創価学会 香川県ホームページ

四国創価学会公式ホームページ四国創価学会の平和文化教育運動四国創価学会の歴史四国創価学会と三代会長四国創価学会 詩の国四国四国創価学会主要施設

2012年10月20日

各地の大学祭で男女学生部が展示を行いました。

四国学院大.jpg
 各地の大学祭で男女学生部が展示を行いました。
 2012年10月20日、21日に四国学院大学(写真:香川県善通寺市)で行われた大学祭では、「いじめは根絶できるか~子どもの声が届く社会の実現に向けて~」との展示を行い、約300人が来場。

○「自分もいじめられたことがあります。展示で少し心が癒やされました」(17歳・女性)
○「どんな状況でも、いじめられていい子どもは1人もいないということを再確認できた」(20歳・男性)
○「この展示を、学校関係者をはじめ多くの人たちに見せてあげたいと思いました」(50歳・女性)などの感想が寄せられました。 

 2012年11月3日、4日の徳島大学では「環境展2012 森林に目をむけて」と題して展示が行われ、約300人が訪れました。
 その他、香川大学、高知大学、徳島文理大学、四国大学、愛媛大学、松山大学の各大学でも展示が開催され、好評を博しました。

2012年8月19日

●香川総県の創価サマーカーニバルが開催されました。

hanamai2.jpgkotekitai.jpg栄光の学会創立100周年を担う宝の未来部と保護者らが集った香川総県の創価サマーカーニバルが2012年8月19日、四国池田文化会館で行われました。




 これには創価同窓の友も参加し、池田名誉会長がメッセージを寄せられました。
 富士鼓笛隊の演奏や少年少女部の大樹合唱団が歌声を披露。
 関西創価高校生、創価大学生から合格体験発表等のあと、創価大学の花見常幸副学長補が挨拶されました。
 またクイズコーナーに会場は笑顔があふれました。

2012年5月13日

●四国の創価班・牙城会大学校の友が四国研修道場で研修会を行いました。


 四国の創価班・牙城会大学校の友が、2012年5月13日(日)香川県高松市の四国研修道場で研修会を行いました。
 指導会やグループディスカッションを行い、恩師記念館を見学。
 福田全国教学部長による「顕仏未来記」「撰時抄」などの御書講義が行われました。

創価班.jpg創価班牙城会.jpg牙城会

2012年5月3日

●香川県富士鼓笛隊が第63回「丸亀お城まつり」のマーチングバンドパレードに出演。

香川鼓笛隊.jpg 香川県富士鼓笛隊が2012年5月3日、第63回「丸亀お城まつり」のマーチングバンドパレードに出演しました。
 「紅の歌」や「21世紀のマーチ」を軽快に奏でながら、新緑に包まれた丸亀城前をはつらつと行進。さわやかな演技と演奏に観衆から温かい声援が送られました。

2012年3月25日

●高松市を中心とした東讃地域の「ユースフェスタ2012」が開催されました。

○120325香川ーユースフェスタ(四文)吹奏楽団.jpg○120325香川ーユースフェスタ(四文)鼓笛隊.jpg2012年3月25日、高松市を中心とした東讃地域の「ユースフェスタ2012」が四国池田文化会館で行われました。





 鼓笛隊や紅吹奏楽団の演奏などに続き、大西恵子さん、高橋史子さん、山村英輝さんが、それぞれの体験を通して主張を行いました。
 来賓として参加した高松市の大西秀人市長、香川県の天雲俊夫副知事が挨拶を行いました。

参加者からは、
 ◎「私は会員ではありませんが、とても有意義な時間でした。いつも創価学会の皆さんは本当に明るい。『これは、なぜなんだ』と考えさせられます」
 ◎「体験談は非常に気持ちが伝わり、勇気ある信念が素晴らしいと思いました。感動しました。元気をいただきました」など、多数の感想が寄せられました。

2012年3月18日

●香川西讃地域の青年主張大会が開催されました。

○120318香川ーユースフェスタ(琴平)合唱.jpg○120318香川ーユースフェスタ(琴平)毛利さん.jpg香川西讃地域の青年主張大会「ユースフェスタ2012~希望を胸に 勇気の一歩~」が2012年3月18日、各界の来賓や地域の友人を招いて、琴平文化会館で開催されました。



女子部がダンスや合唱を披露。青年部の吉田弘樹さん、藤井恵子さん、毛利公一さんが主張を行いました。
来賓を代表して香川県の浜田恵造知事が期待と祝福の言葉を述べ、観音寺市の白川晴司市長が弾き語りを披露しました。

 参加した来賓や地域の友人からは、「創価学会の若い方たちの姿を見ると、地域の将来が楽しみになります」「初めて学会の集いに参加させていただき、感動しました。明日からの活力として生かしたいと思います」等の声が寄せられました。

2011年9月4日

●学術部が伝統の「夏季民賢講座」

四国学術部主催の伝統の夏季民賢講座が2011年9月4日、香川・三豊文化会館で行われ、四国4県の希望者が受講しました。
気鋭の若手学術者による「植物の智恵に学ぶ平和への道」(佐藤康准教授)、「中米・コスタリカ留学の奮闘記」(石坂広樹准教授)、「コミュニケーションと仕事」(林田真典さん)の3講座が好評を博しました。

民賢_3.jpg夏季民賢講座


2011年7月31日

●防災訓練が高松南消防署の署員の指導のもと実施

四国池田文化会館(香川・高松市)の防災訓練が2011年7月31日、高松南消防署の署員の指導のもと実施されました。
同会館の地元の亀山東・西・南西・南東自治会の地域の代表と共に、高橋四国総合長をはじめ各部のリーダーが参加。起震車を使用して大型地震を体験したり、消火器の使用法や毛布と竹ざおを利用した即席たんかの作り方を学ぶなど、真剣かつ有意義な訓練が行われました。

s-110731香川ー自主防災訓練(即席たんか).jpg               即席たんか





s-110731香川ー自主防災訓練(消化器).jpg               消火器
s-110731香川ー自主防災訓練(起震車).jpg                起震車

2011年5月8日

●高松平和会館開館式が大晴天のもと開催

2011年5月8日(日)、高松平和会館開館式が大晴天のもと開催。
創価青年学会を象徴する大勢の青年部員が嬉々として参加し、明るく賑やかな開館式となった。

110508香川-高松平和会館開館式.jpg高松平和会館開館式


2011年5月3日

●第62回「丸亀お城まつり」香川鼓笛隊が演奏

「創価学会の日」である5月3日、香川鼓笛隊が第62回「丸亀お城まつり」で演奏。
四国で誕生し本年30年の佳節を迎える「紅の歌」や女子部歌「華陽の誓い」等を奏でた。

110503香川-富士鼓笛隊(丸亀お城まつり).jpg第62回「丸亀お城まつり」


2011年4月9日

●四国研修道場桜満開

2011年4月9日、四国研修道場(高松市庵治町)の桜が満開を迎えました。
ご家族、ご友人とぜひお越し下さい。(水曜日休館)

恩師記念館IMGP6331_edited-2.jpg恩師記念館

四国池田文化会館
車でお越しの方へ
◎高松西IC 6分
坂出方面からお越しの方は、
高松檀紙ICでは、降りられません。
◎高松檀紙IC 3分
住所
香川県高松市勅使町76-1
電話 087-869-9111