ここから本文です

解決済みのQ&A

都内近郊の方、エアコン付けてますか?放射能入ってきませんかね?私のエアコンは...

kuresuta12さん

都内近郊の方、エアコン付けてますか?放射能入ってきませんかね?私のエアコンは、外の空気を取り入れないタイプとメーカーで聞きました。何を持ってエアコンを使用するなと言っているのでしょうか?

補足
エアコンの中には「換気機能」のあるものも極一部にありますがそういったものは外気を取り入れます。室外機というものは空気の温度を変える機械が外にあるだけです。大半のエアコンは室内の空気を循環します。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

superrobotrobot_taisouさん

そうですね、室外機からは外気は入ってきません。ドレン配管から若干逆流する場合もあるかもしれませんが、微量です。
恐らく、換気機能付きはNGその他はOKみたいに発表すると混乱して面倒なので、一律NGにしたものと推測します。

以下同じことを感じておられた方の質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457823209
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257846917

  • 編集日時:2011/3/24 04:21:16
  • 回答日時:2011/3/24 04:20:19

質問した人からのコメント

  • 成功ドレンホースから微量に外気が入ってくるかもしれませんね。でも省エネの為なるべくつけないよう努力します。ありがとうございました。
  • コメント日時:2011/3/24 09:40:21

グレード

このQ&Aは2ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

ベストアンサー以外の回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

noir_printempsさん

そうですね換気機能付でないかぎり外の空気を取り込む事はしませんね

高級なエアコンにはそうした機能がついているのかな

  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/3/24 03:22:42

yoshiokariさん

通常、エアコンは室外機と室内機がワンセットで、室外機が外気を取り入れています。その際、放射性物質も吸い込むのでできるだけエアコンを止めるのがひとつの対策なのです。室外機がないとか、外気を取り込まなければご指摘のようなこと考えれれますが・・・・・・。室外機がないのですか。再度メーカーに問い合わせることをお勧めします。

(補足を受けて)
なるほど。

放射線対策としてNHK等がベースにされている公的機関である「放射線医学総合研究所」では以下の行動基準を明示しています。屋内の空気の排出を止める行為として「換気扇」も明示されています。これも「汚れてない室内の空気」を排出するという点では逆の行為ですね。
全体的は汚染された外気を室内に持ち込むなとの理解でしたが、ほかの方の合理的な「回答」がなければ当該研究所に問い合わせてみましょう。

(1)、原発周辺地域の場合
①屋内に退避する場合、ドアや窓を閉め、換気扇やエアコンは使わない。
②外へ退避する時は、濡れタオルやマスクなどで口を覆い。皮膚を露出させない。
③外から屋内に入るときは、衣類や靴をビニール袋などに入れ、袋の口をしっかりしばる。
④避難区域内の作物については、安全が確認されるまでは摂取を控える。

(2)、原発から離れている地域で、放射線量が高くなっている場合
①不要不急の外出はしない
②やむを得ず外に出るときは、マスクをする、帽子をかぶる。雨が降ったっ場合、空気中の放射線物質が雨とともに落下するので濡れないようにする。
③家に戻ったら。玄関前で花粉対策と同様に衣類をはたいてチリを落としてから、家に入る。
④顔や髪は洗う。放射性物質の体内への吸収をさけることが重要。

以上

(追記)
今(本日5:07)、当該研究所に確認しましたところ、superrobotrobot_taisou さんの回答が正しいようです。

<研究所のコメント>

・基本的には「原発周辺地域」における対策として、屋内に放射線物質を入れないことが大切である。
・エアコンのほとんどが外気を取り込まないことは認識外。外気を取り入れる機種を前提にしている。
・換気扇も「排気型」ではなく「シックハウス症候群」など外気も取り込む「循環型」を想定している。

以上です。研究所の窓口の方も広報と調整するとおっしゃっていました。それにしてもみなさん本当にご苦労様です。勉強になりました。

  • 編集日時:2011/3/24 05:22:57
  • 回答日時:2011/3/24 02:51:01

nasilikulegaさん

節電ってのも理由なんじゃないですかね?
まあ暖房を使わないと寒いから、ある程度は仕方無いんですがね。
しかし、暖房何個も付けてる家があったけど、何を考えているのやら…
話がそれましたな。

本題。エアコンは大半が室外機で外気を取り入れるので、汚染物質(放射能系列に限る)が入ってくるかもしれないからってのもあるかと。
外気を利用しないなら良いかと(ただ、節電は心がけてくださいまし。)
まあ直ちに人体に影響が出るレベルでもないし、永続的に体内に取り込むような真似しなきゃ大丈夫とニュースで言ってましたんで、細かく気にしなくてもいいかと。


補足見たよ。
あーそうなのね、室外機関係ないのね。知らんかった。
だとしたら節電って理由いがい浮かびませんな。
まあエアコン使うのはいいと思いますがね。ローパワーな温度設定にすりゃあ良い訳だし。

何にせよ、エアコン単体で使う分には大丈夫なんじゃないすか?
ダメなのは、ヒーターとかこたつとか付けてエアコン入れるとか…家に居ないときにつけっぱなしとか。
まあやらないとは思いますがね。この節電しなきゃヤバイって時に電力浪費するとか。

  • 編集日時:2011/3/24 04:45:34
  • 回答日時:2011/3/24 02:47:13

hironaoyu7さん

そう言う事ではないのですよ。節電してくれ!って事です。

追記:これ以外の理由で都内近郊でのエアコンを使用するな!って理由は聞いた事ないです。放射能なんて今、ここらでは関係無いレベル。

  • 編集日時:2011/3/24 03:00:14
  • 回答日時:2011/3/24 02:47:13

あなたにおすすめの解決済みの質問

大きな地震が来たらエアコンも壁から外れて落ちてくる可能性はありますか? 今1歳2ヶ月の息子と私と旦那...
エアコンを使うと、外気が入ってくるというのは本当でしょうか?家で使っているエアコンは、もう10年近く...
原発再稼働が経済というのは詭弁実はエアコンがリアルに電力消費の最大のガンで、今電力不足とかいって...

あなたにおすすめの知恵ノート

もう恐くない! 放射能に勝つ方法。
放射能汚染された水を綺麗にする方法
放射能 じつは・・・
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する