情報交換掲示板-StartPage!公認会計士試験
ホーム    新規に投稿する   検索 [ 現行ログ / 過去ログ ]   表示 [ 新着順 / 記事o / トピック ]   使い方

- ご利用規程 (最終改訂:2011/9/4) -
■ 掲示板の趣旨 当掲示板は、「公認会計士試験に関する質問、相談及び情報提供」を行うための掲示板です。
■ 禁止事項 すべての方々に気分良く当掲示板をご利用頂けるよう、下記投稿を固く禁止致します。
 □ 「公認会計士試験に関する質問、相談及び情報提供」以外の内容を含む投稿。
 □ 誹謗、中傷、挑発、恐喝、広告宣伝、売買ネタばらしを目的とする内容を含む投稿。
 □ 個人情報、プライバシーや著作権を侵害する情報、虚偽の情報、卑猥な言葉を含む投稿。
 □ 他の掲示板・ブログ・twitter等のコピペ、マルチポスト、同一内容のスレッドの乱立、自作自演。
 □ 当該「禁止事項」に該当する投稿に対する意見、クレーム、擁護等の投稿。
 □ 管理人に対するご意見・ご質問等(削除に対するコメントを含む)。(→直接メールにてご連絡下さい。)
 □ その他、利用者、管理人または当サイトにとって不利益となるおそれのある内容を含む投稿等。
■ 削除規定 「禁止事項」に該当する投稿の全部または一部は、管理人の判断により削除させて頂く場合があります。また、禁止事項をご投稿された方は当掲示板や当サイトの利用を制限させて頂く場合があります。削除依頼については 削除依頼フォーム をご利用下さい。それ以外の方法による削除依頼は一切受け付けませんので予めご了承下さい。
※投稿記事はご投稿者本人によっても削除することが可能ですので、全ての削除が当規定により行われたものとは限りません。特にスレッド作成者が削除を行った場合、そのスレッド全体が削除されますのでご注意下さい。
■ ご利用方法 当掲示板のご利用方法については、使い方をご覧下さい。
■ 免責事項 当掲示板にご投稿される方は、上記規定の全てに同意したものとみなします。また、当掲示板において発生したトラブルは、管理人はこれに対して一切責任を負わないものと致します。

新着スレッド - 最新50件  
公認会計士試験→不人気国家資格 (24) /  監査法人のリストラを会計士協会が支援 (32) /  予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ (114) /  時間と金かえせ (6) /  会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 (112) /  就活難航で大学生の自殺者が倍増 (19) /  専門学校の選び方 (71) /  2013年は合格さえすれば就職は余裕 (7) /  実務補習の 班 について (1) /  監査法人全滅した人限定スレ (680) /  大原の不合格講師 (189) /  予備校教材マニアのベテ合格者がいろいろこたえます (120) /  2月の短答受験を考えなおしてみれば (5) /  金融庁さんへ質問です (25) /  工場見学 (9) /  会計学1の計算 (4) /  合格もしてない講師は全員首にしろ! (256) /  シニアには (18) /  今年NNT少なくね? (10) /  補習所スレ (41) /  4大監査法人 (1) /  fxで生きてく方法 (11) /  ソレイユで頑張るぜ (0) /  彼女とやり直したい (7) /  短答9連敗 (11) /  2012内定者サロン (116) /  公務員から会計士 (0) /  東京での一人暮らし (81) /  職場の皆 (33) /  【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 (474) /  公認会計士試験こそ、我が国最難関の国家試験! (18) /  監査報酬 (34) /  高齢職歴なしの合格者はどうしたらいいですか? (110) /  2013短答式試験T自己採点スレ (66) /  彼女を作りたい (3) /  いまだに、会計大学院に入院するものがいる件 (208) /  もうすぐ税制改正大綱 (7) /  学生の短答論文試験と新卒就活 (4) /  彼女と別れたい (4) /  管理会計の理論について (9) /  監査論の勉強法 (16) /  税理士試験合格者>>会計士試験合格者 (228) /  経営学について (14) /  現実は厳しい (24) /  今日はクリスマスイブ (7) /  【みんな】複数内定者サロン【どこいく?】 (155) /  日本橋の監査法人の代表さん (5) /  H25年度 第一回短答 (48) /  大手監査法人以外飲み(東京) (14) /  国の外部監査制度は実現するか?! (54) / 

  公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:ビタミン (ID:Eh2RfkqI - 2012/01/13(Fri) 14:42 No.127312  
 
2011年度の合格者だが、・・・
短答式試験の合格発表が目前なのに、以前はあったボーダー議論もない。
この試験、もう終わりだな。
せっかく合格したが、いまだ就職も決まらん。





Re: 公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:コンサル (ID:HNjvKRQk - 2012/01/14(Sat) 08:40 No.127328  

年収200万なら年中募集してる会計事務所あるだろ。
贅沢言うな。


Re: 公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:TR (ID:VEYirIyA - 2012/01/14(Sat) 09:46 No.127329  


税理士は公認会計士になれなかった人達だから
公認会計士に執拗な嫌がらせをしてくるのは間違いない




Re: 公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:vt (ID:6h077yJU - 2012/01/15(Sun) 11:25 No.127345  

まあどんな状況でも拘りと自負心が強い人は一定数いるから、そういう人達に向けて
あるかないかも不明な資格の価値を煽って商売してる方が勝ち。

気付かずに踊らされて既卒になって転用がきかなくなってるような方が負け。

それだけ。


Re: 公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:money (ID:w7UOLZ1E - 2012/01/17(Tue) 13:53 No.127399  

言い方変えると
コミュニケーションの実技試験が
実質的に課されるようになっただけでは?


Re: 公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:time (ID:Gsl1f3uI - 2012/01/17(Tue) 15:45 No.127410  

Money さんお久し振りっす。

監査法人行けましたか?


Re: 公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:money (ID:w7UOLZ1E - 2012/01/18(Wed) 01:39 No.127420  

お久しぶりっす。
大手から幾つか内定もらえました。

しかし、補習所ですでに孤立www


Re: 公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:time (ID:Gsl1f3uI - 2012/01/18(Wed) 01:42 No.127421  

なぜ孤立?
歳食ってるから?


Re: 公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:aa (ID:ZoutI5H2 - 2012/01/18(Wed) 20:13 No.127430  

 そうやって繰越人数は毎年数百人から1000人ずつ増えていくわけです。じゃあ就職浪人だけで年間の試験合格者を超えちゃうじゃないか、って話にすぐなってくるわけで、明らかに制度上の問題がありますよね。

 浪人している合格者は事業会社や税理士法人などに就職して監査法人からの求人を待っているそうですが、定期採用されなかった人達の求人倍率って恐ろしいまでの低さでしょうから、いつまで待っても就職できない人が実際にはほとんどでしょうね。



Re: 公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:abc (ID:kJjWkPw. - 2012/02/04(Sat) 09:43 No.127817  

ドレイの勉強と書けばインパクトあるが、要はプレイヤーの勉強ということでしょ。

でも最初からリーダーになれる人なんていないし、みなさん始めはドレイ(プレイヤー)からでしょ。

リーダーになるためにリーダーシップやビジョンの策定能力なんて勉強で身につくものではないし。

何もやならないなら、英語、IT、会計を勉強したほうが断然いいと思う。

これらを下地にしてリーダーを目指すのはいかがでしょうか?


Re: 公認会計士試験→不人気国家資格 投稿者:Z (ID:cOdyp.pA - 2012/02/04(Sat) 09:52 No.127818  

日本みたいに企業が職務経歴より新卒採用を重視する社会では
アメリカ型の資格試験は永遠にムリ

アメリカみたいに能力の証明として会計士試験うけたり、
あるいは弁護士が選挙で判事や検事に採用される
流動的な雇用構造に日本はなっていない。

日本で、アメリカの能力認定型の資格試験にしても、
就職間口がない新卒にしかない以上、たんに既卒ニート製造マシンと
してしか社会的に機能しない


  監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:情強 (ID:HlOIjz.g - 2012/06/29(Fri) 17:15 No.129322  
 
日本公認会計士協会は、民間企業や公的機関など監査法人以外への会計士の就職支援に乗り出す。
 中略
監査法人の経営環境が悪化する中、人材流動化を迫られている。

日経ビジネス「ニュースを斬る」より


「組織内会計士協議会」 って組織名ですが、記事を読む限り、目的は監査法人のためのリストラ支援ですね。どうもありがとうございました。



Re: 監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:いい (ID:quxEHLsM - 2012/07/05(Thu) 19:19 No.129409  

だからさーもう監査法人に入るうんぬんよりもう会計士という職業自体が
詰んでるわけよ。中いるシニアでも詰んでるっしょ。六本木とかいきっち
ゃってるけど結局外部出たら通用しない勘違い野郎だろ。


Re: 監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:スマホ  (ID:q9wX1j6k - 2012/07/06(Fri) 08:59 No.129417  

>投稿者:いい
>会計士という職業自体が詰んでるわけよ。


自分の職業をこんな風に言うわけないので君は会計士でも受験生
でもないよね。

だとすると部外者が何しにいつもこんなとこ来て油売ってるわけ?
会計士が気になって仕方ないの?


