• GXR+A16 KITのURLを携帯に送る
  • GXR+A16 KITをお気に入り製品に追加する

リコー

GXR+A16 KIT

最安価格(税込):¥43,800 (前週比:±0 )

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2012年 3月下旬

店頭参考価格帯:¥43,800 〜 ¥45,100 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

中古価格(税込):¥41,800 登録中古価格一覧(2製品)

画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.7mm/CMOS 連写撮影:30コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード 重量:160g スペック詳細

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

『リコーブランドの新製品とは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GXR+A16 KIT」のクチコミ掲示板に
GXR+A16 KITを新規書き込みGXR+A16 KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

こちらの掲示板やカメラ雑誌記事を拝見すると、来年のCP+でリコーブランドのなんらかの新製品が発表になるようですね。「フルサイズ」がキーワードのようですが、具体的にはどのようなものになるのでしょうか。
皆さんがお持ちの情報、予想などをお聞かせください。それを希望に来年までリコー以外の製品から目を背けたいと思っております。

2012/12/27 21:19 [15537160] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4235件

無責任な希望だけど…広角28ミリのついたフルサイズGRーDにでてほしい!

2012/12/27 21:33 [15537224]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7730件 GroovinGrowinGallery 

防水カジュアルフルサイズコンデジ

PX2!!!

だったらぶったまげるな♪

2012/12/27 22:10 [15537387]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

いわこーはちばんさん、こんばんは。

下のスレッドでも書いていますが、「非常にリコーらしい、リコーのコアなユーザーが待ち望んでいるカメラ」ということからすると、やはりGXRのフルサイズ・マウントユニットが本命でしょう。
手振れ補正機能が乗っているかも。また、同時に新ボディ、新EVFの登場もあるかもしれません。
対抗は松永弾正さんの言われる新GRDでしょう。
私は特許からm4/3もしくはASP-Cではないかと。焦点距離はいずれにせよ28mmでしょうね。
フルサイズGRDは大穴として見ています。(^_^)

2012/12/28 01:51 [15538167]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82197件 一喜百憂 

http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1v.html

光学ファインダーつきのGR1Vデジタルなんかを期待したいですね。

2012/12/28 10:08 [15538906]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件 縁側-カメラ好きのひとりごとの掲示板

個人的には、光学ファインダー(視野率なんかどうでも良い)付きのGR21!

2012/12/28 10:40 [15539003]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

PENTAXブランドのフルフレームはD-SLRでしょうから、
RICOHブランドではスナップ・カメラ路線を継承した製品を新規発売。

キーワードは、マーケット・トレンドである「レンズ交換式ミラーレス」と「フルフレーム」。
本家ライカや(現状APS-Cですけど)富士フィルム、ソニーの製品間の隙間を狙ったもの?

GXR互換のユニット交換式新ボディか、ユニット交換式で無いかは、どうなるかわかりませんが、

マウントユニット:
- フルフレーム
- ライカMバヨネットマウント採用
- ローパスレス
- 接写ヘリコイド内蔵

新ボディ:
- EVF内蔵
- シャッターダイヤル搭載
- ファンクション・ダイヤル(ISO設定や露出補正等用に割当可)搭載 (取替パネルシール付)

を期待したいです。
GRレンズは、余力があれば徐々にでも... (^-^;

レンズ交換式ミラーレスはPENTAXブランドとかぶりますが、今後、レンズ交換式カメラは、
- コンパクト・ミラーレス
- D-SLR
- 旧レンジファインダ系(EVF内蔵含む。操作性も上級者・プロ向け)
の3つに分かれ、特に3つめが伸び盛りで、将来上位2〜3社が生き残るのではないかと
思っています。2はマーケットが確立済み。1は成熟期に達し、これからのビジネスは
厳しく、かなりの体力が必要でしょう。

妄想失礼いたしました(^-^;

2012/12/28 12:53 [15539363]

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:308件

クソ高いコンデジのビジネスモデルを作ったリコー。
それが今現在も通用することをソニーが立証した今、
やはり妥協なき、クソ高いコンデジを発売するべきだと思うんです。

カスタマーサービスの質と、ユーザーとの距離感の近さでは、ソニーを圧倒的に凌駕しているリコー様。
必ずや、そこそこの成功をおさめる事でせう。
当方、現状15万円のへそくりアリ!そのへんでヨロスコお願いしますm(_ _)m

GX100の置き換えに困って、NEX-7にE16でお茶を濁しているぼくでした。

2012/12/29 01:14 [15541873]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件

