こんにちは。
現役で長距離をやっているものです。
腸脛靭帯炎の経験もあります、というか今でもたまに一時的に再発します。
僕の経験上、かなり長引きます。知っての通り、腸脛靭帯炎は骨と靭帯がこすれることによって出てくる症状です。
おもに高校時代に苦しんだ怪我で、そのときの僕は身体が硬く、運動前のストレッチ等もまちまちだったので引き起こされたんだろう、と今解釈しています。当時僕は痛くても練習だけは休みたくないアホでしたので、痛くても我慢して練習してました。もう痛いのが当たり前になっていた感じでした(^_^;)
これに対する対策としては、アイシング、アイスマッサージ、ストレッチ、入念にアップなどがあります。まずアイシングについてですが、走ったあとやふろ上がりにしっかりやっていますか?これは怪我予防、治療の基本なのでしっかりやるようにしてください。ストレッチについても同じです。やはり筋肉の伸縮性がないというのはいろんな怪我を引き起こします。ですから、とにかくストレッチは入念に、時間をかけて、やることをお勧めします。とくに走った後、風呂上りは。走る前にも少しやるといいでしょう。ストレッチで筋肉の伸縮性が改善されただけでもだいぶ違うはずです。最後にアップについてですが、走る前しっかり準備体操はしていますか?基本中の基本ですができていない人は多いと思います。もしてげてげやっていられたならこれからしっかりやるようにしてください。これからどんどん冷え込むと思いますから、さらにしっかりやるようにしてください。また、冷えてくるとそれだけでは足りなくなる時もあるので、そのようなときは足に温かいシャワーをかけて温めるなりしてから、準備体操、ランニングに入るといいでしょう。
でも、やはりこれを治す一番手っ取り早い方法は「完全休養」です。
今自分の状況をみてください。痛みで中途半端にしか走れないのって、なにか歯がゆい感じがしませんか?これからどんどん寒くなりますから、おそらく筋肉がさらに伸縮性を失い痛みが増すと思います。するといずれ完休せざるを得ない時期が来ると思います。きっとそうなってしまった時は今よりだいぶひどくなっているはずですから、もしかしたら2~3週間完休しないといけないかもしれません。でも、もし今1週間休んでそれを回避できるとしたら、なにかお得な感じがしませんか?
完休+整骨院+ストレッチ+アイシング=早期に怪我完治!!ですよ(^_^)
少しは参考になったでしょうか?
早く満足いくまで走れる日が来るといいですね(^^)
投稿日時 - 2010-11-15 11:12:19