一月九日の宵えびす、大勢の人で賑わう中、十日えびすの宵宮祭(よいみやさい)が行われ、深夜十二時にはすべての神門が閉ざされ、神職は居籠(いごも)りに入ります。居籠のことは、室町時代の古記録「足利季世記」などにも記されており、大祭を行う前に身を清め、心を静め、午前四時の十日えびす大祭を厳粛裡に執り行います。暁前に行なう此の祭りは、古代の日本の祭典の形を伝える、数少ない祭りの一つとなっております。
近世以前は、門前の町の人々も家々の門松の松枝を逆さに付け替え、戸を閉ざし筵を垂らして籠り、静かに夜明けを待ち、午前六時を期して開かれる表大門(赤門)より続々と、そして先を争うように参拝していたようです。
当社の門前町では、古くより十日えびすの宵宮の九日の夜、各家の門口に立ててある門松の枝を逆さにつけかえ、静かに神様をお迎えする風習がありました。昔の門松は、枝葉の着いた大きな斎竹に松を盛り添えて造られており、各家々が通りに面して建てると、通りがせまくなる程であったといわれております。この為、この夜えびす様が神馬にお乗りになって市中を巡行されるのに、松の葉先があたっては大変、と云うことで、この様にしたと伝えられています。
この話に従い、平成二十年の歳末から、えびす様に対する氏子の優しい心を伝えるべく、「逆さ門松(さかさかどまつ)」の伝統を復興し、正月十日えびすの参拝者をお迎えすることにしております。これには当社の分霊社、三田市の西宮神社三田分社より七m程の若竹や松枝の奉納があり、これを拝殿両側に建て、藁を巻き、松枝を約二mの高さから藁縄で括りさげて作っております。
そして現在は、開門を待っていた数千人の参拝者が一番福を目指して二百三十m離れた本殿へ「走り参り」をします。これを「開門神事」と言っております。西宮えびす独特の行事として、大変な熱気に包まれます。
昭和十五年頃から、本殿下へ早く到着した順に一番から三番までがその年の福男として認定されるようになり、現在は認定証・御神像・副賞そして特別の半被が授与されます。
開門神事・福男の副賞
一番福・えびす様の御木像(大)、えべっさんの酒菰樽、えべっさんの米1俵、半被
二番福・えびす様の御木像(小)、えべっさんの米1俵(60kg)、半被
三番福・えびす様の御金像、八喜鯛(焼き鯛)、半被
西暦年 | 元号年 | 一番福 | 二番福 | 三番福 | 開門前 人数 |
備考 |
1921 | 大正10 | 田中太一 | ||||
1922 | 11 | 田中太一 | ||||
1923 | 12 | 田中太一 | ||||
1924 | 13 | 田中太一 | ||||
1925 | 14 | 田中太一 | ||||
1926 | 15 | 田中太一 | ||||
1927 | 昭和2 | 田中太一 | ||||
1928 | 3 | 田中太一 | ||||
1929 | 4 | 田中太一 | ||||
1930 | 5 | 田中太一 | ||||
1931 | 6 | 田中太一 | ||||
1932 | 7 | 田中太一 | ||||
1933 | 8 | 田中太一 | 200 | |||
1934 | 9 | 田中太一 | 200 | |||
1935 | 10 | 田中太一 | 200 | |||
1936 | 11 | 200 | ||||
1937 | 12 | 田中太一 | 3,000 | 記事に昨年を除いて 16回一番とあり |
||
1938 | 13 | 田中太一 | 尾松新之助 | 3,000 | ||
1939 | 14 | 多司馬玖一 | 多司馬圓之助 | 田中太一 | 15 | |
1940 | 15 | 多司馬玖一 | 300 | |||
1941 | 16 | 一家重治 | 多司馬玖一 | 300 | ||
1942 | 17 | 山本新吉 | 300 | |||
1943 | 18 | 東條洋三 | 上原平一 | 上田研蔵 | ||
1944 | 19 | 上田研蔵 | 午前2時より敵国克服、 武運長久の神事あり |
|||
1945 | 20 | 上田研蔵 | ||||
1946 | 21 | 参拝者例年の一割程度、 進駐軍も物珍しさに見に来る |
||||
1947 | 22 | |||||
1948 | 23 | |||||
1949 | 24 | 15 | ||||
1950 | 25 | 100 | ||||
1951 | 26 | |||||
1952 | 27 | |||||
1953 | 28 | 市来保男 | 澤一夫 | 前田菊次 | 1,000 | |
1954 | 29 | 谷口真佐夫 | 丸田郁夫 | 渡辺恒治 | ||
1955 | 30 | 谷口真佐夫 | 丸田郁夫 | 藤田晴三 | 500 | |
1956 | 31 | 内田重喜 | 谷口真佐夫 | 藤田晴三 | 100 | |
1957 | 32 | 村上精一 | 一山敏雄 | 福井昭匡 | 100 | |
1958 | 33 | 村上精一 | 浅見儀晃 | 黒木勤 | 30 | |
1959 | 34 | 村上精一 | 浅見儀晃 | 三好竜雄 | 100 | |
