時間があれば隣にある商業施設「東京ソラマチ」に行き取引先だった鳩居堂さんの店舗に寄ってみようと思う!
酷暑にならずそして雨が降らないように祈るのみ。お義母さんのことを考えると車で行くべきか!?
駐車場のことを考えると電車で行くのがbetterか? |
 |
|
|