Re: 監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:h (ID:yP.GMMds - 2012/07/06(Fri) 09:40 No.129418  

いい
じゃないけど、

内部者、特にここ2・3年で受かった人はみんな思ってることだよ。

そんな中でも何とかやってかないといけないんだけどね。


Re: 監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:スマホ  (ID:q9wX1j6k - 2012/07/06(Fri) 10:18 No.129419  

投稿者:hさん、

そういうことであるなら
「ここ2・3年で受かった人はみんな思ってること」じゃなくて
「受かったのに何らかの要因でいい目を見てない人」でしょうね。
そういう人が少数しかいないとは言うつもりはないけど、こういう
書き込みは、もし不遇な人が3割いたとしたらそれが10割存在
するかの如く印象操作するからね。

去年の合格者の中には普通に受かって普通に大手監査法人入って
例年の合格者どおり普通に勤務してる人だって多くいます。
その人たちの存在は無視していいのかと。



Re: 監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:いい (ID:quxEHLsM - 2012/07/08(Sun) 19:32 No.129437  

普通に勤務している大半が5年後は残っていないでしょう。
そして監査法人よりはるかに劣る待遇で転職していく現実。


Re: 監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:ああ (ID:JPUDLSfk - 2012/07/08(Sun) 21:13 No.129439  

結局会計士とかってもう情弱の奴しかならないんだよな。
SE→会計士とかいう人いるけど情弱の極みww


Re: 監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:g (ID:awkQlJao - 2012/07/09(Mon) 09:45 No.129442  

まあ、08以降に参入した奴は、ほぼ情弱だな。


Re: 監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:どこの情報ですか  (ID:dyDx/v.E - 2012/07/09(Mon) 10:29 No.129443  

投稿者:いい ID:quxEHLsM 2012/07/08(Sun) 19:32 No.129437
普通に勤務している大半が5年後は残っていないでしょう
そして監査法人よりはるかに劣る待遇で転職していく現実


     ↑
あなたがどこでその情報得たのかは不明ですがそんなに辞めてませんよ
そんなに辞めてたら法人が回っていかなくなってしまう(当然就職難も起きない)
せっかく入所したのですから殆どの人は残ってパートナー目指しますよそりゃ


Re: 監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:ka (ID:hWKL67.M - 2012/07/09(Mon) 14:17 No.129444  

民間の一流どころが欲しがるような人は、監査法人からすると出て行ってほしくないサイドの人達でしょ?
何年かしたらうまくいかなさそうなモデルだな。


Re: 監査法人のリストラを会計士協会が支援 投稿者:mmm (ID:P/RjewN6 - 2012/07/09(Mon) 14:55 No.129445  

>民間の一流どころが欲しがるような人は、監査法人からすると
>出て行ってほしくないサイドの人達でしょ?

一般の人が、たまたま監査法人の人と仕事したらしいが、
はっきりいって監査法人の人は一般じゃ使い物にならんだと。


  予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:不正なことは許さん! (ID:4a0uKO9o - 2011/01/02(Sun) 13:55 No.102611  
 
どの予備校も会計士講座の新規入門生が極度に減っているようだが
この減少は09の就職難や新制度導入の検討を受けたものであろう
10の更なる超就職難や新制度の問題点が、さらに周知徹底されると、より減少するのは間違いない


まず考えてみて欲しい
なぜ短期間に制度をかえるのか?
それは現行の制度が実質的に破綻しているからである
それを声高に訴え無いだけで、こっそり新制度に移行させようとしている
これらは普通の人が考えればわかることだ
だからこそ情報強者の新規生は会計士講座に入ってこないのである


予備校も所詮は営利企業だから、顧客獲得のため何でもしてくるであろう
例えばこの掲示板や2チャンネルなどには書かれている事実を隠したり、又は否定したりする
そして良い部分だけを誇張し、制度崩壊の事実など悲観的なことは触れないはずだ
時には2ちゃん、この掲示板でも工作することはあるだろう
自分の生活がかかってる人もいるからね


このような様々な状況を冷静に検討して、意思決定に資する重要な判断材料としていただきたい


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:なるほど (ID:D2TA9Skc - 2012/09/17(Mon) 19:16 No.132048  


23歳以上になると、就職が厳しいですよっていうメッセージだったんだ。
なるほどね。いいと思うよ、試験に合格しても登録できないでは可哀想だし、事前に規制する意味でね。
そういえば2007って超売り手市場の時じゃん。それでも50歳の合格者では公認会計士になれないことが証明されてる。結局年齢なんだろうな。
公認会計士って民間資格みたいなものだよね、結局監査法人が採用決める訳で、会計士の登録ができるか否かが決まるんだからさ。


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:4分の1 (ID:teTxELYU - 2012/09/18(Tue) 00:10 No.132053  

大手予備校にいますけど、受講者数は本当に少なくなってしまった。
講師の話によると、全盛期(2009や2010)の4分の1ぐらいしかいないみたい。
答練の提出者数も全盛期の4分の1だそうだ。若い学生ばかりしかいない印象だ。
次の12月の受験者数は1万人をほぼ確実に割ると言ってた。
もう短答も1回に戻して、1回あたりの合格者数を少し増やしてほしいよ。


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:ああ (ID:qTgSQEeQ - 2012/09/18(Tue) 01:44 No.132054  

短答受験生か?
次の12月から短答はザルになるんじゃないの?
ピークはもう過ぎただろ
論文は再来年くらいまでそこそこ競争激しいかな


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:gero (ID:scID7Myg - 2012/09/29(Sat) 15:17 No.132215  

今は新規受験生がいないから、試験合格者の修了考査対策で何とか売上を上げるしかないそうだ。公認会計士に登録するために、合格してからも予備校に行かないといけないなんて。
そんなの聞いてね〜。


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:w (ID:o0zzHcEg - 2012/09/29(Sat) 16:44 No.132217  

まあ修了考査で予備校行くのはデフォだからな。
といっても答練復習する程度しかみんなやれないみたいだが。


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:xc (ID:SFzpHfNA - 2012/10/21(Sun) 20:07 No.132612  

三流大学院の免除税理士が偉そうに経営を語るなよw
税理士に会社経営を指導されたら会社潰してしまうわ


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:ふふふ (ID:PThg1FA6 - 2012/10/21(Sun) 23:25 No.132619  

アカスクの方が誇大広告だがな


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:bjorj (ID:EzOQN1YE - 2012/10/24(Wed) 07:08 No.132699  

アカスクの誇大広告は予備校を凌ぐと言われている。ただ、予備校の宣伝の盛り方もすごいよ。


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:関係者乙 (ID:hUiblM22 - 2012/10/24(Wed) 11:31 No.132701  

アカスクの誇大広告が詐欺並なのは周知の事実ですw


Re: 予備校も所詮はビジネス!誇大広告には注意しろ 投稿者:新卒カードは大切に (ID:qWE7ivTs - 2012/10/28(Sun) 18:54 No.132868  

大学3年生までに決着をつけろ。公認会計士制度はリスクがあらゆる面で高すぎる。
新卒カードだけは大事にな。
大学4年生以上で受験を続けるのは、今後、試験に合格しても資格が取れない人は自己責任と言われ続けることになるだろうから。


  時間と金かえせ 投稿者:かす資格 (ID:rmf54HLs - 2012/06/29(Fri) 22:48 No.129333  
 
時間と金返せ。クソ日本


Re: 時間と金かえせ 投稿者:pk (ID:vqcCisps - 2012/06/29(Fri) 23:27 No.129337  

日本がイヤなら出て行けよ。


Re: 時間と金かえせ 投稿者:e (ID:WgU6kprs - 2012/06/30(Sat) 00:01 No.129338  

くれぐれも自暴自棄になり人様に迷惑をかけることのないよう。


Re: 時間と金かえせ 投稿者: (ID:r26DFtSM - 2012/06/30(Sat) 08:49 No.129339  

日本全部に矛先向けんな。金融庁の立案の担当者と、大量合格年度の合格者だけ


Re: 時間と金かえせ 投稿者:ギギギ (ID:e6giM0yE - 2012/06/30(Sat) 14:54 No.129352  

まあ気持ちは分かる。
この未就職問題って日本の悪い部分を全て圧縮したようなもんだからな。


Re: 時間と金かえせ 投稿者:aaa (ID:/l8cWmIc - 2012/06/30(Sat) 22:17 No.129360  

公認会計士初の国家議員様が試験制度を変えたと自分で言ってましたよ。文句があるなら本人に言ってやればいいのではないですか?ご子息もこの業界の人とのことで探せば特定できるでしょうよ。


