- 投稿者:SSD HDD 120GB
 - 2012年4月 1日 21:25
 
スポンサードリンク
ノートPCのCドライブ容量がちょっとやばくなってきたので、仮想メモリファイルである「pagefile.sys」を、Dドライブに移動させてみました。
基本的にはCドライブに「pagefile.sys」と「hiberfil.sys」というデカいファイルがあるんだけど消せねー。 :教えて君.netに書いてある通りなのですが、別ドライブに移す方法が書いてないので、補足的に記事にしてみます。
pagefile.sysを別ドライブに移すチュートリアル
マイコンピューターのプロパティからシステムの詳細設定をクリックすると、以下のウィンドウが出ます。仮想メモリの設定をクリック。
すると以下のウィンドウが出るので、詳細設定タブの変更ボタンをクリック。
すると以下のウィンドウが新規で開くので、チェックボックスを外します。
チェックボックスを外すと、設定できるようになるので、番号順にクリックしていきます。
このままだと仮想メモリが作成されないので、適当に開いているドライブを選択します。(以下の画像の①の部分)
そして、2番、3番とクリックしていきます。
これで再起動すると、Eドライブに仮想メモリファイルであるpagefile.sysが作成されるようになります。
なお、再起動後、おそらくCドライブにpagefile.sysが残っていると思うので、それは普通に削除しましょう。
別のドライブに作成できるってことは、RAMディスクにも作成できる?
はい!できます。RAMディスク作成後に、上記の手順を踏めばできるでしょう。僕も以前、RAMディスクの作成手順を書いているので、RAMディスクの作成手順については以下を。
以下のサイトも参考にどうぞ。
関連エントリー
- ショートカットキーで任意のフォルダ・ファイルを一発で開く方法(10年4月 4日)
 - メモリを8GBに増設してみた(10年2月 5日)
 - 失敗しないメモリの選び方(09年10月16日)
 - ノートPCのメモリを増設したらかなり快適になった(09年10月16日)
 - メモリ・CPU・マザーボード・グラボの種類・型番がわかるCPU-Z(09年10月10日)
 - Windows7 64bitを使いたいのですが(09年10月 8日)
 - 未使用メモリをRAMディスク化したらPCが快適になった(09年7月 8日)
 - PCを買ったらやっておきたい設定(09年3月21日)
 - intel SSD 330の取り付けとデータ移行(12年4月21日)
 - intel SSD330シリーズ開封の儀(12年4月20日)
 
スポンサードリンク
posted by たむ/ 2010年3月 8日 21:56/edit
容量足りなすぎて困ってました。
参考になりました、ありがとうございます。
コメントを投稿