 
 カメラって実際そんなに何台もいらんでしょう。
 所有カメラが増えるほどに、写真撮る枚数は減少するよね。
 コレクションの数とシャッター回数は反比例する。
 カメラは「撮る」ものであって、「待つ」もんじゃあない。

 リコーは、カメラ何かで儲けようとは考えていなかったから、
 いいカメラができたんだと思うよ。
 採算をとりにくるような新製品なら、ごめんだね。

2012/12/31 17:23 [15552420]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2415件 GXR+A16 KITの満足度5 ぶろぐ 

リコーの提灯持ちの田中の黄身さんが、どっかで話してた記憶がありますが・・・
フルサイズセンサーが載ったGXR用のペンタックスのマウントが出るんでしょ?

それとGRDはリコーブランドで新しい裏面センサー搭載の5が出るみたいですけど
CXシリーズは終わりみたいでペンタックスブランドで後継を出すみたいです。
もちろん単なる想像或いはガセに近い情報ですので悪しからずm(__)m

それと自分が十分に経験しましたけど、コンデジやレンズ等をいくら買っても買い換えても
買って数日間だけ気分よく使えるのとほんの少々画質が変わるだけで、写真そのものはほとんど変わりませんよ・・・

デジカメを待って買うとかそういうのは、そもそも必要性がないんですよ、買う必要ありません。

2012/12/31 19:02 [15552788]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件
別機種

...and Happy New Year!

 そうだよね。

 どんな新製品が出て来ようと、
 自分の写真が撮れたと実感出来る機種にめぐりあうなんてことは、
 滅多に無い。
 だからもしそういうカメラに出会ったらもうそれ一台でいい。

 次から次へと「お金出して試し撮り」しているようなもんだな、
 いまのユーザーは。
 つまり結局いつまでたっても自分のカメラには出会ってないって事だね。
 そのカメラがいつも「新機種への繋ぎ」でしかないなんて、虚しくないか?
 いったいいつまで買い続けるつもり?
 カメラが陳腐化するんじゃなくて、写し手が陳腐なんだよ。

2012/12/31 21:38 [15553407]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:548件
別機種

来年もよろしく

> カメラは「撮る」ものであって、「待つ」もんじゃあない。
要はカメラは「写真を撮るための道具」なんですよね。
たかがカメラ、されどカメラ、世の中には「写真が好き」というより、「カメラが好き」という人もいるのですよ。
趣味は人それぞれで、私は常々、その人の「心豊かになれば良い」のだと思っています。
しかし。バリュードさん、ドナドナさんがご指摘のように新しいカメラを買っても、いつまで心が豊かでいられるか、その保証書は付いていないのです。
また、この世に完全なものなどあり得ず(撮る対象、撮り方なども千差万別)、また、技術、性能が日進月歩の世界ですから、遅かれ早かれ陳腐化するのは必至のことで、次のカメラを欲しくなるということですね。

> リコーは、カメラ何かで儲けようとは考えていなかったから、
これは過剰な思い込みではないでしょうか。
リコーも企業ですから儲けないことには、次の製品、従業員の給料、株主配当も出せません。
近藤社長は「売れる製品を作れ」と現在の路線にはご不満のようですが、リコーがマニアックなニッチな製品を出す背景は大手と正面競争では勝てないからに過ぎません。
まあ、近藤社長はペンタックス買収に際しての発言からすると、カメラ業界のことはあまり詳しいとは思えないところが私的にはちょっと心配ではあります。

> CXシリーズは終わりみたいでペンタックスブランドで後継を出すみたいです。
ペンタックスリコーは予想より少し早く動きましたね。
業界全体にコンデジは不振ですから、絞ったとはいえ、2社のラインは多すぎます。
コンデジはリコーが担当するとして、どのような製品にするか興味がありますね。
オリンパス・ソニーも早晩、集約化してくるものと思いますよ。

> ..and Happy New Year!
青の左側の人物は・・・。

今年はこれが最後の書き込みでしょう。
皆さん、良いお年を。
(地球がぐるぐる回りながら、太陽の周りを一回りしただけの話で連続した動きなんですけどね)

2012/12/31 23:53 [15553977]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件

青の左側の人物は・・・。
左の鏡の人物は・・・の誤りです。(^_^)

2012/12/31 23:57 [15553995]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件


 もちろんGXRを持った、わたくしです。

2013/01/01 00:08 [15554048]

ナイスクチコミ!0


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:178件

皆様、明けましてお目出度うございます!

