閉じる 食べログの点数は「単純平均」ではありません。
- 点数の計算方法
-
食べログのお店に付けられた点数は、レビュアーによる採点の単純平均ではありません。
レビュアー毎にお店の点数に与える影響度が異なります。
また、ある程度の評価が集まらないと、点数が大きく変化しないようになっています。 - レビュアー影響度
-
各レビュアーの影響度は、お店のジャンルへの「食通度合い」から算出しています。
「食通度合い」は独自のアルゴリズム(算出方法)により毎日算出更新しており、食通度合いの高いレビュアーの採点がより大きく影響するようになっています。 - 点数の分布と目安
-
点数 割合 傾向 4.00点以上 0.14% 極めて満足できる可能性の高いお店。高級店がかなりの割合を占めます。 3.50点以上 3.49% 満足できる可能性の高いお店。このライン以上のお店であればほとんど失敗はしないでしょう。 3.50点未満・
点数未確定96.37% 食べログの約95%のお店がこの範囲に該当します。中には将来の3.50以上になる可能性のある新店も含まれています。
※点数が表示されていないお店は、まだ点数が確定していないお店です。※2012年4月1日時点での点数分布です。
気になっていたレストランの口コミ・評判をお気に入りレビュアーごとにご覧いただけます。
これらの口コミは、ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、お店の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、これら口コミは、ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。 詳しくはこちら
'13/01/03
('12/12 訪問)
なんらかのサービス税が上乗せされてるらしく、予想より割高でした。
'12/12/23
('12/12 訪問)
12月22日の土曜日に来店。
(実はその前にも何回か来店してますが・・・。)
まず、このお店、オープンしてるのに看板の照明がついてない事がたびたびあります。
ドアの前まで行くと、中からお客さんの注文の声が聞こえてくるので、そこでやっとオープンしている事が分かりますが、
閉まってると勘違いして帰る人もいるのではないかと。
マスターであるウナちゃんマンの作る料理は本格的でそれなりに美味しいし、
手際が悪いわけでも出てくるのが遅いわけでもないのですが、
仕込みや調理やメニュー作成に夢中になりだすと客席の状況を一切見なくなる事があります。
今のところ、オープンしたてという事もあって連日連夜満席が続いてるので、もし今後数ヶ月この状態が続くのであれば、
さすがに誰か雇った方がいいのではないかと思います。
メインは酒と料理というのは建前で、基本的にはみんなウナちゃんマンという有名人に会いに来てるはずですから、
ウナちゃんマンが忙しい時、せめてものフォローとして代わりに喋り相手になるようなスタッフも必要でしょう。
で、今回僕は、
生ビール2杯(400円×2)、チャンジャ(350円)、冷奴(300円)を注文。
次から次へとお客さんが入ってくるので、あまり飲まない僕としては早く席を空けた方がいいかなと思い、滞在時間20~25分ぐらいでお会計。
メニューに表記されてある価格のみを単純に合計すると1450円なので、
1500円を用意してお会計に臨むと、「1940円」と言われました。
おそらくなんらかのサービス税が上乗せされているのでしょうが、
ミナミのこのエリアで、しかもアマチュアの男性が1人でやっている居酒屋にしてはかなり割高だと思います。
女性でも雇っているなら別ですが。もちろんその場合はこの値段が妥当です。だからこそ人を雇うべきなんですけどね。
あと、予算がギリギリだったので、せめてもの気遣いとして、「安く済ます代わりに長居しない」というスタンスだったのですが、それなのに結果として自分の予想より500円近く高いお会計になると多少ショックです。
マスターであるウナちゃんマンは「うちは客単価3000円だから」とはっきり言い切ってるみたいですが、
あの価格設定で3000円超えようと思ったらかなり飲まないと届きません。休み前の人かニートじゃないと無理なのでは?
