日本一の代名詞といえば「富士山」ですが、静岡県にはもうひとつ、そのスケールに引けを取らない「日本一」があることをご存じでしょうか。最深部2500m、豊富な海洋資源と今もなお謎のベールに包まれた深海の生き物たち・・・。それが「日本一深い湾、駿河湾」です。
深海は、大気中の二酸化炭素を吸収する最大の場所であることから、「地球の沈黙の臓器」とも呼ばれ、普段目にすることのない「深海」について学ぶことは、未来の地球環境を考えるうえで大変重要な意味を持っています。また、駿河湾にはラブカやメガマウスなど、古代よりその姿を変えず、「生きた化石」と呼ばれる深海魚も数多く生息しています。
文明という名のもとに、地球環境を変えてまで現在の生活環境を保持している人間に対し、深海に身を潜め、何億年も前からその姿を変えずに生きる生き物たちの姿は、「進化とは何か」「生命とは何か」について学べる貴重な機会になるはずです。
「生きた化石」と言えば、世界的に有名なのがシーラカンスです。その生態もさることながら、このシーラカンス5個体を常設、直接目にできる施設は日本中どこにもありません。3億5千万年の間、姿・形を変えずに生きつづけてきた深海の王様、歴史の証人シーラカンスが大いなるメッセージを放ちます。
私自身、駿河湾の深海生物を世界中の水族館に納入してきた関係で、駿河湾の素晴らしさは誰よりも知っているつもりです。伊豆に生まれ、伊豆の海で育った私の原点でもあります。いつか自分たちの知識と経験を活かして、地元に役立つ活動はできないものかと、ずっと考えていました。そんなときに出会ったのがオーナーの佐藤氏(佐政水産専務取締役)です。「沼津港を地元が自慢できるような港にしたい」という一言に大いに共鳴しました。シーラカンスの前オーナーから託されていた「日本人が懸命に守ってきたこの貴重な財産を、可能な限り日本で展示してもらえないだろうか」という言葉も、私の背中を押してくれました。そこで、「自らの持てる経験、知識をすべてこのプロジェクトに注ぎ込もう」と思い立ち、館長を務めさせていただくことになりました。
「日本一の駿河湾」を広く知らしめ、地域に誇れる財産として確立すること。深海の謎をひもとくことで、地球環境や生命への提言を行うこと。それが私たちの使命だ、と考えています。
館長 石垣幸二
観賞用海水魚・ムセキツイ動物の卸売り・業務販売
水槽・飼育器具類・エサの卸売り・業務販売
水槽設置・内装・外装工事一式。テレビスタジオの水槽設備設営
20カ国からの直輸入。国内各地の漁師、漁協より購入。
国内・海外の水族館・博物館26ケ国170館、ペットショップ120件 テレビ番組制作会社50件 など
VTR、国内外ロケ監修・スタジオ出演(海洋生物に関する内容)
日本テレビ「世界まる見えテレビ特報部」「世界の果てまでイッテQ」TBS「飛び出せ科学くん!」テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」など
毎日放送「情熱大陸」、テレビ東京「ガイヤの夜明け」など
―国内水族館― 敬称略
サンシャイン国際水族館・マリンピア松島水族館・もぐらんぴあ・アクアマリンふくしま・茨城県大洗水族館・東京都葛西臨海水族園・京急油壺マリンパーク・新江ノ島水族館・横浜八景島シーパラダイス・鴨川シーワールド・下田海中水族館・三津シーパラダイス・淡島マリンパーク・東海大学海洋博物館・魚津水族館・のとじま水族館・宮島水族館・アクアラスしまね海洋館・福岡マリンワールド海の中道・佐世保パールシー・桂浜水族館・大阪海遊館・神戸須磨水族館・太地くじらの博物館・南紀白浜アドベンチャーワールド・沖縄美ら海水族館・下関海響館・いおワールドかごしま・城崎マリンワールド・マリンピア日本海・越前松島水族館・登別マリンパークニクス・千歳サケのふるさと館・寺泊水族館・すさみ町エビとカニの水族館・箱根園水族館・よしもとおもしろ水族館・山形庄内加茂水族館・しながわ水族館・浜名湖体験学習館ウオット・鳥羽水族館・二見シーパラダイス・中川水遊園・長崎ペンギン水族館・小樽水族館・名古屋港水族館・サンピアザ水族館・男鹿水族館・栃木県なかがわ水遊園・岐阜県世界淡水魚園水族館・エプソン品川水族館・大分うみたまご・浅虫水族館・姫路水族館・上越水族館 他
―国内博物館・大学― 敬称略
国立科学博物館・千葉中央博物館・生命の星地球科学館・東京大学・東京水産大学・東京工業大学・日本大学・麻布大学・中央水産研究所
―海外水族館― 敬称略
ダラスシーワールド・トレドズー・リプレイズアクアリウム・アンダーウォーターグアム・テネシーアクアリウム・ムーディーガレンズ・ロングビーチ・ジョンホプキンス大学・オーシャンジャーニー・ボルチモア・モントレーベイアクアリウム・ニューイングランド・テキサス・サウス・カロライナ・カブリロマリン・ニューヨークアクアリウム・シェッド・アクアリウムオブアメリカ・ステインハートアクアリウム・ノースカロライナアクア・マリンアクアティクス・リバーバンクスズーロジカルパーク・ニューヨークアクアリウム・アドベンチャーアクアリウム・サウスカロライナアクアリウム・カブリロ水族館(アメリカ)、上海アクアリウム・大連水族館・シアメン・オーシャンパーク(中国)、63水族館・コエックスアクアリウム・プサンアクア(韓国)、アンダーウォーターシンガポール・(シンガポール)、シーライフ・ザ・ディープ(イギリス)、ドバイモール(UAE)、ズーベッセル(スイス)、ナポリ水族館(イタリア)、ナウシカ・リヨン水族館(フランス)、ズーアクアリウム(スペイン)、バンクーバー水族館(カナダ)、トロピカルマリン(ドイツ)、ツーオーシャンアクアリウム(南アフリカ)、リスボン水族館(ポルトガル)、台北シーワールド(台湾)、シャムシーワールド(タイ)アクアウォーク(マレーシア)他