image

日本で安心して暮らすために

安心して日本へ入国し、そして滞在を続けることができるよう、専門行政書士が、入国管理局ビザ、永住、帰化、その他日常手続きに関するご相談をお受けしております。

理由書を気になさる方は大変多いですが、どれだけ美しい理由書を作成したとしても、過去の事実自体を変えることはできません。起きてしまってからでは遅すぎることがあります。当事務所では、一番大切なことは事前の予防と対策であると考えています。ビザのことで不安に思ったり、疑問がわいたりしたら、お気軽にお電話・メール下さい。

申請にあたっては、ご依頼者様のこれまでの経緯と現状、今後の予定等について、在留資格該当性や基準省令、前例等のポイントを踏まえながら、各立証資料において適切に表現することが大切です。本来は許可相当であるにも関わらず、適切な申請を行わなかったがために、不許可になってしまうことが一番の悲劇です。当事務所では、経験と許可実績に基づいたご案内を致します。

場合によっては、多くの資料のご準備をお願いすることがあるかもしれません。出来るだけ確実に許可を得て頂きたいがためです。申請のストーリーが成り立っているかどうか、第三者(行政書士)の目で総合的にチェックすることは、意味のあることだと思います。すっきり許可を目指しましょう。

  • 国際結婚した。妻(夫)を日本に呼び寄せたい
  • 婚約者である外国人がオーバーステイのようだ・・
  • 日本人配偶者と離婚した。定住者ビザに変更することは可能だろうか
  • 母国にいる子供を呼び寄せたい
  • 赤ちゃんが生まれた、ビザはどうしたらいい?
  • 海外から外国人技術者を招聘したい
  • 通訳・翻訳担当者を雇用したい
  • 就職が決まった。留学ビザから就労ビザに変更したい
  • 転職したためビザの更新が心配だ
  • 実はあまり日本にいないのだけれど、ビザ更新はできるだろうか
  • ビザ更新・変更申請中に一時出国できるか?
  • 在留10年を経過したので永住申請したい
  • 日本人配偶者として来日し3年経過。永住申請を考えている
  • 帰化申請(日本国籍取得)したい、永住とどちらがいいのだろう
  • ビザ変更や更新の手続きをする時間がない
  • どのような書類をそろえたらいいのか、よくわからない
  • 申請理由書、推薦状の書き方がわからない
  • 書類は自分で準備・作成したが、内容のチェック・添削や、アドバイスが欲しい
  • 会社を設立・経営したい
  • 許可、認可や届出が必要な事業を始めたい
  • 入管法、在留カードについて知りたい
  • パスポート認証 ・・・等々

行政書士には法律で強い守秘義務が課せられており、他へ漏らすことは決してありません(行政書士法第12条)。貴方がお悩みの事をどうぞそのままお伝え下さい。日常のちょっとした手続きについても、出来るだけ幅広く対応致します。

一般的なご利用の流れ(ビザ変更・更新等の場合)

面談予約

  • お電話、メールまたはメールフォームより、ご来訪日時をご予約下さい。
    (その際、簡単にご相談内容をお伝え下さい)
    TEL: 045-341-4367  e-mail: support@gs-okada.biz  または  メールフォーム

面談当日

  • パスポート、在留カード及び関連資料(あれば)をご持参下さい。
  • 状況やご要望をヒアリングさせて頂き、今後の進め方についてご案内致します。
  • ここまでで、おやめになっても構いません。

書類の準備

  • その後は原則としてお電話やメールでご連絡をさせて頂きます。
  • お客様にてご準備頂く書類につきましては、郵送またはご持参をお願い致します。
  • ビザ変更、永住の場合は、複数回ヒアリングをさせて頂くことがあります。

パスポート・在留カードお預かり、ご署名

  • パスポート、在留カードをお預かり致します(お預り証を発行します)。
  • 当事務所にて作成した申請書や理由書に、ご署名・押印を頂きます。

入国管理局にて申請

  • 当事務所がお客様に代わって入国管理局にて申請を行います。
    (永住申請の場合は、申請後にパスポート・在留カードをご返却し、
    許可時に再度お預かり致します)

許可後の対応

  • 許可となりましたら、パスポートと新たな在留カードをお渡し致します。
  • 申請書の控え一式をお渡しすると共に、今後のアドバイスをさせて頂きます。
  • 法律の改正があった場合や、次回の更新時にお知らせ致します。


上記は一般的な流れですので、お客様の状況やご相談内容により、個別にアレンジ致します。
お支払いにつきましては、原則として申請時までに半額、許可時に残額をお願いしております。
(詳細は「料金とお支払いについて」をご欄下さい)

ご相談・面談予約は全てこちらでお受けしています

TEL: 045-341-4367 (平日10 - 19時)
e-mail: support@gs-okada.biz または メールフォーム (毎日24時間)

事前にご予約を頂ければ、営業時間外や土曜日・日曜日・祝祭日の面談も可能です。
仕事等で平日に時間が取りにくい方はどうぞご利用下さい。

【お詫び:外出等でお電話に出ることができない場合がございます】
大変恐れ入りますが、再度ご連絡を頂くか、留守電にご伝言を残して頂ければ幸いです。
ご伝言を残して頂いた場合は、こちらよりお電話を差し上げております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。



(本サイトで使用している用語について)
本サイトでは、出来るだけ一般的な言い回しを用いるようにしています。そのため、専門的に見た場合は、 曖昧さが残る表現になっている場合があります。予めご了承頂けますようお願い致します。
本来ビザ(Visa)は、在外日本大使館等で発行される査証のことであり、在留資格とは異なります。 しかし一般的に、ビザ=在留資格の意味で使われる場合が多いことから、本サイトでもビザ=在留資格の意味で用いる一方、 査証は査証と表記するようにしています。
なお、申請取次とは、厳密には代理とも代行とも異なる入管行政独自の制度ですが、一般的には代理、代行のイメージで浸透しているようです。

このページの先頭へ