結局、中途半端に一品300~400円という安い価格にしてると「1000円でちょっとだけ飲もう」というお客さんも当然現れます。
もしそういうお客さんを店側が望んでいないのであれば、最初から生2杯とおつまみ2品ぐらいで3000円以上になる価格設定にすればいいのです。
あと、肝心のウナちゃんマンが、自前の缶ビールばかり飲んでいるため、お客さんがウナちゃんマンに酒をおごろうとしてもあまりノリ気ではありません。これはいただけません。ミナミの飲み屋は客が1杯目の注文のついでにマスターにおごるというのがデフォです。
僕みたいに自分自身はあまり飲まないけどお店の売上にはちょっとでも貢献したいという場合、店員におごる事も多いのです。
もしウナちゃんマンがそういう風潮をあまり好まないのであれば・・・やはり!酒の強いスタッフを雇うべきかと。
どうしてもそこに行き着きます。以上。
'12/12/31
('12/12 訪問)
2012年12月17日19時訪問。
ニコニコ生放送の大手配信者『ウナちゃん』の店です。
2012年12月15日に開店したてです。
たまに店内で生放送も行われます。
お店は東心斎橋のビルの2階に有り、一見さんは期待出来ません。
実際に一見さんは皆無らしいです。
でも大丈夫。
生放送を見てるリスナーさんが沢山来てくれるらしいです。
この日も満席でした。
メニューは、その日の仕入れで決まります。
メニュー表も毎日手書きです。
どれも旨い上に、300円〜500円と安い価格設定で、財布に優しい店です。
生ビールも400円!
安くて旨い大衆酒場。
店内は9名で満席。
こじんまりとして良い感じ。
レトロな内装が落ち着きます。
2012年12月22日18時訪問。
2回目の訪問。
この日は1番乗り。
生ビールを飲みながら、店主の『ウナちゃん』とユックリ、マッタリと話せました。
20時過ぎには満席になりました。
基本的に客はニコ生のリスナーさんなので『ウナちゃん』が忙しい時でも、客同士で乾杯して盛り上がってます。
一応、その日に仕入れた食材でのメニューは有りますが、書いてない物でも「他、何か無い?」って聞いたら客の好みを聞いて、材料が有れば直ぐに作ってくれます。
個人店ならではのサービスです。
仕入れの良い日に当たると、素晴らしい御馳走に巡り会えるらしいです。
勿論、価格は庶民的。
今後も通い続けます。
2012年12月28日18時訪問。
3回目の訪問
既にカウンター5席が埋まってたので、初めてのテーブル席。
開店後に一気に、お客さんが入ったらしくバタバタされてました。
かにみそ、サヨリ刺身、活タコ、にんにくホイル焼、焼酎6杯で4,000円ちょいでした。
特にサヨリ刺身は、脂が乗ってて美味しかったです。
'12/12/29
('12/12 訪問)
新しくできた店ということで、興味本位で12月下旬に来店。駅からおよそ10分ほどでつきます。
小さな店内で、店主が料理をふるまってくれます。
・・・むむ、どれもおいしくありません。おいしいと思えたのは、ドリンクのみ。
家で自炊をすると、自炊したてのときに「うわ、味つけきちんと出来ていなくてまずい」となると思いますが、全品そんな感じ。見た目はおろか、下味や下処理が甘くて、どれも食べられたものではありませんでした。料理教室に通いだしたひとのほうがよっぽど上手に作ります。
この居酒屋の亭主はインターネットの配信サイトで有名なようで、ちょこちょこと人がくるためゆっくりはしていられず、30分ぐらいで会計。食事があまりにもまずかったので、料理を流し込んだあとドリンクを何杯か飲みました。ドリンクはうまい。
2人で会計は5000円。あれあれ、高いなと思うとサービス料をきっちり取られていました。大衆酒場ということで期待はさほどしていませんでしたが、この程度でサービス料も取るとは(汗) あまりのひどさに驚いて、食べログアカウントを作ってしまったほどです(苦笑)
仕事が終わって、生ビールが飲みたいというかたにはオススメかもしれませんね。
いくら小さな店と言え、もっと料理を学んでから開店してほしいものです。
これでお店が出来るなら私も・・・という気にさせてくれるお店です
'12/12/27
('12/12 訪問)
新しくできたお店ということで先日足を運んでみました。
店内の雰囲気は良く、装飾なども質素なのでお酒をただ飲みたい人には邪魔にならない空間です(※トイレの近くに鉄板がありますので注意を)
店主の方はうなちゃんと呼ばれ他の方には親しまれている様子でした(何故かチャンマダンという言葉を思い出しました)
見た目はかたぎの人には見えず、強面というわけではないんですが不清潔感がはんぱないですw
お酒を飲み、喋りながら調理をされているので内心うわぁ・・・と思いながら眺めていました。
味に関しては他ユーザーの方が上げられている写真の通りです。
そのままの印象を持っていただいて構わないと思います。
見た目は食欲を削がれますし、煮物に関しても下処理が甘く見る人が見ると無言になる出来です。
ビールは冷えてておいしかったですよ。
総評として二度と行きません。
お金を取れるレベルのものではないです。
'12/12/25
('12/12 訪問)
-
1票 [大きな写真]
先日新しいお店ができたということで、ひとりでふらっと行ってきました。
お店は混んでいる様子でしたが、ほとんどの客が店主と知り合いらしく居心地はよくありませんでした。
また周りの客も程度の低い人間ばかりでうるさかったです。
正直ハズレを引いてしまったかなと落胆しましたが、入ってしまったのでとりあえず生を注文。
メニューがなかったので店主に聞くと「うちはその日の仕入れでメニュー決めてるんで」とドヤ顔で言われました。
清潔感にかける店主の風貌で食欲は失せましたが、おすすめを聞いてみると「いいエビがあるよ」とのこと。
そこで試しにエビを注文してみました。出てきたエビは天ぷらなのかエビフライなのかよく分からないもので、歪な形をしていました。
料理までハズレかよと肩を落としましたが、食べてみるとびっくり!
