印刷版   

中国沿海のサンゴ礁8割減 汚染で「恐るべきレベル」に

(ROMEO GACAD/AFP/Getty Images)
【大紀元日本1月7日】豪州と中国の研究機構がこのほど発表した研究レポートによると、中国のこの30年の急速な経済成長は、沿海のサンゴ礁を80%減少させたという。英BBC放送が伝えた。

 豪研究評議会のサンゴ礁研究センターと中国科学院南シナ海研究所の科学者が行った合同研究によると、中国沿海と南シナ海のサンゴ礁に驚くべき退化が確認されており、特に、大陸や海南島の沿岸のサンゴ礁がこの30年間で、8割以上減少していることが明らかになった。研究員らは、サンゴ礁の破壊と流失の状況は「恐るべきレベル」に達していると指摘している。

 また、南シナ海海域では6つの国が環礁や島の領有権を主張しているが、これらの環礁と島は過去10年から15年間でサンゴの被覆率が、平均60%から20%前後にまで減少していると報告書は指摘している。

 中国の急速な経済成長がもたらした沿岸地区の開発、汚染および過度の漁猟はサンゴ被覆率の激減を招いた主要な原因であり、現地サンゴ礁は退化、壊滅状態であると報告書は警告している。

 環境保護目的で建設された海洋公園は、規模が小さく距離も離れているため、サンゴ被覆率の減少を食い止めることは出来ない。「これらの回復の糸口はサンゴ礁破壊の深刻さに追付かない」という。

 中国経済の過去30年におけるコントロールなき急速な発展が、同国の多くの地区の空気、水、土壌を深刻に汚染していることが多くの研究レポートにより明らかになっている。

(翻訳編集・坂本了)


 (13/01/07 15:31)  





■キーワード
汚染  サンゴ礁  


■関連文章
  • 中国社科院、「本当のGDP成長率は5%前後」 環境汚染が原因か(12/12/20)
  • 「沿海都市、9割が水不足」 中国海洋環境、汚染深刻=ネイチャー誌(12/11/26)
  • 不平等に懸念膨らむ中国、若年層は米国ソフトパワー受け入れ=米大手調査(12/10/18)
  • まるで牛乳流し? 原因は採石場の汚水=浙江省紹興(12/10/11)
  • 世界遺産の庭園で上海ガニを養殖=北京・頤和園(12/09/27)
  • 長江の河水が真っ赤に変色=重慶市(12/09/10)
  • 三峡ダム、2万人が2回目の強制立ち退き 地質災害の危険性から(12/08/25)
  • 紹興酒の町で汚染が進む(12/08/16)
  • 臭い!住環境の破壊に住民らが静かな抗議=広西(12/08/01)
  • 内モンゴルの村を蝕むレアアース汚染(12/07/26)
  • 生活排水の7割が未処理で河川へ「垂れ流し」=広東省(12/07/14)
  • 四川省の大規模なデモ、学生の参加に当局は警戒(12/07/13)
  • 四川省の大規模デモ 当局が譲歩 英メディア「市民の力を見せつけた勝利」(12/07/05)
  • 四川省、工場建設に2万人デモ 武装警察は催涙弾放つ(12/07/03)
  • 近海海域の汚染が深刻、流入する汚染物質の増加で=中国当局が報告書(12/06/29)