[ホーム]

三次実況@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在19人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は12000件です. 規約

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::☆スマホ・携帯ふたば☆ どこでも読める
画像ファイル名:1357563473835.jpg-(9346 B)サムネ表示
9346 B無題 Name 名無し 13/01/07(月)21:57:53 ID:J7lamJHo No.3268000 del 12日15:57頃消えます
未来世紀ジパング

日本の新エネルギー第1弾
"地熱発電"の可能性とは?

沸騰ナビゲーター: 江原幸雄 (九州大学名誉教授 地熱情報研究所代表)
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:02:36 ID:LamxzeRQ No.3268020 del 
にごり湯はテレビ的に残念
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:02:59 ID:hBff1v72 No.3268021 del 
いいなー
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:03:30 ID:gsMR1sfo No.3268024 del 
天然じゃない??
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:04:04 ID:jrOQuM9M No.3268025 del 
日本ももっとやれよ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:04:15 ID:J7lamJHo No.3268026 del 
    1357563855715.jpg-(190143 B) サムネ表示
190143 B
ちょっとかっこいい
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:04:32 ID:LamxzeRQ No.3268027 del 
きれいな発電所やなあ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:04:55 ID:J7lamJHo No.3268028 del 
    1357563895585.jpg-(191554 B) サムネ表示
191554 B
本文無し
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:05:27 ID:gsMR1sfo No.3268029 del 
原発反対、地熱反対、風力反対なんよね
そして、太陽光は賛成
どこにお金を流したいのかよくわかる…
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:05:33 ID:hBff1v72 No.3268030 del 
どうでもいいけどちゃんと掃除してんのかな?
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:05:35 ID:gA2OPK/E No.3268031 del 
オクトパスって日本製か?
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:05:36 ID:LamxzeRQ No.3268032 del 
>ちょっとかっこいい
ものものしいタービンのCGとほんわか風味の送電塔
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:06:20 ID:J7lamJHo No.3268033 del 
    1357563980942.jpg-(178561 B) サムネ表示
178561 B
本文無し
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:07:15 ID:hBff1v72 No.3268034 del 
地熱発電知らないとかどんだけー
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:07:21 ID:LamxzeRQ No.3268035 del 
地熱発電初めて聞いたってのはやばいっすよチリサン
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:07:42 ID:J7lamJHo No.3268038 del 
    1357564062358.jpg-(302063 B) サムネ表示
302063 B
勉強不足ってレベルじゃないだろう…
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:08:06 ID:gsMR1sfo No.3268040 del 
一般的な主婦層とか過半数は知らない気がする
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:08:26 ID:LamxzeRQ No.3268041 del 
ガッテンしていただけましたでしょうか
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:08:53 ID:J7lamJHo No.3268043 del 
    1357564133537.jpg-(248188 B) サムネ表示
248188 B
本文無し
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:09:14 ID:hBff1v72 No.3268045 del 
日本はなんで地熱発電しねーのかずっと疑問だったんだ
誰か教えてくれ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:09:31 ID:gsMR1sfo No.3268046 del 
>誰か教えてくれ
温泉かなぁ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:09:32 ID:gA2OPK/E No.3268047 del 
温泉地で地熱発電に反対する理由が解らないな
原発推進派に騙されてんのか
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:09:49 ID:wxeW5OVc No.3268048 del 
人間の使うエネルギーって元々なんなんだろうね
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:09:54 ID:jrOQuM9M No.3268049 del 
知らないってのは流石に台本だよね
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:10:50 ID:LamxzeRQ No.3268052 del 
なんだこれ・・・・
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:11:04 ID:wxeW5OVc No.3268053 del 
食いもんは人間を動かす身近なエネルギー源ですね
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:11:23 ID:gsMR1sfo No.3268054 del 
補償ちゃんと取り決めればいいんじゃないかな
温泉枯れたらいくら補償、と
観光も併せて開発すればいいし
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:11:37 ID:J7lamJHo No.3268055 del 
>日本はなんで地熱発電しねーのかずっと疑問だったんだ
温泉と
立地のいいところは国立公園とかで開発しづらいんじゃなかったかな
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:12:50 ID:gsMR1sfo No.3268056 del 
結構な規模だな
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:13:20 ID:J7lamJHo No.3268057 del 
    1357564400571.jpg-(263523 B) サムネ表示
263523 B
言うまでもなくね
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:13:37 ID:gsMR1sfo No.3268058 del 
11万世帯・・・・・