なんと今まで人生で食べた中で一番美味しいエビフライでした。
エビフライのおかげで今までお店で感じた嫌悪感が一気に吹き飛びました。
ほかの料理はイマイチでしたがエビフライはガチでうまかったです。
みなさんも一度大衆酒場ウナのエビフライを食べてみてはいかがでしょうか??
ここのお店の店主にインターネットを通じて呼び出されたのにも関わらず店に入って言われた言葉は「出禁だか...
'13/01/09
('13/01 訪問)
ここのお店の店主にインターネットを通じて呼び出されたのにも関わらず店に入って言われた言葉は「出禁だから」でした
私は京都から足を運び、そこのお店のすごい評価の料理を楽しみにしていたのですで「!!?」となりましたが、そこは前科4犯の店主だと知っていたので気にせずに店に入れてもらうようにお願いをしました
しかし彼の意見は変わらずに通報するだの忙しいから早くでてけだのばかり、私は正直にここの店主に何を言っても無駄だと感じネットの仲間に店に入れなかった事を伝えました
その後、私が店から遠ざかったのを確認し彼は私を「ブタ」だのどうのとインターネットで散々悪口を言っていたらしいです
店に自分から呼び出しておいて店にすら入れてくれない店を今後行きたいとも評価なんてできるはずがありません
あそこの店は料理云々じゃなく店主の性格にかなりの難があると思います
店にお客さんも多く入ってなかった事を考えるとやはりな、、、といった所でしょうか?
僕はもう2度と行かないです
[PR] 大衆酒場うな の周辺のおすすめ情報
食べログ特集
編集する大衆酒場うなの店舗情報(詳細)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
大衆酒場うな |
---|---|
ジャンル |
居酒屋 |
TEL |
非公開 |
住所 | |
交通手段 |
日本橋駅から480m |
営業時間 |
夕方~24:00(L.O.23:30) 日曜営業 |
定休日 | |
平均利用金額 |
[夜] ¥2,000~¥2,999 | [昼] ~¥999 最も多くの方が実際に使った金額です。 予算分布を見る |
カード | 不可 |
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 |
全面喫煙可 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ホームページ | |
オープン日 | 2012年12月15日 |
用途 |
多くの方がおすすめする用途です。 用途分布を見る |
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録下さい!
