2012-12-29 (Sat)
メインクエストの舞台であるレミード遺跡を探索するために必要なカードキーを入手するため、3つのダンジョンを攻略してきました。
今回は、個人的にとても気に入ったダンジョン『黄泉の谷』の紹介です。
※『黄泉の谷』攻略に関するネタバレを含みますのでご注意下さい。
追記にまとめましたので、ネタバレに抵抗のない方は「→続きを読む」をクリックしてください。
→続きを読む
黄泉の谷に入ると、そこは複雑な迷路とたくさんの階段。
このダンジョンには「上に乗っても反応しない偽階段」が多数存在します。下の階層に降りるための本物の階段はただひとつ。
それ以外の特徴として「迷路」「出現モンスターがゾンビ系」「固定アイテムとしてスピードリングが配置されている」など、全体的にピラミッドを意識した構造になっています。
「ピラミッドがもぐらほにゃららは(土竜崩山覇)無効だったし、このダンジョンも無効なんだろうなー」と思い、迷路の道なりに沿って階段をひとつひとつ調べていくことに。
通路曲がり角の死角にモンスターが配置されていたり、階段に化けたミミック系モンスターが紛れていたりと実にいやらしいつくりです
さらに、いかにも正解らしい雰囲気を漂わせた階段に乗ると、階段を囲むように罠が設置されていたり。
階段のすぐ隣にポーションが置かれているのがやけに目立つのは、プレイヤーが目印代わりにアイテムを階段横に置くことを見越した妨害?
まるでロミアスが作ったかのような悪意…もといチュートリアル精神に満ちたダンジョンを探索している内に、水場に囲まれた古書物を発見。
あのアイテムはどうやって取るのだろう…。
ダンジョン内にユニークキャラなんていないしメテオで水場を破壊すると古書物も燃えるし、アイテムの上にテレポートするまでひたすらショートテレポートを唱えるなんて面倒な作業はしたくないし。
…ん?まさか、もぐらほにゃららは使える?
例しにもぐらほにゃららはを唱えたところ、簡単に崩れる壁、壊れる水場。
「ピラミッドより難易度の高いダンジョンなのにもぐらほにゃららは使えるなんてありかよー。よし、古書物ゲット♪…それにしても、わざわざ謎解きしてまで入手するには随分としょぼいアイテム……(周囲を見回す)……ああああああああ!!!!!!」
目に入ったのは、壊れた壁、壊れた水場、そして壊れた偽階段。
そう、フィールド破壊効果のあるもぐらほにゃららはを連打すれば、フィールド扱いの偽階段が壊れて本物の階段だけが残るのです。
完全に制作者さんの思惑に踊らされてしまいました。
「採掘で簡単に掘ることができるのになぜかもぐらほにゃららはだけが無効」というピラミッドの不可解な構造が、まさか黄泉の谷でミスリードを誘うための伏線だったとは!!
「水場に囲まれたアイテム」で謎解きのヒントを与えるあたり、心憎いばかりの気配りです
私はストーリーや仕掛けの凝ったショウルームを見ると「まるでひとつのゲームのような完成度だなー」と感じるのですが、このダンジョンは逆に「ダンジョン単体で独立したショウルームとして楽しめるほどの完成度」と言いたくなるような見事な出来ばえでした。
制作者さんの本領が発揮された、すばらしいダンジョンだと思います
No.3332 | いぬ
No.3333 | とくめい観光客
No.3340 | だったん@管理者
No.3344 | -
※承認制のため、コメントは承認された後に表示されます。
>おつかれさんですwww
それなりに時間がかかりましたが、謎が解けた時の爽快感を思えば[苦笑]
>No.3333 | とくめい観光客さま
>土竜~だったん@管理者解せぬ1s=6kgと聞いたから
2100kg=2,1tかぁ・・・w
この世界たまに1800kgをおひねりとして投げてくるけどな!w名無しさん@ニュース2ちゃん欲しかったのはこれじゃなーい!!腐った魚や野菜をどかどか渡されるよりは・・・w名無しさん@ニュース2ちゃん料理配分の鉄人おたまじゃくし 0,2s
↓
骨だけ残ったおたまじゃくし0,5s
なんなんでしょう!なんなんでしょう!!www
あとは骸骨狂戦士のステーキとかw名無しさん@ニュース2ちゃん年上はお好きですか?妖精は速度が速めで脆いからウチのは鋼鉄竜の指輪を持たせてる、
おかげでその4コマのように畑で採り過ぎた野菜の残飯処理に・・・w名無しさん@ニュース2ちゃん