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:13:55 ID:gA2OPK/E No.3268059 del 
>一般的な主婦層とか過半数は知らない気がする
今は主婦の方がネットで知識を入れてるから知っていると思う
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:14:12 ID:hBff1v72 No.3268060 del 
長い
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:14:54 ID:LamxzeRQ No.3268062 del 
量産性の要らない機器に関しては日本は強いねー
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:15:42 ID:wxeW5OVc No.3268063 del 
変態日本人の本領発揮って流れになりそう(褒め言葉
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:16:20 ID:hBff1v72 No.3268064 del 
暖房?
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:16:55 ID:J7lamJHo No.3268065 del 
    1357564615119.jpg-(244391 B) サムネ表示
244391 B
なるほどなぁ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:17:06 ID:hBff1v72 No.3268066 del 
家デカいな
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:17:31 ID:LamxzeRQ No.3268068 del 
イケメンボイス
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:18:26 ID:J7lamJHo No.3268069 del 
    1357564706608.jpg-(158893 B) サムネ表示
158893 B
水道や都市ガスみたいに普及…大変だろうなぁ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:18:38 ID:J7lamJHo No.3268070 del 
    1357564718911.jpg-(159550 B) サムネ表示
159550 B
本文無し
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:19:38 ID:hBff1v72 No.3268071 del 
日本でやるとしたら街ごとに発電所作らないとな・・・
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:20:18 ID:J7lamJHo No.3268072 del 
    1357564818695.jpg-(301367 B) サムネ表示
301367 B
本文無し
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:21:36 ID:LamxzeRQ No.3268073 del 
人類とか壮大な話をしちゃうから話かこじれる
重要なのは国民が恩恵を享受できるか否か
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:21:46 ID:IhU1hlrs No.3268074 del 
地熱ってのを地域の共有財産にすればいいんだけど
温泉掘り当てた人の占有物的になってるんだっけ?
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:22:32 ID:nQoy6uY2 No.3268075 del 
しかし地熱じゃ発電量が…
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:22:36 ID:J7lamJHo No.3268076 del 
    1357564956077.jpg-(193474 B) サムネ表示
193474 B
本文無し
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:25:01 ID:hBff1v72 No.3268079 del 
全部開発して原発20基にしかならんのか
少ないな
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:25:21 ID:J7lamJHo No.3268080 del 
    1357565121708.jpg-(175621 B) サムネ表示
175621 B
本文無し
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:25:35 ID:tYpYlWPM No.3268081 del 
アメリカってシェールガス、オイルもあるうえ地熱も有望なんだな
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:25:53 ID:LamxzeRQ No.3268083 del 
発電量比にしちゃうと原発さんがチートすぎてどうしようもない
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:26:53 ID:IhU1hlrs No.3268084 del 
排水で温泉も併設すれば結構な観光客見込めるんじゃ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:27:14 ID:LamxzeRQ No.3268085 del 
すげえ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:27:26 ID:J7lamJHo No.3268086 del 
    1357565246580.jpg-(199982 B) サムネ表示
199982 B
どんどん減圧しよう
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:27:44 ID:J7lamJHo No.3268088 del 
    1357565264410.jpg-(262673 B) サムネ表示
262673 B
orz
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:27:46 ID:LamxzeRQ No.3268089 del 
すじ教の聖地かなにかですかね
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:28:06 ID:IhU1hlrs No.3268090 del 
いいねー
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:28:53 ID:J7lamJHo No.3268091 del 
許された地か
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:29:25 ID:IhU1hlrs No.3268093 del 
政治が規制緩和、補償の仲介を構築すれば一気に進みそう
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:29:34 ID:J7lamJHo No.3268094 del 
    1357565374334.jpg-(315731 B) サムネ表示
315731 B
タービンで
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:30:44 ID:y0rjxjG. No.3268100 del 
計画から発電できるまで時間がかかるそうだが
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:31:32 ID:jrOQuM9M No.3268101 del 
原子力利権の圧力は
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:32:50 ID:LamxzeRQ No.3268102 del 
この規制が大きいのけ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:33:04 ID:hBff1v72 No.3268103 del 
中二病ちゃん!
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:33:11 ID:jrOQuM9M No.3268104 del 