Re: 時間と金かえせ 投稿者:徹平 (ID:DJ7tOJqw - 2013/01/06(Sun) 21:46 No.138437  

狭い会計士業界のいざこざを日本のせいにまで広げるなよ


  会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者:KMB (ID:iDOX3t0. - 2011/07/01(Fri) 11:04 No.117752  
 
悪いことは言わない


公認会計士試験だけは本当にやめるべきだ


そもそも年度によって合格者数や合格率が大幅に変動する時点で国家資格試験の体をなしてない

制度は完全に崩壊しており、一応は崩壊した制度を立て直すための財務会計士法案ですら不成立になり


その後、制度崩壊の状態は放置されたままというのが現状だ


多くの人達のブログでは会計士試験と関係ない第三者ですら公認会計士試験はやめとけと


否定的な見解を示している始末


とにかく公認会計士試験は本当にボロボロの粗末な資格試験である


公認会計士試験は全ての国家資格試験の中で、最低最悪の詐欺的な資格試験といっても過言ではない


まさに公認詐欺師試験だ




Re: 会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者:ddd (ID:n.PB2/Gg - 2012/12/19(Wed) 12:36 No.137759  

中小零細の方が勤続年数が短いし、離職率も高い。
中小出身の会計士で会計事務所としての独立の成功例がない。
監査難民相手の監査法人設立で御の字くらい。
金融庁に指導されるなよ。


Re: 会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者:g (ID:p3uUBJng - 2012/12/19(Wed) 13:03 No.137761  

>中小出身の会計士で会計事務所としての独立の成功例がない。

ウソこけ


Re: 会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者:うーん (ID:QeSCxMmw - 2012/12/19(Wed) 13:18 No.137763  

そもそも勤続年数や離職率のソースは?


Re: 会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者:ddd (ID:n.PB2/Gg - 2012/12/19(Wed) 15:22 No.137770  

中小監査法人のスタッフの構成は開示されてる。
また、法人別採用数もかつては開示されていたし、
今でもわかるだろ。

大手が固まった45才以下で中小監査法人出身者で、50人規模の会計事務所、首都圏でどれだけある?
あったら教えて欲しい。


Re: 会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者:お前ら (ID:qLA1qtaI - 2012/12/19(Wed) 15:55 No.137772  

会計事務所の規模なんて大きくても小さくても一緒さ。

経営者次第。

50人も雇ってる事務所は収益しか考えてない。雇われる人は地獄さ。


Re: 会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者:うーん (ID:QeSCxMmw - 2012/12/19(Wed) 16:45 No.137774  

開示されている、今でもわかる、じゃソースになってない
その開示されている場所を知っていたらそもそも聞かない



Re: 会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者: (ID:EVf/onBg - 2012/12/24(Mon) 12:38 No.137962  

2012年 東京会計専門学校で検索  

公認会計士試験(論文式)現役合格者22名輩出。



Re: 会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者:じじい (ID:fmhLkVhw - 2013/01/05(Sat) 19:34 No.138353  

会計士受験生等は集団で詐欺を受けている感じかな?

昔はネットが少なかったので
多くをひっかっけられたけど
最近は難しいな。。。


Re: 会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者: (ID:2jLZfGwE - 2013/01/07(Mon) 22:52 No.138480   New!

短答落ちの人:「会計士試験は詐欺」
最終合格者:「会計士最高!」


Re: 会計士試験は最低最悪の詐欺的資格試験 投稿者:FT (ID:QTc8tgKc - 2013/01/08(Tue) 00:18 No.138483   New!

11監査法人NNT「会計士試験は詐欺」
12監査法人ANT「会計士最高!」


  就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者:自殺者が倍増 (ID:DKhGDbgQ - 2011/03/04(Fri) 23:10 No.108888  
 
就活難航で大学生の自殺者が倍増
ht tp:/ /headlines.yahoo.co.j p/hl?a=20110303-00000031-mai-soci


新卒大学生ですら、自殺者倍増だぜ
なぜ彼らが死んで、俺たちが生きてるんだよ
会計士合格者なんて、もっと自殺者でても良いはずだぜ
まだ10人も出てないだろ


Re: 就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者:自己責任 (ID:TFJGqrvE - 2012/01/09(Mon) 23:27 No.127258  

>w ID:6AZW/Pp2

君が行く末を想像してみてw


Re: 就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者:w (ID:6AZW/Pp2 - 2012/01/09(Mon) 23:36 No.127260  

いや意味わかんねーから
まじでお前みたいなやつにはしょうじき殺意すら覚えるよ(一瞬だけ)


Re: 就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者:自己責任 (ID:TFJGqrvE - 2012/01/09(Mon) 23:41 No.127261  

自分で想像できてないのに人に想像しろってか・・・


Re: 就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者: (ID:nITMF9h. - 2012/01/10(Tue) 00:47 No.127265  

就職問題をあれこれ言うのは三流の人間で一流の人間は周りを批判したりしません
すぐ若者に即戦力を求めるな、高齢者優遇だ、社会が悪いんだと文句言い過ぎ
我々団塊の世代は我慢して人の3倍努力したものです
決まらないのは自己責任なのですぐ周りにあたるのはやめましょう
合格したら就職を保証するなんてどこにも書いてないのに監査法人に行けないと
言うのはちょっと違う…自己責任なんじゃないか?
ってお偉いさんの言葉があるだろ


Re: 就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者:ぽっとくりん (ID:BneGGpjw - 2012/01/10(Tue) 12:46 No.127269  

世の中、全て自己責任という言葉で片付けられるほど単純じゃないでしょ
とはいえ監査法人にはいれなかったことを社会だけのせいにして
就活せずに批判しかしないNNTには全く同情できないけど


Re: 就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者:nnnt (ID:7OrdmNEg - 2012/01/10(Tue) 13:31 No.127270  

就活はしてる。ただ年収400万以上の会社から内定出ないだけだ。


Re: 就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者:ギギギ (ID:e6giM0yE - 2012/02/04(Sat) 16:58 No.127838  

おや○狩りはやめとけ。
やるなら会○士狩りにしろ


Re: 就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者:a (ID:mlI6E95E - 2012/02/12(Sun) 13:41 No.128017  

老害刈りだな
世の中のためにもなる
徹底抗戦


Re: 就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者:あほ? (ID:/CWN6KE2 - 2013/01/07(Mon) 00:52 No.138449  

おぼっちゃんどもはくそばっかだねー。
よう考えー。

段階→バブル→ゆとり

とあったら、より負担をせねばあかんのは、

ゆとり>段階>バブル

でっせ。
お前らは戦後復興よりも更に苦労をする宿命を
追ってるんやで。
現実を見いや。


Re: 就活難航で大学生の自殺者が倍増 投稿者:オラ (ID:CnQ2vsn. - 2013/01/08(Tue) 12:15 No.138491   New!

ジジイどもが
借金垂れ流してんだろうが

やんぞ


  専門学校の選び方 投稿者:ドアラ (ID:RZv0oiAI - 2013/01/01(Tue) 21:27 No.138238  
 
 どこにするか迷ったらTACさんにしたら間違いないんでしょうか?
当方社会人5年目の経理部の者です。受験するに当たり退職するのは考えていません。


Re: 専門学校の選び方 投稿者: (ID:YtasVPmw - 2013/01/07(Mon) 09:45 No.138458  

たぶんこの質問者には今何言っても無駄じゃないかな。
TがいいかLがいいかとかは勉強がある程度進んで、
自分の強み弱みがある程度把握できるようになってからじゃないと
わからないはず。

上のほうでも言ってる人いるけど、
いま大事なのは直観でもいいから良いと思った学校の教材で勉強することじゃないかな。

なんつーか、
「サッカー始めたいけど将来プロになるためにはどのジュニアユースに入ろうか」
迷ってる小学生と同じにしか見えん。


Re: 専門学校の選び方 投稿者:高野 (ID:WO7ioTBQ - 2013/01/07(Mon) 10:07 No.138459  

最初からLECでやればいいんじゃないかな
いつでも貴方を待ってるよ


Re: 専門学校の選び方 投稿者: (ID:Hx14NGNo - 2013/01/07(Mon) 10:08 No.138460  

半年くらいやらないと違いわからないよね。
というのも超入門期はどこでもいっしょだし。
アドバイスとしては最初から、論文一括コースを取らないことかな。
一発で短答は受からない。
半年か9カ月か勉強して、そこから予備校考えなおせばいいと思う。


Re: 専門学校の選び方 投稿者:社会人受験生 (ID:..Gztz/g - 2013/01/07(Mon) 12:34 No.138464  

m さん 高野さん ありがとうございます 短答までlecのみでいきます それよりも時間のハードルが高い壁ですが たまたま周りが大原だけで受かってる2009年合格者が多かったので それより勉強します(:_;) ありがとうございました


Re: 専門学校の選び方 投稿者:ドアラ (ID:RZv0oiAI - 2013/01/07(Mon) 20:24 No.138475   New!

自分も覚悟を決めて、1月から専門学校で講座申し込んできます!
貴重なご意見いただきありがとうございます


Re: 専門学校の選び方 投稿者:w (ID:Pqx0pc0w - 2013/01/07(Mon) 20:40 No.138476   New!

