ニュース
スマホの個人情報抜き取りアプリ事件、IT会社社長ら不起訴
(2012/12/27 16:49)
スマートフォン(多機能携帯電話)のデータを抜き取るアプリをインターネット上に公開したとして、不正指令電磁的記録供用容疑で逮捕されたIT関連会社の社長(36)=東京都港区=ら男女5人について、東京地検は27日までに、嫌疑不十分で不起訴処分とした。処分は26日付。
社長側は、アプリをダウンロードする際の注意事項に個人情報読み取りなどに関する記載があり、利用者の意に反したデータ流出ではないとして容疑を否認していた。
5人は動画再生ソフトと偽ってアプリを公開し、都内の女性(20)にダウンロードさせた疑いで、10月に警視庁に逮捕されたが、地検が処分保留で釈放していた。
[産経新聞社]
最新ニュース
- 「Adobe Reader」「Acrobat」「Flash Player」がセキュリティアップデート[2013/01/09]
- さくらインターネット、「さくらのマネージドサーバ」のSSDプランを提供開始[2013/01/09]
- 10GBASE-T/カテゴリー6A対応で業界最細のLANケーブル「eco-patch10G」[2013/01/09]
- 「Firefox 18」公開、新JavaScriptコンパイラーを搭載[2013/01/09]
- 「はてブ」大幅刷新、人気エントリー更新性向上、タイルデザイン採用も[2013/01/09]
- MSが1月の月例パッチ7件を公開、XMLコアサービスなどの脆弱性を修正[2013/01/09]
- Windows 8、ライセンス販売数が6000万本に[2013/01/09]
- 国内電子書籍ストア利用率、Kindleストアが4割でトップに〜OnDeck調査[2013/01/09]
- 米Microsoft、「SkyDrive.com」の共有機能やタッチ機能を改良[2013/01/09]
- エレコム、Windows 8/RT対応のタッチセンサー付きワイヤレスマウス[2013/01/09]
- 東京地検が不起訴処分にしたせいで再び横行? 新たなAndroid不正アプリ[2013/01/08]
- ACCESS、HTML5対応の家電向けブラウザー「NetFront Browser NX 3.0」[2013/01/08]
- オレンジソフト、Gmailの誤送信対策を実現するChrome拡張「GM Checker」[2013/01/08]
- 一見何か分からない電源タップ、Cerevoが試作、Wi-Fiでスマホから操作可能[2013/01/08]
- 不特定多数に提供する目的ではない――Adobeが“CS2無償化”騒動にコメント[2013/01/08]
- 三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシング詐欺に注意を[2013/01/08]
- NVIDIA、次世代プロセッサー「Tegra 4」を発表、搭載ゲーム機も[2013/01/08]
- ソニー、5型フルHD「Xperia Z」や4K対応56型有機ELテレビなどをCESに出展[2013/01/08]
- IEへのゼロデイ攻撃で用いられた“水飲み場型”攻撃[2013/01/08]
- 米Apple、App Storeアプリで400億ダウンロードを達成、開発者への総支払額は70億ドル[2013/01/08]
バックナンバー
|
|
|