船の部屋




 ...SINCE 2000.01.


 ここでは、主として帆船期(汽船登場前、18C頃まで)までの船、いわゆる非動力船を中心に扱っています。
中世ヨーロッパ〜ルネッサンス・大航海時代の航海に重点を置いて、それ以外にも、帆船や櫂船、世界の民族船や和船、ヨット関連などをとりあげていくつもりです。



 このページについてのご意見ご感想、また記述に不正確な点がありましたら 林蔵(GCA03544@nifty.ne.jp) までお知らせください。


御詫びと御礼


船のリンク集において、常木教材株式会社(株式会社Woody JOE)様の表記に間違いがありました。謹んでお詫びと訂正させていただきますと共に、ご指摘頂いたK.J様に御礼申し上げます。ありがとうございました。



西洋帆船各部の名称...2001-07-20


船と航海の技術史...2001-07-20


船の動き...2001-07-20


船にかかる力...2001-07-20


船の生活...2001-07-20


代表的な船の諸元...2001-07-20


海と船に関する諸々の事項...2001-08-22


ロープワーク...2002-01-11


船の博物館紹介...2002-11-22...★NEW★


朽ちゆく友好船(復元船サンタ・マリア)...2002-07-20


浪華丸 すす払い...2002-12-23...★NEW★


帆船『あこがれ』...2002-12-21...★NEW★


船のリンク集...帆船以前の船関連を中心としたリンク集...2002-12-18...★NEW★




参照文献:(敬称略、発刊年著者が参考にした版のもの)

舵社海洋文庫、杉浦昭典『帆船 艤装と歴史編』、1985
舵社海洋文庫、杉浦昭典『帆船 航海と冒険編』、1986
舵社ヨット・モーターボート選書、<舵>編集部『ヨット百科』、1970
成山堂、Romal & R.C.Anderson、『帆船 6000年のあゆみ』、1999
中央公論社中公新書、杉浦昭典『大帆船時代 快速帆船クリッパー物語』、1979
講談社ブルーバックス、吉田文二『船の科学 箱舟から水中翼船まで』、1976
講談社ブルーバックス、吉田文二『船の一生 設計・建造・運航・修繕……』、1991
ノーベル書房、ビョールン=ランドストローム『星と舵の航海』
ノーベル書房、ビョールン=ランドストローム『世界の帆船 海のロマン六千年』
岩波書店岩波文庫、ジャン・マルテーユ『ガレー船徒刑囚の回想』、1996
学研歴史群像グラフィック戦史シリーズ、『戦略戦術兵器辞典3、ヨーロッパ近代編』、1995
海文堂、草野和郎『帆船模型入門、SANTA MARIA』
柏書房、笹間良彦『資料 日本歴史図録』
成山堂書店、面田信昭『船舶工学の基礎(改訂版)』、1994
シップ・アンド・オーシャン財団『ヨットの科学』、1998
東海大学出版会、地学団体研究会『新地学教養講座10 海洋と陸水』、1976