こんだけ質問しといて、どこに行くか言わないとは…。ひと言頼むよ。


Re: 専門学校の選び方 投稿者:ドアラ (ID:RZv0oiAI - 2013/01/07(Mon) 21:45 No.138478   New!

失礼しました。LECさんに決めました!


Re: 専門学校の選び方 投稿者:ジャビット (ID:E6tk4NKU - 2013/01/08(Tue) 01:29 No.138484   New!

受かったら人生変わるよ!みんな手のひら返したように、なめられなくなったわw
まずは短答突破!ガンガレ!!


Re: 専門学校の選び方 投稿者:saw (ID:afQc35XA - 2013/01/08(Tue) 07:48 No.138489   New!

LECと決めたならまずはLECで心中するつもりで頑張ってください。
受講中は与えられた教材を消化することに専念しましょう。
受講中で「この科目なかなか出来るようにならない…、ネットで評判な他の予備校に手を出してみようかな」というのはNGです。
予備校を変えようとか考えるのは、一回受験が終わった後とか、短答までのコース(LECにあるかは知りませんが)なら、それを受講し終わった後とかでいいです。
出来ない原因は社会人なら基本的には時間不足のはずですから。


Re: 専門学校の選び方 投稿者:社会人受験生 (ID:..Gztz/g - 2013/01/08(Tue) 08:09 No.138490   New!

saw さん ジャビットさん わかりました
自分は全くの初学者ではないので予備校で肌にあわないとか感じたりとか気になってましたがlecと心中します。 仕事も半分まで減らすので、覚悟してます 2年後にはアカスクも、終わりますがひたすら予備校にカンズメになります


  2013年は合格さえすれば就職は余裕 投稿者:keisuke (ID:O.TGAL0Y - 2013/01/07(Mon) 08:25 No.138453  
 
2013年はどんな悪条件のやつでも、会計士試験に合格さえすれば就職は余裕だと思うのです。
30オーバー職歴なしでも、就職は余裕と考えます。


Re: 2013年は合格さえすれば就職は余裕 投稿者: (ID:IWzQJVfo - 2013/01/07(Mon) 11:26 No.138463  

俺もそう考えるね
面接対策なんて不要
挨拶ができれば余裕だと考えるね


Re: 2013年は合格さえすれば就職は余裕 投稿者: (ID:2jLZfGwE - 2013/01/07(Mon) 13:38 No.138465   New!

11月になってみないと何とも言えない
世の中の状況がどう変わるか、正確に予測することは誰にもできない


Re: 2013年は合格さえすれば就職は余裕 投稿者:dm (ID:g8jLSwwU - 2013/01/07(Mon) 13:39 No.138466   New!

それはないね。景気が回復するのは最低3年はかかるって竹中さんも言ってたし、今年も結構取り過ぎちゃったから、むしろ2012年より状況が悪くなるってのが通説的な見解だよ。


Re: 2013年は合格さえすれば就職は余裕 投稿者:がが (ID:4xhUT5co - 2013/01/07(Mon) 14:38 No.138468   New!

とにかく合格する事ですね
短答を合格すれば論文は地頭勝負
表現力、論述力も必要です
25〜30の合格者が一番多くその次が20代前半
公認会計士の会計事務所や会社の経理等で短時間バイトなど
なにもやってないよりいいよ
簿記2級あればバイトはあるからね

監査法人の面接は、モジモジしない事と少しの笑顔、仕事に対する熱意です。


Re: 2013年は合格さえすれば就職は余裕 投稿者:e (ID:cD43QkVo - 2013/01/07(Mon) 15:05 No.138469   New!

そうだね、受験長くやってる人も、もうちょっとだから
気合い入れて頑張って合格すれば人生開ける可能性高いよ。
仮に監査法人漏れても、一般企業やら選択肢はあるからね。
何年もかかってる人は、本当に気合い入れて八月まで勉強しまくって
道を開いてほしい


Re: 2013年は合格さえすれば就職は余裕 投稿者:AK (ID:HERgJHXw - 2013/01/08(Tue) 03:13 No.138487   New!

頑張ろう


Re: 2013年は合格さえすれば就職は余裕 投稿者:sin (ID:03IKWB5o - 2013/01/08(Tue) 06:53 No.138488   New!

現実はどうなるかわからないがそう思った方ががんばれる。


  実務補習の 班 について 投稿者:294 (ID:BiTcQ7yg - 2013/01/08(Tue) 01:31 No.138485   New!
 
実務補習の 班 はどうすればわかるのですか?


Re: 実務補習の 班 について 投稿者:365 (ID:UYL9Y2uE - 2013/01/08(Tue) 02:10 No.138486   New!

ググれば。


  監査法人全滅した人限定スレ 投稿者:だめぽ (ID:LqBWfris - 2012/12/06(Thu) 10:31 No.136429  
 
これからどうしますか?
やっぱり年齢高いと、面接うまくやっても駄目なのかなあ。
高齢で内定出た人どんな経歴なのでしょうか?
簡単なスペックと共に語り合いましょう。


Re: 監査法人全滅した人限定スレ 投稿者:11NNT (ID:9UjUWU5s - 2013/01/06(Sun) 23:36 No.138442  

悲しくて泣いていた補習所の帰り道


Re: 監査法人全滅した人限定スレ 投稿者:こいた (ID:G8VFXqQg - 2013/01/07(Mon) 10:21 No.138462  

補習所さん、僕はいきますよ
NNTだけど、他人は自分のことなんてたいして気にしてるとも
思わないから(笑)

家にいるだけだと、気が滅入るしね


Re: 監査法人全滅した人限定スレ 投稿者:e (ID:cD43QkVo - 2013/01/07(Mon) 14:37 No.138467   New!

失礼ですが、今年NNTってどういうスペックなのでしょうか?


Re: 監査法人全滅した人限定スレ 投稿者: (ID:FFwhTgFo - 2013/01/07(Mon) 16:52 No.138470   New!

B組nntだけど今補習所向かってるよ


Re: 監査法人全滅した人限定スレ 投稿者: (ID:rVlUoZTA - 2013/01/07(Mon) 18:40 No.138471   New!

今年の合格者数を100%としたら事業会社と中小含めた今年の内定率は100%超える
過年度もかなり内定出してるからな


Re: 監査法人全滅した人限定スレ 投稿者:E組の梨 (ID:s4Q/noF. - 2013/01/07(Mon) 19:04 No.138473   New!

皆様あけましておめでとうございます。
内定ないですが不安を紛らわすべく今第一回の課題研究書いていますw
みなさん本年も就活頑張りましょうね


Re: 監査法人全滅した人限定スレ 投稿者:a (ID:xBhymZK2 - 2013/01/07(Mon) 19:33 No.138474   New!

>>就職状況が改善しても全入はありえない。

全入して良いことがないことは07、08の例でわかってる。

でも、0708とはレベルも合格者数も違う。俺は来年過年度だけど就活するよ。


Re: 監査法人全滅した人限定スレ 投稿者: (ID:l3IPhl62 - 2013/01/07(Mon) 22:01 No.138479   New!

補修所って筆記用具とノートぐらいあれば大丈夫?


Re: 監査法人全滅した人限定スレ 投稿者: (ID:Wnk289qE - 2013/01/07(Mon) 23:29 No.138481   New!

筆記具と電卓だけ持っていってたお
でも全く使わずに寝てたお


Re: 監査法人全滅した人限定スレ 投稿者:銅像 (ID:CntwV1Hs - 2013/01/07(Mon) 23:46 No.138482   New!

講義の途中でしっこ行ける?
俺最近頻尿でヤバいんだけど


  大原の不合格講師 投稿者:kwsk (ID:loSM7ou6 - 2011/03/04(Fri) 00:00 No.108730  
 
ここでも工作してるようだが、誰だろ?
不合格講師が多すぎてわからんが、わかる奴詳細頼む


Re: 大原の不合格講師 投稿者:むしろ (ID:pK9xGyy. - 2012/04/11(Wed) 22:36 No.128679  

宮内では論文は無理だろ


Re 投稿者:短答合格者 (ID:PBpo6tcg - 2012/04/12(Thu) 18:14 No.128682  

>>おととしみたいにTACが大原にダブルスコア近く差付けたのに比べればさ。

これってマジですか?
だとしたら大原が業界一位ってのも微妙な気がするんですが、、、


Re: 大原の不合格講師 投稿者:@ (ID:tQ.AoBwU - 2013/01/05(Sat) 20:36 No.138369  

これもなかなか面白い。



Re: 大原の不合格講師 投稿者:阿部内閣 (ID:pLGszZ42 - 2013/01/05(Sat) 21:13 No.138375  

TACの阿部は震災が起きた後の「講師からの被災者へのメッセージ」で一人だけ空気読めてない文章書いててワロタ

あと、電車で騒いでるガキを恫喝して泣かせてやったとか雑談で話してて、みんな引いてるのに、ひとりで大笑いしてたな

これ以上の人間はいないほどの人格者


Re: 大原の不合格講師 投稿者:阿部派 (ID:qPoJiick - 2013/01/06(Sun) 13:48 No.138399  

阿部大先生の悪口を言うな!
阿部大先生はカッコよくて頭もキレてスタイル抜群で声も美しく、性格も謙虚で申し分なく、その上に教え方は親切丁寧、レジュメは大きい字で読みやすく、試験に出るところをズバリ教えて下さり、馬 鹿な生徒もけして見下さないw


Re: 大原の不合格講師 投稿者:安倍リフレ (ID:Evr4VhLk - 2013/01/06(Sun) 14:18 No.138401  

そうだ!
そうだ!

