頻繁にメールをしていた男友達に対し、女性が急に返信をしたくなくなる理由9パターン
【1】付き合っているわけでもないのに、メールの内容が彼氏気取りになってきたから
「旅行に誘われたときはさすがに引いた」(20代女性)と、多くの女性は彼氏になったかのような勘違いメールに返信する気が失せるようです。いい雰囲気だと思っても、いきなり調子に乗らずに、少しずつ距離を縮めるよう心がけましょう。
【2】「胸の大きさは?」など、メールの内容に下ネタが増えてきたから
「デリカシーがなさすぎる」(20代女性)のように、下ネタメールに嫌悪感を覚える女性は多いようです。冗談のつもりでも、表情の見えないメールでは真意が伝わりにくいので、「エロ」を連想させる内容は避けたほうが無難でしょう。
【3】メールの内容が愚痴っぽくて面倒くさくなったから
「どう返信すればいいかわからない」(30代女性)など、ネガティブなメールは多くの女性を困らせるようです。相手と恋人関係ではない以上、過剰に自分の弱さを吐露することはやめ、相手に負担を感じさせない内容にするよう心がけましょう。
【4】自分には恋愛感情がないのに、相手が自分のことを好きだと感じたから
「こまめに返信すると勘違いされそう」(10代女性)と、相手からの好意を感じて一歩引いてしまう女性は多いようです。毎晩のようにメールを送ると、そのしつこさが嫌がられがちなので、女性からも頻繁にくるようでなければ、メールの頻度は抑えめにしたほうがいいかもしれません。
【5】「今日何していたの?」など、必要以上にプライベートに踏み込まれていると感じたから
「知ってどうしたいのかわからない」(20代女性)など、私生活に関する質問に警戒心を抱く女性もいるようです。女性のことを深く知りたいなら、一日の行動を聞き出すような内容ではなく、「どんな音楽を聴くの?」など、趣味に関する質問にしてはいかがでしょうか。
【6】相手が自分のことを女性として意識していないと感じたから
「好意を抱かれるのは厄介だけど、女として接してくれないのも嫌」(30代女性)と、複雑な女心をのぞかせる意見も多数ありました。「起きて5分で家出られるだろ」のような、「ガサツな女」扱いは慎み、女性らしさをほめてあげるといいかもしれません。
【7】メールのやり取りが、あまりに中身がなくて発展性がないから
「だからどうした?と思うと、返信する気が失せる」(20代女性)のように、内容が薄いメールも問題のようです。「最近寒いね」のような当たり前過ぎる内容はつまらないと思われる危険があるので、「寒いときに食べるアイスはおいしい」など、少し変化球のメールにしてはいかがでしょうか。
【8】男なのに絵文字をたくさん使った女の子っぽいメールを送って来たから
「女々しくて気持ち悪い」(20代女性)と、相手に合わせたつもりでも、絵文字をふんだんに使ったメールが、女性に喜ばれるとは限らないようです。せいぜい、文末に今の感情を表現したシンプルな絵文字をひとつ入れる程度にとどめておくのがベターでしょう。
【9】メールの相手とは別の人を好きになったから
「好きな人がいる以上、別の男性とメールはできない」(20代女性)など、女性の恋愛事情から返信がなくなるケースも多いようです。返事を求めず、潔く相手の恋を応援してメールをやめると、好感度アップにつながるかもしれません。
女性が急に男友達にメールの返信をしたくなくなる理由は、ほかにどんなものがあると思いますか。ご意見をお待ちしております。(鼠入昌史/Office Ti+)