1960 | 35 | 村上精一 | 三好竜雄 | 浅見儀晃 | 150 | |
1961 | 36 | 平井行雄 | 村上精一 | 三好竜雄 | 60 | |
1962 | 37 | 吉井弘 | 村上精一 | 平井行雄 | 50 | |
1963 | 38 | 平井行雄 | 森岡利郎 | 上田武司 | 80 | |
1964 | 39 | 脇本勝次 | 吉井孝 | 小西省次 | 50 | |
1965 | 40 | 福岡重信 | 善野佳純 | 岡崎和隆 | 100 | |
1966 | 41 | 60 | 認定せず(「静かな」十日戎) | |||
1967 | 42 | 2 | 認定せず(「静かな」十日戎) | |||
1968 | 43 | 東島義哲 | 保住功夫 | 大沢広太郎 | 300 | |
1969 | 44 | 東島義哲 | ||||
1970 | 45 | 東島義哲 | 200 | |||
1971 | 46 | 坪田正弘 | 350 | |||
1972 | 47 | 東島義哲 | 伊藤徹 | 伊藤彰哲 | 350 | |
1973 | 48 | 豊岡政希 | 万容窪一 | 河字義一 | 160 | |
1974 | 49 | 豊岡政希 | 松本庄司 | 東島義哲 | 250 | |
1975 | 50 | 豊岡政希 | 山本章博 | 清水種夫 | ||
1976 | 51 | 原田稔 | 谷村和己 | 三村繁 | 300 | |
1977 | 52 | 谷村和己 | ||||
1978 | 53 | 谷村拓士 | 谷村和己 | 谷村正典 | 300 | |
1979 | 54 | 西上喜代松 | 谷村和己 | 豊岡政希 | 300 | |
1980 | 55 | 西上喜代松 | 寺田春正 | 駒井賢治 | 350 | |
1981 | 56 | 花房孝 | 吉川泳治 | 数藤美洋 | 150 | |
1982 | 57 | 佐藤津良 | 中村稔 | 寺田春正 | 300 | |
1983 | 58 | 中村稔 | 田中哲夫 | 佐藤津良 | 200 | |
1984 | 59 | 越川英明 | 岩崎雅 | 山本幸二 | 300 | |
1985 | 60 | 西重樹 | 江原貴志 | 森村靖之 | 200 | |
1986 | 61 | 都藤将伸 | 江原貴志 | 井上宣昭 | 200 | |
1987 | 62 | 陰山誠一 | 本田勝一 | 後藤圭司 | 200 | |
1988 | 63 | 本田勝一 | 生田一夫 | 江原貴志 | 200 | |
1989 | 平成元 | 本田勝一 | 江原貴志 | 時本安則 | 300 | |
1990 | 2 | 本田勝一 | 横田敦史 | 有井直樹 | 260 | |
1991 | 3 | 和田真 | 森本晋由 | 丸下史洋 | 340 | |
1992 | 4 | 関根幸二 | 岡本豊 | 隠岐卓彦 | 345 | |
1993 | 5 | 森本晋由 | 古瀬雄司 | 浜崎智生 | 450 | |
1994 | 6 | 森本晋由 | 善斉健二 | 古瀬雄司 | 500 | |
1995 | 7 | 森本晋由 | 善斉健二 | 井浦健司 | 700 | |
1996 | 8 | 善斉健二 | 森本晋由 | 嶋田葵 | 650 | |
1997 | 9 | 善斉健二 | 平尾亮 | 森本晋由 | 900 | |
1998 | 10 | 吉田光一郎 | 平尾亮 | 大喜田洋一郎 | 1,200 | この年あたりから開門を待つ人急増す |
1999 | 11 | 相馬聡 | 善斉健二 | 常松治郎 | 2,000 | |
2000 | 12 | 吉田光一郎 | 善斉健二 | 石田博康 | 1,500 | |
2001 | 13 | 善斉健二 | 嶋屋昌芳 | 中村昌泰 | 1,300 | |
2002 | 14 | 吉田光一郎 | 石田博康 | 中村昌泰 | 1,500 | |
2003 | 15 | 中村昌泰 | 石田博康 | 平慶彦 | 2,000 | |
2004 | 16 | 平慶彦(辞退) | 榮悠樹 | 石田博康 | 2,000 | |
2005 | 17 | 石田博康 | 堀尾泰寛 | 大迫純司郎 | 2,000 | 開門前に場所取りをせず、開門神事保存会が前夜に「くじ」を実施 |
2006 | 18 | 粂良太 | 吉田光一郎 | 奥村康三 | 2,000 | |
2007 | 19 | 粂良太 | 奥野始 | 東井重樹 | 2,000 | |
2008 | 20 | 榮悠樹 | 吉田光一郎 | 奥野始 | 2,500 | |
2009 | 21 | 外山哲 | 大迫純司郎 | 小藤昇 | 6,000 | 閉門後 南門外で全員がくじ引きを行う |
2010 | 22 | 南 英俊 | 中居 正太郎 | 藤本 貴士 | 6,000 | 1500名に限りくじ引き |
2011 | 23 | 竹本 稜平 | 大越 啓迪 | 外山 哲 | 3,000 | 開門前人数は直前には5000人以上になった |
2012 | 24 | 福田 裕矢 | 景山 浩規 | 西 慶祐 | 3,000 |