 今年はキンドルの上陸で日本のこの手の業界は革命が起きると思いますよ!

 自費出版どころか、コストゼロで電子書籍を作成及び販売できるんですよ!!! もちろん写真集もオーケーです。

 日本の芸術の道は、ほぼ審査機関がフィルターにかけて、ほとんどを恣意(?)的に破棄してしまいますが、今後はそんな横暴は許されぬ事態となるでしょう。(その前兆となるような出来事として。先の文学の○○賞に際し、どこぞの要職にある審査員がその役を辞退なされましたが、とっても審査過程にスキャンダラスな臭いを感じます。あの受賞者がとっても傲慢に振る舞ったのはそれなりに裏事情があった、と推察してます(^_^))もちろん、出版量が多すぎて、米国では、収益の得られないゴミ本も急増しているそうですが。




 北北西の風さんも電子書籍版の写真集を出してください。SONYZUKIは、必ず買いますよ。


2013/01/01 16:37 [15556125]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件
機種不明
当機種
別機種

元旦ではありませんが、ベッドのある部屋の窓から撮った朝日です。

5日からこんな食事でした。単価約700円也。

退院後、通りかかったレストランの見本。近いうちに絶対食って・・・。

みなさん、明けましておめでとうございます。

SONYZUKIさん
 正月早々、入院騒ぎを起こしてしまいレスが遅れてしまいました。すみません。
> 北北西の風さんも電子書籍版の写真集を出してください。SONYZUKIは、必ず買いますよ。
 じつは個人的な100ページほどのPhotoBookを作成中ではあります。
 ただ、そのキャプションを英語で書かねばならず、それを正月にするはずだったのですが・・・。
 プライベート的な写真も入っていますので、それを抜いたものなら公開も十分可能かと

 キンドルで読めるようにするには、基本的にはPDFファイルに書き出せば良いんですよね。

それは置いといて、リコーの2013年新製品の方についてベッドの中で考えて見ました。
まずは新製品がGXRだとして、考えられる新マウントユニットについてです。

 0.マウントA12 現行品
 1.マウントA16+VR(手ぶれ補正)
 2.マウントF18
 3.マウントF18+VR(手ぶれ補正)
 4.マウントF24
 5.マウントF24+VR(手ぶれ補正)

フルサイズ+手ぶれ補正は技術的に難しいものがありますが、なんとか今回実現して欲しいと思います。
雑誌のインタビューでは、技術的に実現の「可能性はあります」という表現になっており微妙です。
一方、こうしてみると、発売して欲しいマウントユニットは一つとは限りませんね。
1.のマウントA16+VR(手ぶれ補正)も良いんじゃないでしょうか。手ぶれ補正はフルサイズが可能であるならば、A16でも出来るはず(というかK-5では実現済)ですよね。
ということで、マウントA12の後継として発売も良いんじゃないでしょうか。
フルサイズマウントユニットを要望するのは、単に高解像度を要望するのではなく、むしろライカマウントを初めとする各マウントのレンズをオリジナルの焦点距離で使いたいからに他なりません。しかるに、何故A12の後継A16+VRを希望するかと言えば、望遠系には×1.5のテレプラス効果を使わずしてが得られるからです。長焦点系にはVRはより効果的だと思います。もちろんフルサイズが優先なのは申すべきまでもありませんが。

次に「GXRでもGRDでもない可能性」についてです。
あるとしたら、やはり大型撮像素子を搭載したコンデジではないでしょうか。
GRDの延長線にあるように思えますが、小型ではないので別系統と位置づけになるのかもしれません。
残念ながらこれ以外には思いつきませんでしたね。
ただ、今年は各社が撮像素子の大型化を図った機種(コンデジ)を出してくる様なので、何か差別化出来る要素がないと難しいし、コアなリコーファンが諸手をあげて喜ぶとも思えないのです。

2013/01/07 22:36 [15587033]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件


 とあるサイトに、こんなのを貼ってくれた人がいる。

 http://m.pentaximaging.com/about/press/291/PENTAX_to_Showcase_Unequaled_Line-up_at_the_International_Consumer_Electronics_Show

 GRDはあるけど、GXRは、無いね。

2013/01/08 09:40 [15588625]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

う−ん、ここにはリコーブランドの製品については情報がないなぁ。

新製品
MX-1:MX-1というペンタックスのカメラが新たに発表された。このカメラは真鍮製のボディ(カバー)、4倍ズームとF1.8-2.5の明るいレンズを搭載し、クラシックなデザインながら現代的なハイエンドのパフォーマンスの完璧なバランスを持っている。