宮内なんかより100倍イイ!


Re: 大原の不合格講師 投稿者:ミント (ID:ojESkWn2 - 2013/01/06(Sun) 14:54 No.138402  

槇先生派はいないのか(`Д´)

少数派の反応を求むヽ(^0^)ノ


Re: 大原の不合格講師 投稿者:今日は寒い (ID:HY9MBV1Q - 2013/01/06(Sun) 19:30 No.138423  

小飯塚派はいる?


Re: 大原の不合格講師 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/06(Sun) 20:30 No.138431  

宮内先生が合格への近道。


Re: 大原の不合格講師 投稿者: (ID:Nl9x.Lz2 - 2013/01/07(Mon) 21:42 No.138477   New!

TAC名古屋校の南川先生がおすすめ


  予備校教材マニアのベテ合格者がいろいろこたえます 投稿者: (ID:nRSr84dc - 2012/11/13(Tue) 18:26 No.133809  
 
一年目tac
二年目大原
三年目大原&lec→短答合格
四年目大原(論文答練)&tac&lec(論文答練)&axl(財務・監査・直前)
断りのない限り本科。他ヤフオク等での購入多数。

総合してどこの予備校がよい・悪い!!というのはないなと改めて感じています。
どこの予備校を使ったら落ちるとか受かるというのはないと思います。
でもやはり得意分野・得意科目諸々は感じました。
どの予備校の本科でも問題ないと思いますが、やはり皆さん少しでも高確率にもってきたいはずです。
本科でどこかと心中するつもりならこのスレは無駄です。
お金と時間に余裕のある人が本科+他の予備校の単科/本科無・単科組み合わせ等を検討する際の補助となればと思います。

自分も上記をぜんぶこなしたわけではありません。おそらく三割程度。ぱっとみてよさそうなら何回もまわすし、だめそうならさくっときりました。
選択はマイナー科目で役に立たないと思うので割愛。えらそうなことをいってますが、租税法をやらかしてしまったので、総合順位は低いです。他は一応基準点は超えてます。
俺のスペックは答えません。
ESでダウナーなのでそれの合間に答えます。下手をすると数日の亀レスになるかもしれません。自分から語ると話が尽きないので応答形式にしたいです。


Re: 予備校教材マニアろいろこたえます 投稿者:たら (ID:M6Qm6oJQ - 2012/12/21(Fri) 00:43 No.137824  

とりあえず続けます。

租税:色々変わっています。2010からだと大分空いてしまってますから、変更点だけを自分で修正するのは困難なレベルかと思われます。テキスト等は全とっかえが望ましいと思います。

経営:第一問の戦略論は試験委員の研究によりけりなので、そもそもがその年度のテキストしか使えない性質を持っています。なので全とっかえが必須です。第二問のファイナンスはほとんど変更はないのではないでしょうか。しかしながらトレンドみたいなものはやはり存在するので、全とっかえが望まれると思います。

まとめると以上のような感じなのかと思います。ただ地方の通信生さんはもっと踏み込んだアドバイスが欲しいんですよね!?なのでこっからは「自分だったら」という戦略を書きますね。(違う意見の方もいるでしょうから…。)
結論から言うと自分だったら今度の5月短答は諦めて、2014の論文合格を目指しますね。というのは、おそらく今から始めても5月短答はまず間違いなく落ちるからです。2013目標で今から揃えるとすると上級講座+αで30〜40万円でしょうか(詳しくはわかりません)?しかしそこで落ちてしまうともう一度2014目標用に追加負担が必要になってしまうのですよ。はなから2014目標だと初学者コースで申し込んで40〜50万円でしょうか。結構しますけれど、そうして短答、論文バランスよくじっくり基礎から(倍速とかじゃなく)じっくり講義を聴いて、勉強する事が結局は近道なのかと思います。金銭的にも。絶対一発で合格するんだという気合いで。
今度の5月短答はその過程でもってもしどうにかなりそうだったら短答の勉強を直前一ヶ月厚くしてみるとか位でいいんじゃないでしょうか?
もっともあなたは私ではないので、5月受かる可能性も当然あるわけですから今からテキスト等を集めて勉強されても全然構いません。最終的にはご自身でお決めになって下さいね。
予備校に関してですけれど自分はTACオンリーでしたので一応TACに一票入れときます。ここではLECが人気のようですが。
俺さんじゃなくてすいませんでした。頑張って下さい!!


投稿者:o (ID:Hsh5xIRw - 2012/12/21(Fri) 01:29 No.137825  

合格者の周りの成績聞くに、大原の財務、租税。アクセルの監査。管理はレック?企業はタック。経営は波が激しいので、余力あれば全予備校の答練かなあ。

私は、いけべレック管理で偏差値51。他は大原で総合半分ぐらいの順位で受かりました。

全て大原教材で、自分より順位良い人もいたので、本人の勉強しやすい教材が一番。

ただ、監査と経営は、大原答練は全く参考になりません。


Re: 予備校教材マニアのいろこたえます 投稿者:たら (ID:M6Qm6oJQ - 2012/12/23(Sun) 01:44 No.137902  

>>地方の通信生

なんかすみません。私が出しゃばったばっかりにレスが止まってしまいましたね…。
俺さんを待てば良かったですね、申し訳ない。


者がいろいろこたえます 投稿者:OoO (ID:nw9s2RXw - 2012/12/25(Tue) 20:42 No.138012  

>俺さん

趣旨規範ハンドブックはどのように使われておりましたか?

買ってみたのですがいまいち使い方がよく分かりません。
一つずつ趣旨を確認していく感じでしょうか??


いろいろこたえます 投稿者:めんま (ID:v/ZR0BOQ - 2013/01/07(Mon) 00:27 No.138447  

Tの論文財表って問題集ないんですか?


Re: 予備校教材合格者がいろいろこたえます 投稿者: (ID:ZMGsCT/c - 2013/01/07(Mon) 00:43 No.138448  

ないよ。答練・アクセスだけだよ。


いろいろこたえます 投稿者:めんま (ID:v/ZR0BOQ - 2013/01/07(Mon) 08:29 No.138454  

まじすか。みんな答練とテキストで論証暗記してるんですか?


Re: 予備校教材マニアのろこたえます 投稿者: (ID:ZMGsCT/c - 2013/01/07(Mon) 09:42 No.138457  

それがTACのいいところだと思うけどね。いろんなところに同じ内容が書いてあんのって二度手間じゃん。
塩爺だったらレジュメもテキスト添付型だし、答練も解説コピーしてテキストに貼っちゃえば最終的にテキストオンリーになるからやりやすいよ。
てか、もう一問一答形式で勉強してもあんまり意味ないと思うよ?テキストの記述を理解暗記して本番で組み合わせたり、応用したりして答えるってイメージじゃないかな。


いろいろこたえます 投稿者:めんま (ID:v/ZR0BOQ - 2013/01/07(Mon) 10:12 No.138461  

なるほどなるほど。短答後、論文に向けてLECから移ったもんだから何も知りませんでした。
最終的にテキストオンリーでいけるのはいいですね。
監査もそんな感じなんですかね。


Re: 予備校教材マニアのこたえます 投稿者: (ID:ZMGsCT/c - 2013/01/07(Mon) 19:02 No.138472   New!

監査はテキストorレジュメと答練は別にファイリングって形になるかと思うよ。性質的に。
個人的には管理も(財務と同じく)アクセスと答練の論述をテキストに書き込んだりポストイットに写して貼ったりして完璧なテキストを作り上げていました。管理アクセスは受講当日全部写したらもう見なかったね。
あと、関東のTならまず企業法の槙先生の質問コーナーに入るといいよ。ファイリングと勉強の仕方を教えてくれるからね。


  2月の短答受験を考えなおしてみれば 投稿者:じじい (ID:pj9BQwMQ - 2013/01/05(Sat) 19:39 No.138354  
 
合格できない場合
合格して就職できない場合
時間と金は無駄にならないか?



Re: 2月の短答受験を考えなおしてみれば 投稿者:不幸 (ID:9zKlKdX. - 2013/01/05(Sat) 19:55 No.138358  

を作る試験だね。


Re: 2月の短答受験を考えなおしてみれば 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/05(Sat) 20:03 No.138361  

無駄にはなりません。


Re: 2月の短答受験を考えなおしてみれば 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/05(Sat) 20:19 No.138366  

じゃあそうすれば?


