ノートパソコン選びの基本要素
パソコンの知識に自信が無い方はサポートで選ぶ
パソコンの事はあまり解らないと言う方は大手国内メーカー製のBTOパソコンがおすすめです。
サポート体制が充実している NEC、富士通
、
東芝 などの大手メーカーならパソコンに詳しくなくても大丈夫です。
特にサポートに定評があるNECなら購入前の相談、購入後の使い方相談、故障診断、修理受付をしてくれます。
ある程度パソコンの知識がある方は
ある程度パソコンの知識が有り、自分に合ったパソコンをしっかり選んで購入したいと言う方には
HP、Dell
、レノボ
などのBTO大手メーカーがおすすめです。
サポートは大手国内メーカーほどではありませんが、その分価格が安いのが魅力です。電話サポートはありますし、パソコンを豊富なパーツがら選択し自分好みの構成にする事が出来ます。
また、
HPやDell
では「出張修理」がオプションで付けられますので仕事で直ぐに修理したい方などにお薦めです。
高性能で低価格ならショップ系のBTOノートパソコンだがサポートが悪い
高性能のノートパソコンを低価格で購入出来るのが魅力のショップ系のドスパラやマウスコンピューター
ですが、
初期不良や明らかな故障時以外にサポートが必要ない中・上級者以外お薦め出来ません。
何故ならノートPCはデスクトップPCに比べ自己解決が難しい部分が多く、トラブルがあった場合サポートが良いとは言えないショップ系ではトラブル解決が大変だからです。
基本的な選び方
ノートパソコンは、持ち運びの頻度、使用目的、用途で選びますがデスクトップPCに比べCPUなどのパワーアップが出来ないので慎重に選びます。
まずは大きさを選び、次に使用目的によりCPUなど処理性能に関わるパーツを決めていきます。下記の選択要素から、あなたに最適なノートパソコンンを選んでください。