ニュース詳細
所得税の最高税率見直し 3党で調整へ1月9日 5時20分
K10046728811_1301090544_1301090934.mp4
新年度・平成25年度の税制改正で焦点の1つとなっている所得税の最高税率の見直しについて、公明党が現在の40%から50%への引き上げを主張しているのに対し、自民党内では大幅な引き上げに否定的な意見が多く、民主党も含めた3党協議で調整が行われる見通しです。
新年度の税制改正では、社会保障と税の一体改革を巡る民主・自民・公明の3党合意を受けて、所得税の最高税率の見直しについて結論を得ることになっています。
現在、所得税は、課税対象となる年間所得が1800万円を超える場合に適用される40%が最高の税率となっていますが、公明党は、「所得再配分の機能をさらに強めるべきだ」として、年間所得が3000万円を超える場合の税率を45%、5000万円を超える場合の税率を50%に引き上げるべきだと主張しています。
これに対し、自民党内では、「高所得者の負担を増やし過ぎると、経済の活力が失われる」などとして、大幅な引き上げに否定的な意見が多くなっています。
一方、民主党は、11日に税制調査会の役員会を開き、民主党政権が去年、年間所得が5000万円を超える場合には税率を45%とする案をまとめたことも踏まえて今後の対応を協議することにしていて、自民・公明・民主の3党の協議で、引き上げ幅を巡る調整が行われる見通しです。
[関連ニュース]
[関連リンク] |
|