まさか、上からツッコミが来るとは思わなかったんだ(^^;
『道義的に問題がある』
.....マジかー
スパコンCOMの件だけど、myz研がC83コミックマーケットで出した『初めてのHPC』を基礎として、スパコン周りの情報を随時更新していこう、かな?と思った矢先だわな。スパコン関係だけじゃなくて、OpenCLとかGPGPUといった並列計算の話も少しづつ入れて行くつもりだったけど、『喧嘩売った』と見られたらしい。
仕方ないので、一度閉鎖(^^;
とりあえず、『初めてのHPC』の感想だけど、うーん、これをmyz研の紹介本にするには少しレベル高いかな。夏に高校生に向けて講座を開講してるのだから、平易に書けるとは思うのだけど、どうだろう?
同人誌だから自分たちが書きたいことを書けばいい、というのはいいのだけど、紹介本にすると考えているなら、『誰に対して読んでもらうか?』は考えた方がいいのでは、と思う。myz研に興味ある学生なのか、高校生なのか、スパコンに関わる技術者なのか、検討しても損はない。
ちなみに、自分が目指してたスパコンCOMは『一般人向け』を目指してた。理由は「一般人から見たスパコンってどういうのなの?必要あるの?」を理解をできるのは、中の人じゃ難しいと考えたから。そもそも、大多数の人間がスパコンに興味を持ってるとは考えられない。まして、畑が違えばなおさら。
どこまで世間の感心と自分らの知識・経験を摺り合わせられるか?
結構、難しいよ(^^; なんて言ったて、専門用語を一切使えない。むしろ、使っちゃだめ。読者に疑問符もたせちゃだめ。どう一般人感覚と合わせるか、そしてエンタメを入れこむか、話を面白くするか、考えることは沢山。表現の勉強も沢山。
というわけで、ちょくちょく書き足して、やりきったら、再度開設するからねー(自分が飽きなければだけどw)
タグキーワード
日記カテゴリの最新記事