んなもんガイドライン変えりゃいいだけだろ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:33:14 ID:LamxzeRQ No.3268105 del 
企画課長でも恋がしたい的な
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:36:23 ID:tYpYlWPM No.3268116 del 
人里離れた国定公園に人が常駐しない発電所プラント
いざとなったらテロし放題だな
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:37:46 ID:J7lamJHo No.3268122 del 
    1357565866120.jpg-(400021 B) サムネ表示
400021 B
そんなにかけるのか…
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:37:54 ID:LamxzeRQ No.3268124 del 
環境アセスメントっていうやつですねん
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:38:04 ID:IhU1hlrs No.3268125 del 
メガソーラーは環境に影響せんの?
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:38:57 ID:wxeW5OVc No.3268130 del 
人間がちまちまやるより自然の変化ほうがダイナミックなんですけどね
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:39:35 ID:hBff1v72 No.3268132 del 
温泉街が反対してんのかな?
原発のせいで観光客来なそうなんだが
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:42:26 ID:IhU1hlrs No.3268137 del 
地域に還元すればいいんよ
それか補償、分湯?共栄の方法もあるでしょうに
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:43:20 ID:wxeW5OVc No.3268141 del 
地球の中心まで掘ればええんかい
当事者にとっての地球ってちっせーんやな
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:43:50 ID:hBff1v72 No.3268143 del 
熱取ったあとの湯を温泉に使えよ
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:44:47 ID:wxeW5OVc No.3268146 del 
200度の風呂とかはいってるやついねー
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:45:16 ID:J7lamJHo No.3268147 del 
>熱取ったあとの湯を温泉に使えよ
温泉の湯は白いものだと思ってたとか言ってたし
さっきの人らは色がなくなるからダメって言いたいんじゃない?
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:45:20 ID:gA2OPK/E No.3268148 del 
地熱発電って別に温泉を使わなくても良いんじゃないの
水を循環させれば良いだから
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:45:56 ID:tYpYlWPM No.3268151 del 
結局、温泉そのものが温泉業界の独占権利じゃなくなることへの反対でしょ
この温泉発電にしても優先利用権は温泉業界が一番、発電二番
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:45:57 ID:LamxzeRQ No.3268152 del 
地熱発電が自然湧水に頼って発電するなら、既存の温泉の湧出孔が減圧して枯れるってのもわかるけど
地下に水を送って地熱だけを取り出すってのはできないん?
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:48:01 ID:y0rjxjG. No.3268157 del 
そもそも温泉なんて無くても
ソレで喰ってる人以外別に困らないような気が
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:48:24 ID:hBff1v72 No.3268158 del 
熱だけ取るのか
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:48:51 ID:XvPG.Gsg No.3268160 del 
反対しないと補償金もらえないし・・
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:49:00 ID:IhU1hlrs No.3268161 del 
マグマに浮かぶプレート
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:49:22 ID:J7lamJHo No.3268163 del 
    1357566562735.jpg-(196763 B) サムネ表示
196763 B
本文無し
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:49:34 ID:wxeW5OVc No.3268164 del 
まあ海洋とかの地殻の薄い所の話
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:49:35 ID:NYaUzdew No.3268165 del 
5000メートル掘れば・・・
ではシベリアでも地熱発電を
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:49:41 ID:LamxzeRQ No.3268167 del 
自然湧水に頼らなくても、送水揚水してもエネルギー効率的にはペイできるのね
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:50:43 ID:LamxzeRQ No.3268171 del 
>まあ海洋とかの地殻の薄い所の話
メタンハイドレートの掘削施設とニコイチで建設とかあり得るのかしら
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:51:11 ID:y0rjxjG. No.3268173 del 
台風とかで壊れないか?
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:51:20 ID:IhU1hlrs No.3268175 del 
エネルギー安全保障だけじゃないんよね
政治でも教育でも何でも子や孫の世代のことを考えれば正しい選択ができるー
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:51:31 ID:J7lamJHo No.3268176 del 
    1357566691142.jpg-(114223 B) サムネ表示
114223 B
次は海
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:51:34 ID:LamxzeRQ No.3268178 del 
わた
きゃぷおつでしたー
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:51:58 ID:hBff1v72 No.3268179 del 
海洋エネルギーか・・・
サビたり藻が繁殖して動かなくなりそうだが
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:53:29 ID:wxeW5OVc No.3268186 del 
最終的には電力になるんだよな
まあ今は電気ないとなーんも出来んし
無題 Name 名無し 13/01/07(月)22:55:10 ID:v.n2ijvA No.3268193 del 
>次は海
海流、潮力、波力あたりか

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(3) (ガンガンコミックスONLINE) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4757538189?tag=futabachannel-22
著者:谷川 ニコ
形式:コミック
価格:¥ 500

- GazouBBS + futaba-