将来のコンセプト製品
AF360 FGZ II?:2013年に発売される予定のストロボ。外部クリップオンタイプのオートストロボで、垂直、水平の両方向に調整可能なバウンス機能を備えている。最大ガイドナンバーは36(ISO 100相当)である。

MX1については、もうここに詳細な情報がありますね。
撮像素子ははっきりしませんが、1/1.7インチクラスのようですので、GRDと同じ大きさです。
http://digicame-info.com/2013/01/mx-1.html
http://www.dpreview.com/previews/pentax-mx-1/
デザインはややクラシックな感じがなくはないです。

MX-1の主な特徴
 - 換算28mmスタートの明るく汎用性に富む4倍光学ズーム
 - 新型の1200万画素裏面照射CMOSセンサー
 - ボディ内RAW現像
 - 専用の露出補正ダイヤル
 - デュアル手ブレ補正システム(デジタルSRとセンサーシフトSR)
 - 大型の3インチ92万ドット可動式液晶モニタ
 - 1920x1080 30コマ/秒のフルHD動画
 - 電子水準器
 - ポップアップオートフラッシュ
 - 15種類のデジタルフィルター
 - 4つのアスペクト比(4:3、16:9、3:2、1:1)
 - SILKYPIX 3.0LE同梱
 - 発売は2013年2月、希望小売価格は499.95ドル

どうもリコーはCESには参加していないようです。
やはりCP+まで待ちかなぁ。

2013/01/08 13:51 [15589436]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件
別機種

良い年でありますように。

北北西の風さん、大変な正月だったようでお見舞い申し上げます。

一応、(GXRユーザとして)ワーストケースも想定してます。
ペンタックスを加えたリコーの事業計画が、売上倍増と海外販路の拡充というのが昨年発表されていること。一説によるとリコーのカメラはペンタックスの1/5程度かそれ以下の規模ということ。
GXRは売上倍増に寄与しそうにないので(苦笑)、勝負するならコンデジかと。
結果として、GXRユーザとしてはワーストケースになってしまう。

私の場合、レンズありきなので、A12-50mmでGRレンズを使うためのGXRボディで不満はありません。課題は他のレンズをmountA12を介して使うことにあります。ボディを追加するならば、APS-Cサイズ以上でありたいと財布と相談しつつ思うわけです。
それがGXRの延長線上でかなうならば理想的なんですけどね。

2013/01/08 13:59 [15589469]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件


 銀塩の比喩でしかないニコキャノ。
 撮影機材にしかすぎないソニー。
 いまだにファインダーなんぞに拘るこんなガラクタの、一体どこがデジタルカメラ?
 見回せば、遅かれ早かれiphoneに取って代わられるしかない運命の、
 「カメラもどき」を垂れ流すメーカーばかり。

 リコーよ。
 市場動向やシェアに目先をうばわれた開発、つかの間の話題を提供するだけの新製品、
 くだらんフィルターやレンズ遊びなんぞでお茶を濁すな。
 リコーよ。
 カメラ本来のポテンシャルを追求する事に、心血を注げ。
 リコーという写真機製造会社がデジタルで挑戦すべきは、まさにその部分だ。
 すなわち、より早いAF、より高い露出精度、より鋭いシャッターレスポンス、
 より実質的な手振れ補正。
 そして、まさに手と一体となる、より優れたグリップのボディ。

 カメラは本来、単に高度な「道具」に甘んじるような装置ではない。
 カメラは写し手の一部になってこそ、はじめて理想の姿になる。
 人間の眼は自分の一部であって、見る為の道具ではない、
 カメラはそういう「眼」であるべきだ。

 リコーよ。
 カメラではなくメーカーに作ってもらった、なんちゃって画像で満足しているような
 N・C・Sユーザーなど、相手にするな。
 大事にすべきは、配当目当ての投機家株主なんかじゃなく、
 好きな事がやれるなら食わせてもらうだけでいい、という技術者達だ。
 大きくなり続けるか、そうでなければ潰れるしかないような会社にはなるな。
 これみよがしの宣伝画像ではなく「写真が撮れるカメラ」を作れ。
 売れるか売れないかを、「そこ」に賭けろ。
 そうであるなら賭けに負けても、決して恥じではない。

2013/01/08 16:33 [15589928]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GXR+A16 KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GXR+A16 KIT
リコー

GXR+A16 KIT

最安価格(税込):¥43,800  発売日:2012年 3月下旬

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:1月7日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[GXR+A16 KIT]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。