Re: 2月の短答受験を考えなおしてみれば 投稿者:後悔 (ID:gVU1gylg - 2013/01/06(Sun) 10:58 No.138395  

やんなきゃよかった。




Re: 2月の短答受験を考えなおしてみれば 投稿者:天使 (ID:nt8UJj0o - 2013/01/07(Mon) 00:18 No.138445  

押し付けがましいが・・

懸命な諸君は
参入しないほうがよい


  金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/11/07(Wed) 13:59 No.133127  
 
お忙しいところ お手数ですが金融庁の
これからの施策について、ご存じの方も含めまして
教えてください。
監査法人の選択を社長ではなく、その会社の監査役が
選択権を持つ 程度の施策ですか??


11/6の 朝日新聞の記者有論に経済部の記者が
記載しています。
公認不正検査士協会で開かれた、
マイケル・ウッド・フォード氏の
「日本の監査を信用していない」との強気な発言に
対して、青山学院の八田氏は
「安心してほしい。会計監査のあるべき姿に向けて
金融庁が見直しをしている。」との発言をしているとの
事ですが。

これって、具体的にはどのような内容なのですか?
八田氏がリップサービスで言っていることですか?

弁護士の清原氏も 会計士協会の ○崎氏に対して
結構シビアーな事を言っていますが、もっともだと思います。





Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:通りすがり (ID:mDuSprbo - 2012/12/08(Sat) 22:13 No.136940  

そんな監査の業界に文句あるなら、監査法人希望しなきゃいいじゃんとしか思えないんだが。
企業に寄生して生きる業界だってのは最初から分かってた話でしょ。
なんで、クライアントから監査報酬取るんだって奴もいるけどさ、
その企業に投資している株主一人一人に監査報酬取りにいくわけ?
どう考えたってコストかかるでしょ。

それとも国に面倒見ろってか?そんなこと考えてないよな。
なんで投資家のために関係ない人間が税金払わなきゃなんないんだよ。
本当に頭冷やせよ。



Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/12/10(Mon) 20:55 No.137100  

おいおい、何をおっしゃつているのですか。

いくらなんでも、株主一人一人はないでしょ。

企業からのダンピングをしない報酬で、第三者
機関に、報酬を払っていただくのです。
監査報酬は第三者機関に、ストックするのです。
監査法人は、そこから、報酬を頂きます。

今回のような、強制的な抜き打ち監査の報酬も 
しっかり報酬を頂きます。
クライアントの疑惑を掴んだ法人には
特別報酬を差し上げるのです。
東京証券取引所は、しっかりした企業を上場される
のでしょ。取引所がその仕組みを作れば、
取引所の価値も ぐ〜と 上がりますよ。お兄さん。

監査報酬の値引き合戦では、 良い監査などできる訳
がありませんちゅ〜事ですな。

本気になって、レベルの高い世界の証券取引所になってほしい。
又、金融庁も 合格者の就職を押し付けるなら、
監査法人の労働環境を 少しは 考えてみて くださいな。

世界の市場から さすが 日本の市場、監査内容と言われる
内容で 仕事がしたいですね。
これからの会計士は。

頑張れ 就活生。 会計士の卵たち。


Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/12/10(Mon) 21:15 No.137102  

第三者機関を
監査法人が集まって 皆で作ってもいいではないですか。
協会さんも 前向きに動きましょう。

監査法人は、横並びで 監査報酬のダンピング合戦
なんて やらないの。
営業で 監査を横取りする暇があったら、

その時間とエネルギーで より良い監査を行いましょう。


Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/12/11(Tue) 22:47 No.137217  

動いていきますよ。これから。

どちらが政権を取っても 変わっていきますよ。


Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/12/11(Tue) 23:51 No.137233  


まず、公会計の在り方から変わっていくでしょう。
私学の監査内容も然りです。


Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:vxx9bOrI - 2012/12/12(Wed) 06:37 No.137248  

今日の日経にも再度掲載されましたが
「抜き打ち監査」制度化について

今後は、一般からの意見を集め、
新基準を年明けに最終決定する。

2013年度決算の監査から適用する。
上場企業など約4000社が対象となる。

●●●抜き打ち監査は、是非、監査報酬の在り方とセットで●●●
企業が絶対希望しない抜き打ち監査の報酬も、クライアントである企業が
監査法人に支払うのですか?

良い監査は、監査する監査法人から監査報酬の在り方を切り離す事です。

それには、下記の仕組み等を作る協力が必要になります。

監査法人が作る第3者機関
       東京証券取引所が作る第3者機関
       金融庁が作る第3者機関
に、企業が監査報酬を支払う。
企業の疑惑を指摘できた優良な監査法人には、特別報酬が出る等。
良い企業を育てる
良い監査法人を育てる
とは、こういう仕組みを作る事だと 思います。

本来、上場企業が情報公開を義務化されているのは一般投資家の為。

そうすると、企業が上場維持する為の 健康診断に自企業が
お金を払って お墨付きをもらうことは、当然なこと。

是非、今回の 前向きな金融庁の姿勢に
現場でそれが 有効に機能する為には、同時に監査報酬の在り方を
考える事が大切なのだと いうことを分かっていただきたいですね。

是非、検討してください。



Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/12/30(Sun) 22:34 No.138196  

やっぱり、予想通りの展開ですね。

監査法人の節度のなさ。
金融庁の方向性のない指導。

監査法人にプレッシャーのかかった採用人数の確保。
そして、一民間企業である監査法人は毎年のリストラ。
そして、労働環境の悪化。
こんなことでは、質を求める監査などできるはずもなし。
何を考えているのでしょうか。
●●庁の指導がない方が、より浄化できるのでは。

監査の質の向上を 指導している金融庁が
やることは、保身のみですな。
 
そのうち、しっぺ返しがきますよ。


Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:yg (ID:i7mHvPmg - 2012/12/31(Mon) 14:00 No.138209  

リストラだとか労働環境の悪化だろうがきちんと職務を全うするのがプロフェッショナルというものだろう。
そもそも監査法人が毎年何百人もの合格者を締め出して会計士業界そのものから切り捨ててる事実についてはどう思うのか

結局こいつもやってることは法人内部者としての地位の保身のみですな(笑


Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:ToqKgtx. - 2012/12/31(Mon) 21:04 No.138225  

「会計不正」
著者;浜田 康

現役の会計士さんも、監査報酬の在り方について
アメリカと日本の監査報酬の違い等
持論を述べていますが、昔からある考え方と言われ
続けていますが、「監査報酬のプール制」の件を言っていますね。

ぼちぼち 真剣に考える時期にきていると思いますね。

著者は、金融庁さん、東京証券取引所までは
言及していませんが、本当に大切な部分だと思います。




Re: 金融庁さんへ質問です 投稿者:これからの会計士 (ID:TNMDmpMw - 2013/01/01(Tue) 07:45 No.138228  

あけまして おめでとうございます。

日経に載っています。

維新が法案提出へ
石原さんが 吠えていた事ですが、

「国の会計制度見直し」 選挙では今一不協和音が
聞こえてきた維新。すべての政策には付いていけませんが
維新の政策の内、部分的に頑張ってもらいたい事もありますね。

複式簿記、発生主義に基づく仕組み作り。
官僚が横槍を入れてきても、少しずつ形にしてほしいですね。

公会計の動きも出てくるか??

さて自民はどう動く。


  工場見学 投稿者:J1 (ID:WqtO2n4s - 2012/12/25(Tue) 11:32 No.137993  
 
工場見学の要綱が告知されたわけだけど・・

おまえらいく?


Re: 工場見学 投稿者:NNT (ID:.NLMbFgI - 2012/12/25(Tue) 11:38 No.137994  

ワイはNNTだからいかないお


Re: 工場見学 投稿者:NNT (ID:simcZcUY - 2012/12/25(Tue) 12:20 No.137995  

行くよ
遠足みたいで楽しそう


Re: 工場見学 投稿者:D4C (ID:gEQ.F296 - 2012/12/25(Tue) 14:23 No.137996  

死亡事故が起きたとこですよね?

行きたいけど、交通費が辛い・・・


Re: 工場見学 投稿者:awl (ID:bUGGfH02 - 2012/12/25(Tue) 15:03 No.137997  

確かに最近JFEは事故多い‥。。


Re: 工場見学 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2012/12/25(Tue) 15:15 No.137998  

事故多発してるからね。まぁ大丈夫だとは思うが。



Re: 工場見学 投稿者:hk (ID:cxty3TFc - 2012/12/27(Thu) 22:59 No.138099  

jfaelのHPをチェックしてなかったから今申し込みした
午後が既にいっぱいで午前しか空いてなかった
やっぱり仕事が始まる前に取れる単位は取っておいた方がいいよね


Re: 工場見学 投稿者:jo (ID:Ue7VCOME - 2013/01/02(Wed) 23:34 No.138278  

工場見学の服装ってスーツでいいんかな?


