現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 環境
  3. 国内(企業・技術開発)
  4. 記事
2012年12月13日3時38分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

有機ELの新発光材料開発 レアメタル不要、コストも減

 【中村浩彦】スマートフォンのディスプレーなどに使われている有機ELの新しい発光材料を、九州大などの研究チームが開発した。従来の発光材料に必要だったレアメタルを使わず、材料コストを10分の1程度に減らせるという。13日発行の英科学誌ネイチャー電子版に発表する。

 有機ELの発光材料には蛍光現象やリン光現象で発光する材料が使われてきた。蛍光材料は安価だが電子を光に変換する効率が低く、リン光材料は電子をほぼ100%の効率で光へと変換できるが、イリジウムなどのレアメタルが必要で材料コストが高かった。

 九州大最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢センター長らは、レアメタルを使わずに高効率で発光する有機化合物、ジシアノベンゼン誘導体を開発。蛍光材料と同等の価格で、リン光材料と同様の発光効率を持つ素材という。「ハイパーフルオレッセンス」と名付けた。

 有機ELは薄型なうえ、高精細で消費電力も少なく、次世代の薄型テレビや照明などへの利用が期待されている。安達センター長は「国内メーカーと連携し、日本発の技術として早急に実用化を目指す」と話している。

検索フォーム

おすすめ

福島・浪江高や宮城・名取の閖上地区から、被災地に生きる人々の姿を紹介。

豊かさと危険性――原子力災害に行き着くまでの福島県双葉地方の変質をたどる。

汚染された美しい環境を自力で除染…理不尽さの中で生きる住民たちの姿を追う。

過去の原発事故、そして大飯原発再稼働問題。メディアの姿勢、役割が問われている。

冬に活躍!実力派加湿器特集


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • 過去の朝刊
  • 過去のYou刊

2日|3日|4日|5日|6日|7日|8日|9日

2日|3日|4日|5日|6日|7日|8日|9日

環境ガジェット