2013/01/09 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
DIGITAL LANCER
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
 
■<厳選13社>不動産投資資料一括請求! [PR]
<厳選13社>不動産投資資料一括請求!
 
SPECIAL
年末年始に飛び交った次期 iPhone の噂
 2013年、新年明けましておめとうございます! 今年もDigital業界の最新情報を追い続ける Digital Lancer をよろしくお願いいたします。

 ……と言いながらも、昨年から引き続き、『iPhone』の話です。全然最新じゃないじゃん! と思うかもしれませんが、年末年始と、次期『iPhone』の噂話が世界中を駆け巡っております。

 まず、米国のアナリストの報告によると、次期『iPhone』は今年の5〜6月発売で、色は6〜8色用意されるそうです。

 また、それを裏付けるかのように、米国のアプリの開発者から漏れた情報によりますと、アプリの利用ログに「iPhone 6,1」「iOS 7」が使われているとのこと。すでに次期『iPhone』の開発は着々と進んでいるようです。

 さらには、アップルがガラスを曲げる技術の特許をとった。丸型デザインが『iPhone』に採用される? それともアップルHDTVに使われるのか?

『iPhone』からキーボードが投射されるコンセプトムービーなども、ありますが、さすがにこちらは、まだまだ先になるでしょうが、技術的には夢物語ではありません。

 ギャラクシーや、エクスペリアなどのほうが、スペック的には上なんですけど、やっぱ『iPhone』は別格です。では、タブレットの勝者はどこかというと、……。こちらについては、マイクロソフトで Windows95、Windows98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトを務めた中島聡さんの下記の分析が必見です。

 では、今週もDigital Lancerをお楽しみください。
 
LANCER'S EYE
Windows 8 Fails to Ignite Holiday PC Buying
〜中島聡の「週刊Life is Beautiful」〜
 去年発売された Windows 8 も、パソコンの売り上げの減少に歯止めをかけることが出来なかった、という記事です。Best Buy や Wal-Mart などの小売りチャンネルからのデータを集計したものなので、必ずしもパソコン業界全体の状況を表すものではありませんが、消費者が使うお金がパソコンからタブレットやスマートフォンにシフトしていることは確実で、この傾向は2013年も続くと思います。

 ちなみに、この記事によると、Windows ベースのノートパソコンの平均販売価格は $420 で、去年とほどんど変化がありません。一方、MacBook の平均販売価格は $1,419 で、去年より $100 高くなっています。MacBook の方が平均販売価格が高いことは認識していましたが、3倍以上の差があるとは驚きました。
TOPICS
 この数字を見て再認識すべきなのは、商品をはっきりと差別化してコモディティ化を避けることの重要性です。以前、ブログに「なぜ横並びで展示される Android タブレットを作ってもだめなのか」「Android タブレットはヨドバシカメラの「Android タブレットコーナー」に横並びにされた時点で負けだ」という記事を書きましたが、Windows パソコン・ビジネスは、典型的なコモディティ・ビジネスになってしまっています。

 最近、「Sony はコモディティ化して収益の上がらないテレビ市場から撤退すべき」という声を良く聞きますが、Sony はテレビ市場だけでなく、パソコン市場からも撤退すべきだと私は思います。Sony に関しては色々と言いたいことがあるので別途書きますが、とにかく「どこで勝負する会社なのか」を明確に定め、それ以外のビジネスをバッサリと切り捨てることが何よりも大切だと思います。
中島聡
マイクロソフトでWindows95、98Explorer 3.0/4.0 のチーフアーキテクトなどを務めたのち独立。
現在は株式会社UIE ジャパンの代表取締役を務める。
有料メールマガジン「週刊 Life is beautiful」では最新のコンピューターニュースや経営について解説。
また、プログラミング技術など読者の質疑応答のQ&Aコーナーも好評。
 
 
■あなたの愛車今いくら? [PR]
あなたの愛車今いくら?
 
COLUM
COLUM
複数タスクを同時進行中の人は、仕事に合わせて「机の上」を変えよう
誠Biz.ID
 さまざまなプロジェクトを同時並行で進めている人はたくさんいます。

 それぞれのプロジェクトをきちんと進めることはもちろん、プロジェクトごとに気持ちを切り替えてモチベーションを保つのはさらに難しいものです。

「そんなものは理想論であって、無理だ」と思っている人もいるかもしれません。

 しかし、机の上をプロジェクトごとに分けるようにすると、別の仕事に移る時も気持ちを切り替えて入りやすくなります。
 どんな仕事をしているかにかかわらず、1日中まったく同じ仕事をしている人は少ないと思います。

仕事の内容によって仕事場や作業スペースを変えるという発想は目新しいわけではありませんが、見た目や雰囲気も変えると頭の中で仕事を切り替えるのにも役立ちます。

 ちょっとした色彩学や仕事に対する気分や雰囲気を取り入れながら、仕事場を作るというアイデアです。やり方は簡単ですので自分なりに応用してみてください――
続きはコチラから
効率アップ、クオリティアップのためのデジタル仕事術『誠 Biz.ID』より
 
BUSINESS
BUSINESS
本当に売上を伸ばすための一手
永江一石氏のメルマガより
【質問】
 ゴルフを中心としたスポーツ関連のDVDやグッズなどを販売するネットショップを運営しています。現在の集客方法は、PPC広告やメルマガ、流行りのソーシャル関連でFacebookページやTwitterなどもやっています。あとオフラインでは既存顧客へのDM発送などです。今後、売上を伸ばしていくためには、どんなマーケティングに力を入れていけば良いでしょうか?