Re: 工場見学 投稿者:工場 (ID:7E6tESvw - 2013/01/03(Thu) 08:06 No.138282  

工場の中を移動するのだから、動きやすい作業着に準ずるジャージでも良いのでは?


Re: 工場見学 投稿者:お前ら (ID:EmKNYdxU - 2013/01/04(Fri) 20:09 No.138320  

工場の立会もスーツにヘルメット着用だから。

スーツに決まってる。


  会計学1の計算 投稿者:もも (ID:DaEzJOtE - 2013/01/05(Sat) 23:04 No.138378  
 
管理の計算が苦手です。
というか解くのが遅いです…

短答を受けてたときは計算が遅い分、
理論と数少ない解いた計算の精度でなんとかなりましたが、

論文では大問一つに40分くらいかけないと
解き終わりません。

今年は管理の計算で平均に負けないくらいの
点は取りたいと思っているのですが、
管理の計算が得意な方はどのような
勉強をしていたのか教えてもらえないでしょうか?


Re: 会計学1の計算 投稿者: (ID:62tZTq/A - 2013/01/06(Sun) 00:02 No.138380  

全部解き終わっている人なんていないんじゃないの?
いたとしても上位数%だけだろう…

ちなみに自分は得点比率60超だったけど、全く手を付けていない小問もあるし、空欄のままの小問もある。
短答と同じように、精度を高めればいいんだよ。

まあ正直空欄のままにしてしまったことで震えていたけど、蓋を開けてみれば平均点30点らしいし(噂では)


Re: 会計学1の計算 投稿者:もも (ID:DaEzJOtE - 2013/01/06(Sun) 02:18 No.138384  

返信ありがとうございます。

確かに全部解き切るのは不可能だと思うので
精度を上げるのが一番得点が上がりそうてすよね。

得点比率60超ってすごいです。
管理でどうやったら取れるんだろう…

私は会計学1を解いてる時毎回焦ってしまうのですが
nさんは落ち着いて解かれていますか?

あと大問ごとに30分経過したら次の問題へとか、
時間の管理のようなことはされてますか?


Re: 会計学1の計算 投稿者: (ID:62tZTq/A - 2013/01/06(Sun) 12:43 No.138396  

そりゃ、本試験では焦るよー。どの科目でも。

でもその中できっちり取れるところはとる。
そのために、管理は、まず最初の数分はどの順番でとくかを見極める時間にする。
もちろん、取れそう!と思う問題から解いていく。
そういう問題は他の人も解けるから、得点比率で差をつけられないために、優先して解く。

そして30分たったら、きっぱりと次の問題に移る。
まああと少しで答えが…という手ごたえの場合、5分くらいなら延長してもいいけど、それ以上は、結局全体としての得点が下がるだけなので、延長するだけ無駄。
そして、30分で一問を終わらせるために、やはりここでも解く順番の見極めをする。
問1と問2は繋がってても、問3は問2の数字がいらないとか、問5だけ独立した問題だとか、良くあるからね。

それぞれの大問で4割ずつとればいいんだ、と思うと、こういう解き方になると思う。
ちなみに自分は池辺信者なので、池辺さんの言っていることと被るかもしれない。


Re: 会計学1の計算 投稿者:よし (ID:lAm4VSMk - 2013/01/06(Sun) 13:41 No.138398  

適性ってのはやっぱりあると思いますよ。自分もかなり管理苦手でtac答練でいつもCかD判定でした…。
なので方針転換して財務頑張ろうと。答練では大体大問3つともAかB判定をキープしてました。

で、今年の論文は管理50ちょい・財務120近くって感じで合格しました。
管理本番では雷もなって動揺し、全部埋没問題に見えて完全にテンパったんですけど深呼吸して理論だけ書いて
あってるかどうかわからない数字をいくつか埋めて、1-2は完全に計算白紙で終えました…。素点にして20点いってないと思います。
それでも財務仕上げてれば科目レベルいけちゃうんですよ。

自分からのアドバイスとしては、管理は理論は誰にも負けないくらい暗記する。で計算の簡単なところを絶対落とさないようにトレーニングとか問題集を繰り返す。(答練やりこんでも地力はつかないかと。)
財務は努力を絶対裏切らないので(管理は…)誰にも負けないくらい頑張る!って感じでしょうか。
せっかく会計学として一科目」になってるんですからそれを利用しちゃってもいいと思いますよ。


  合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:当たり前 (ID:RjmlWXE2 - 2011/02/25(Fri) 15:55 No.107824  
 
大原とかに多いようだが、合格もできない講師は全員首にしろ
なんでそんな馬 鹿が受験生に教えてるんだよ
金出してる受験生に対して失礼だ
これは詐欺だろ

ただ売上や合格に大いに貢献しているような池辺講師とかは別
他の合格もしてない講師は、教える資格なし
代わりはいくらでも転がってるだろ、直ちに首にしろ
受験生に失礼すぎる





Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者: (ID:liHEDTo2 - 2012/01/08(Sun) 08:54 No.127185  

別に誰雇っても勝手でしょ。
営利企業なんだし。利益が出るなら。
それに、受験生にとって重要なのは、受験生自身が受かるための講師であって、
講師が合格者か否かなんてのは関係ない。
全員合格者じゃないと駄目って言うなら、受験生なら予備校行かなきゃいいわけだし。
合格者が言ってるなら、合格者だけ集めて事業始めればいいと思うんだが駄目か?
合格者NNTの僻みだったら仕事よこせと関係省庁批判してるほうが、まだ、主張がストレートで健全だよ。


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:サイヤ (ID:ffnH1VxU - 2012/01/08(Sun) 09:04 No.127186  

皆何もわかっていないな。大原に通えばわかる事がある


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:HG (ID:2rIiAbn2 - 2012/01/08(Sun) 13:07 No.127191  

無資格の会計コンサルタントもクビにしろ

無資格の記帳代行業者も取り締まろうぜ


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:。。 (ID:RI4mS2Dw - 2012/01/08(Sun) 17:29 No.127195  

論文に受かってないくせして先生か
ふっ、笑わせるなよ


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者: (ID:b/rEuCMI - 2012/01/08(Sun) 22:17 No.127209  

僕大原行ってる。とても熱心な気持ちがつたわるよ


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:サイヤ (ID:ffnH1VxU - 2012/01/08(Sun) 22:21 No.127211  

僕大原行ってる。とても熱心な気持ちがつたわるよ


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:管理は独学 (ID:zQrFc7xQ - 2012/03/13(Tue) 23:51 No.128340  

大原渋谷校の管理山田は受かってないのにあんなに偉そうなのか・・・


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:uc (ID:wliqRxgc - 2012/03/14(Wed) 12:02 No.128343  

合格してない講師ほど態度が大きい


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者:MJ (ID:gvcoJQ2c - 2012/04/08(Sun) 12:53 No.128639  

大学院免除で試験に合格してない二世税理士は受験生からやり直せ


Re: 合格もしてない講師は全員首にしろ! 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/05(Sat) 20:13 No.138364  

昔のを今更初めて読んでるけどなかなか面白い。

みんな憎しみを不合格講師にぶつけてたんだね。
今は随分平和ですね。


  シニアには 投稿者:新人 (ID:7aS1UFQE - 2012/12/31(Mon) 15:09 No.138214  
 
各法人でシニアにはうまくいった場合で何年くらいで昇格するものなのでしょうか?
あと、その場合のシニア一年目の月給って結構あがるものなんですか?


Re: シニアには 投稿者:昔は (ID:Z3SWEeoQ - 2013/01/02(Wed) 07:51 No.138254  

昔は出来る人からまずは法人を去り、使い物にならない人達が法人に残った(飯食えないから出られない)んだよ。

最近は景気が悪いから違うんだね。


Re: シニアには 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/02(Wed) 08:08 No.138255  

偏見だね


Re: シニアには 投稿者:aa (ID:RctC4pE. - 2013/01/02(Wed) 10:46 No.138256  

大して給料高くないのに実質五年でリストラの可能性が高いとかくだらないな。
1000万くらいもらわないと割りにあわないだろ。400,500万とか


Re: シニアには 投稿者:rrr (ID:HhJE6rwY - 2013/01/02(Wed) 10:57 No.138258  

仕事の内容的には300万で十分だけどね。


Re: シニアには 投稿者: (ID:NMCNX1lc - 2013/01/02(Wed) 11:04 No.138259  

必死にネガティブキャンペーン。撤退者さん正月早々お疲れ様です。


Re: シニアには 投稿者:t (ID:xJTNjwyk - 2013/01/02(Wed) 13:08 No.138261  

撤退者でここくる人ってわずかだと思う。
見る気もしないだろう、こんな掲示板。


Re: シニアには 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/02(Wed) 15:24 No.138263  