会員登録する | 従来の問い合わせフォームから問い合わせる | レストラン情報編集のガイドライン
「大衆酒場うな」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗会員(無料)にご登録下さい。ご登録はこちら
- この店舗の関係者の方へ
-
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
このお店を訪れた人はこんなレストランも訪れています
-
一平 (85)(京成船橋、船橋、大神宮下 / 居酒屋)
-
さすが 新宿店 (22)(新宿、新宿三丁目、新宿西口 / ダイニングバー)
-
板前焼肉一斗 天下茶屋本店 (67)(今船、松田町、今池 / 焼肉)
-
ちゃんまんs BAR (0)(日本橋、大阪難波、近鉄日本橋 / バー)
-
山村食堂 (9)(川原石 / 定食・食堂)
周辺のお店ランキング
- 第01位
-
もめん (32)(心斎橋、長堀橋、大阪難波 / 懐石・会席料理)
- 第02位
-
島之内 一陽 (94)(日本橋、近鉄日本橋、長堀橋 / 割烹・小料理)
- 第03位
-
ダイニング・ウイズ・ワイン そむりえ亭 (30)(四ツ橋、心斎橋、大阪難波 / フレンチ)
- 第04位
-
浪花割烹 喜川 (35)(日本橋、近鉄日本橋、大阪難波 / 割烹・小料理)
- 第05位
-
本湖月 (45)(大阪難波、日本橋、近鉄日本橋 / 懐石・会席料理)
近所のお店(難波・日本橋・道頓堀)
-
ちゃんまんs BAR (1m)
(日本橋、大阪難波、近鉄日本橋 / バー)
-
みぞばた (5m)
(日本橋、心斎橋、大阪難波 / ステーキ)
-
あじ菜 (5m)
(日本橋、心斎橋、大阪難波 / おでん)
-
紅爐餐廳 (5m)
(日本橋、心斎橋、大阪難波 / 台湾料理)
-
神よし (7m)
(日本橋、大阪難波、心斎橋 / お好み焼き)
-
旬魚 旬菜 釣り宿 (9m)
(日本橋、近鉄日本橋、心斎橋 / 魚介料理・海鮮料理)
-
木田 (9m)
(日本橋、近鉄日本橋、心斎橋 / 割烹・小料理)
-
和牛専門店 のぶ (9m)
(日本橋、心斎橋、近鉄日本橋 / 焼肉)
-
寿し忠 (17m)
(大阪難波、心斎橋、日本橋 / 寿司)
-
浪速の麺どころ 淨 (19m)
(大阪難波、心斎橋、日本橋 / うどん)
-
BAR es (19m)
(大阪難波、心斎橋、日本橋 / バー)
-
旬楽 多らを (21m)
(心斎橋、日本橋、近鉄日本橋 / 魚介料理・海鮮料理)
-
長尾 (21m)
(日本橋、大阪難波、近鉄日本橋 / 焼鳥)
-
遊びバー (24m)
(大阪難波、心斎橋、日本橋 / バー・お酒(その他))
-
藤わら (24m)
(大阪難波、心斎橋、日本橋 / 焼肉)
こだわりインデックス
条件の似たお店を探す (大阪市内(ミナミ))
関連リンク
周辺の観光スポット
-
ホテルビスタグランデ大阪 (92m)
-
宗右衛門町 (124m)
-
ドン・キホーテ道頓堀店 えびすタワー (129m)
-
ジーユー (心斎橋店) (136m)
-
とんぼりリバークルーズ (146m)
食べログからのお知らせ
- '12/12/20
- お店の詳細情報ページのレイアウトを変更しました
- '12/12/17
- スマートフォン版サイトの写真一覧ページが見やすくなりました
周辺のお店ランキング
食べログ特集
このお店の関係者様へ
-
無料で来店率UPが可能に!
店舗会員になると、お店情報を充実出来るので来店率もアップ! 詳しくはこちら
店の前には開店を祝う多くの高級な花が飾られており普通の店とは違うという事をまず店に入る前に分かります。
店内はまさに昭和のモダンな雰囲気をかもしつつ、カウンターのみ9席で店主と客の間に絶妙な距離感があります。
計算されつくしたお店作りに驚きと同時にリテラシーとコンプライアンスがしっかりしたお店だと気づかされます。
店内は非常に落ち着いていて店主の時折、リラックスした感じでバンドエイドのついた指で顔を掻いたり
鼻を触る姿は緊張した客にアットホームな感覚を味わってもらうために、店主の気遣いの演出にも感じられます。
もちろん料理も最高です。エビの揚げ物は高級料亭で出るようなものではないですが、
重層なころもがエビをコーティングしてころも対素材の割合が1対1というような絶妙のバランスです。
食べてパサパサ感をあえて味わえるのはこの店のアドバンテージでしょう。
その他にも料理のレベルはどれも高く店主ならではのこだわりを感じます。
客層も非常によく大声で一見コワモテな感じの常連さんたちも店主と気さくに接して、周りの客にも温かく接してくれます。
何より最高なのは店主が客と同じ目線で一緒に酒を飲んだり禁煙の客の前でも堂々と煙草を吸う姿はただただ感銘するばかりでした。
本当に素晴らしいお店であり是非知らない方は伺ってほしいと思います。
自分がミシュランの店員なら間違いなく三ツ星をつけると思います。]