【回答】
 売り上げを伺ったところ、なかなかの数字でした。ゴルフはターゲット的にソーシャルが効きますね。日本のFacebookでもパーゴルフが453万人のファン数です。なんと日本のFacebookユーザーの4人に1人・・・。どんだけオッサンばっかりなんだ、Facebookという感じです。

 ソーシャルが回ると言うことは、話題の商品があったときにはあっという間に浸透するということです。わたしなら、ソーシャルを使ってオリジナル商品の開発を行います。テスター希望者もノロウイルスくらいいるでしょうし、しかもどこの誰か一目瞭然。どこでも売っている商材なら、所詮売り上げの天井は決まってしまいます。天井を取り払うには、自社でヒット商品を開発することがベストです。すでにソーシャルの運用が出来ているなら、そちらに軸足を移すのは比較的楽なように思います。
Web マーケティングのプロ永江一石が
メルマガ読者の質問に何でもお答えします!
永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ
月額315 円(登録月は購読無料)
 
FUTURE
FUTURE
すがやみつるのデジアナガジェット
『ぼくのPC遍歴』
すがやみつる氏のメルマガより
≪12/26号からのつづき≫
 アマチュア無線を始めたおかげで、たくさんのハム仲間ができました。最初に仲良くなったのは、3軒ほど先の家に住む中学生でした。彼からは、余っていた古いアンテナを格安で分けてもらい、アパートの屋根に立てるのも手伝ってもらいました。

 次に仲良くなったのは、少し離れた西新宿に住む中学生の3人グループでした。無線で交信した相手がマンガ家だとわかると、自転車に乗って遊びに来るようになり、彼らの案内で秋葉原にも出かけるようになりました。

 秋葉原には、それまでにも無線機を買いにいったりしていましたが、知っていたのは表通りの有名店ばかり。ところが東京に生まれ育った無線好きの中学生たちは、秋葉原の隅々まで知っていて、ごみごみとした裏道の途中にあるジャンク専門店などにも案内してくれたのです。

 そんなことがきっかけになって、ぼくは、ひとりでも秋葉原に出かけるようになりました。無線機につけるSメーターという装置を作るための部品を買ったり、SWRメーターというアンテナへの出力効率を見るための装置を組み立てたり。西新宿の中学生から不要になった144MHzの小型無線機を安く譲ってもらったときは、その改造法も一緒に教えてもらいました。

 その頃、「テレビマガジン」という雑誌に連載していた『マシン刑事999』というスーパーカー+ガンアクション・マンガの連載が終わることになり、次回作への橋渡しとして、「最近、ラジコン自動車の人気が出て来ているけど、すがやさん、マンガにしてみない?」と編集者から持ちかけられました。

 まだスーパーカー人気も残っていた頃のことです。

「クルマに無線といったら、すがやさんが得意とする分野ばかりでしょ?」と編集者は言うのですが、最初は―― ≪次回につづく≫
コンピューターの歴史はこの人に任せろ!
ゲーム・PCマンガのパイオニアすがやみつるさんが最新情報やガジェットの歴史を解説!
すがやみつるの「おとなの学び方」マガジン
月額420 円(登録月は購読無料)
 
PERSON
PERSON
未来を創った革新者
Steve p. Jobs
スティーブ・P・ジョブズ
『オブジェクト指向プログラミングは、1990年代の革命だ。』

 PC 大好きなやんちゃたちが集まった「ホームブリューコンピュータクラブ」から株式会社アップル・コンピュータが生まれた。

PERSON

 ジョブズは2011年10月5日にこの世を去った。1つの時代が終わった。そして新しい時代が始まったんだ。

 僕は1989年にネクストの発表会ではじめて彼を撮影した。その後、何度も撮影した。

 最後は2003 年の銀座アップルストアのオープン時だった。別れ際にライカを向けると「No Thanks」と冷ややかな眼差しで言われた。

 カリスマなジョブズは難解だった。

若き日のジョブズやゲイツを収めた写真集
小平尚典「e-face」IT 革命の先導者たちより掲載
電子写真集『シリコンロード』は、iPhone・iPad アプリ「グリフォン書店」にて絶賛発売中。
 
■私はこの方法で、毎月OLの年収を稼いでます。その秘密公開中! [PR]
私はこの方法で、毎月OLの年収を稼いでます。その秘密公開中!
※本情報・サービスの効果は、個人により差があります。本情報・サービスを
参考にした金融商品等への投資はリスクを理解の上自己責任でお願い致します。
 
 
【デジタルランサー】2013/01/09 号(毎週水曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
 
責任編集 :堀江大輔
スタッフ :本村彰英
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【デジタルランサーは、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