じゃあ、なんで仕事の内容的に300万円で十分ですだみたいなことを書き込む人がいらっしゃるのでしょう?そんなわけないのに。


Re: シニアには 投稿者:b (ID:/Bebeglk - 2013/01/02(Wed) 15:53 No.138264  

いやせいぜい300万くらいの仕事内容なのにそれ以上にもらってるからオイシイってことだよ
おれはそれが動機の大きな一つだった


Re: シニアには 投稿者:いしゃ (ID:sDuWvS3Y - 2013/01/02(Wed) 16:11 No.138265  

医者だって、だいたいの仕事は(風邪)って言って風邪薬出すのが主。しかも最近は抗生物質すら簡単には出さないし。こんな仕事なら300万くらいだと思うけどな。

どんな仕事でも結局はルーチンが主だってことよ。

なぜ高い給料もらってるかと言えば、万が一の時の責任が大きいから。

シニアだって監査先次第では一歩間違えたら国家権力から事情徴収くらい受ける立場だ。


Re: シニアには 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/02(Wed) 16:51 No.138266  

なるほど。そういう動機で‥


  今年NNT少なくね? 投稿者:恵まれすぎだろ (ID:NEZlvwpY - 2013/01/04(Fri) 10:37 No.138304  
 
今年NNT少なくね?
俺11合格者で事業会社勤務だが
去年落ちて12合格の受験仲間が全員監査法人内定してた
これは無理だろってやつも


Re: 今年NNT少なくね? 投稿者:www (ID:YRFUkNGc - 2013/01/04(Fri) 11:34 No.138305  

監査法人入ることはあくまでスタートでそこから熾烈な競争があって
リストラもある。

だから監査法人に内定出たからって何もたいしたことないよ

むしろ監査法人だろうが事業会社だろうが目的意識をもって
仕事に取り組まないと本当に淘汰される


Re: 今年NNT少なくね? 投稿者:t (ID:vRYrRefw - 2013/01/04(Fri) 11:45 No.138306  

11は運が悪かったね


Re: 今年NNT少なくね? 投稿者:www (ID:YRFUkNGc - 2013/01/04(Fri) 12:06 No.138307  

今年は監査法人の内定者が多いから、
一般事業会社の採用もアラサー職歴なしでも
結構有名どころの会社いけるよ。


Re: 今年NNT少なくね? 投稿者: (ID:mVHuEWCw - 2013/01/04(Fri) 14:14 No.138308  

30オーバー職歴なしでも受かればなんとか就職決まってるよ。
ネガ基地の戯言に振り回されないで、受験生は合格だけを考えて頑張って!


Re: 今年NNT少なくね? 投稿者:111 (ID:18GD4M5g - 2013/01/04(Fri) 14:40 No.138309  

一般事業会社受けるのもおもしろいよ

まだ採用されてないけど、アラサーの職歴なしなのに
ベンチャー企業の幹部候補生の書類選考通ったわ

会計士試験受かっただけなのにいきなり幹部って
会計士試験合格のパワーすげーよ



Re: 今年NNT少なくね? 投稿者: (ID:WhwaXE3E - 2013/01/04(Fri) 16:01 No.138310  

幹部候補生って総合職ってことじゃないの?


Re: 今年NNT少なくね? 投稿者: (ID:IZTzbafA - 2013/01/04(Fri) 17:15 No.138313  

>あ
平社員スタートと同義だね。


Re: 今年NNT少なくね? 投稿者:AHO (ID:rvX8/i/I - 2013/01/04(Fri) 17:24 No.138314  

>ぶ

社長も最初は平社員

何が「だね」だよw


Re: 今年NNT少なくね? 投稿者:かい (ID:ttgYlq46 - 2013/01/04(Fri) 19:16 No.138317  

総合職は最初はみんな幹部候補だからw
世間知らずおつww


Re: 今年NNT少なくね? 投稿者:111はあほ (ID:xL72ZDeA - 2013/01/05(Sat) 19:41 No.138355  

そもそも幹部候補って、ブラック企業がよく使う手なんだがw
特に飲食・小売とかね。高卒メインだから大卒だけで幹部候補生。
111は職歴なしだけあって、世間知らずすぎるわw


  補習所スレ 投稿者:補習所 (ID:UTufOJWU - 2012/12/26(Wed) 22:47 No.138065  
 
補習所の自転車通学は可能ですか?東京です。


Re: 補習所スレ 投稿者:ここあ (ID:OSVihzjk - 2012/12/28(Fri) 22:05 No.138141  

一般事業会社勤務をバ力にする人なんていないだろ


Re: 補習所スレ 投稿者:hk (ID:cxty3TFc - 2012/12/28(Fri) 22:27 No.138142  

課題研究のテーマ見たけどしんどそうだね
どの程度のもの書けば6点くれるんだろ?
働きながらできるか心配だわ


Re: 補習所スレ 投稿者:くぁz (ID:ft9bV7Mw - 2012/12/28(Fri) 22:45 No.138143  

参考文献なきゃできないテーマもあれば、持論でイケるテーマもあるな
ってか、当たり外れが激しいな


Re: 補習所スレ 投稿者:LL (ID:bK./Iih2 - 2012/12/29(Sat) 00:03 No.138144  

>>ここあ
ここや2ch見てると、大手以外に勤務している人をバ力にする風潮あるやん。


Re: 補習所スレ 投稿者:yy (ID:F4cEOwAg - 2012/12/29(Sat) 09:18 No.138148  

>LL
撤退者が一人でも多くの合格者を貶したいために大手監査法人以外負けって書き込んでるだけでしょ。
勝ち組負け組だの子供じゃあるまいし


Re: 補習所スレ 投稿者:T (ID:yAoLRs4s - 2013/01/05(Sat) 14:08 No.138342  

課題研究はどのくらいやってますか?

自分は1月から働くので、時間がある年末年始の合間に字数は足りてませんけど大まかにやってはみたんですけど…

書き方がわからないし、周りから聞いて手直しも必要だし、思った以上に大変です><


Re: 補習所スレ 投稿者: (ID:nRK0faZM - 2013/01/05(Sat) 14:58 No.138343  

>>T

周りから聞いて手直し〜ってどういうこと?
誰に聞くの?


Re: 補習所スレ 投稿者:T (ID:yAoLRs4s - 2013/01/05(Sat) 15:07 No.138344  

わかりにくい文章書いて申し訳ないです
今は自分で適当に書いた状態です

補習所などでいろいろと情報が入ったりすると思うので、
書き方など書き直さなければならないところが出てくるだろうということです


Re: 補習所スレ 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/05(Sat) 17:24 No.138348  

周りに影響されて内容変えたらダメじゃない?


Re: 補習所スレ 投稿者: (ID:62tZTq/A - 2013/01/05(Sat) 17:30 No.138349  

あのう、委員会報告書とかも、参考文献に記載すべきものですか?


  4大監査法人 投稿者:ああ (ID:qTgSQEeQ - 2013/01/04(Fri) 01:38 No.138300  
 
の確定採用数って出たの?


Re: 4大監査法人 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/04(Fri) 20:39 No.138321  

900人ぐらいですかね?


  fxで生きてく方法 投稿者:fxニート (ID:vRrui8vQ - 2012/12/31(Mon) 05:55 No.138202  
 
FXで生計立てていく方法教えて下さい。

ちなみに現在、元手20万で短期売買繰り返して1ヶ月でマイナス10万くらいです。


Re: fxで生きてく方法 投稿者:fxニート (ID:vRrui8vQ - 2012/12/31(Mon) 15:35 No.138216  

そもそも、上がるか下がるかの50%の賭けなのに、
なぜ大負けしてしまうのだろう?


Re: fxで生きてく方法 投稿者:ss (ID:7Fs5UJLM - 2012/12/31(Mon) 15:53 No.138218  

FXはギャンブルにもなるし投資にもなる。上がるか下がるか確率は50%とか考えてるうちは市場のかもだねw


Re: fxで生きてく方法 投稿者:fxニート (ID:vRrui8vQ - 2012/12/31(Mon) 15:57 No.138219  

>上がるか下がるか確率は50%とか考えてるうちは市場のかもだねw

理由を詳しく教えろ下さい


Re: fxで生きてく方法 投稿者:廃人 (ID:Uo7lhCgk - 2012/12/31(Mon) 20:02 No.138222  

明らかに50%じゃないだろ!笑
お前大丈夫か? アベノミクスの状況下で円高になる確率が
50%だということを証明してみろよ笑



Re: fxで生きてく方法 投稿者: (ID:K9ix4FiA - 2012/12/31(Mon) 20:23 No.138223  

そんなことよりももクロ応援しようぜ


Re: fxで生きてく方法 投稿者: (ID:l3IPhl62 - 2012/12/31(Mon) 20:26 No.138224  

創価じゃないんで応援なんてしないよ!


Re: fxで生きてく方法 投稿者:まむ (ID:oF6H6EDI - 2012/12/31(Mon) 23:16 No.138226  

ももクロ良かったじゃん


Re: fxで生きてく方法 投稿者:fxニート (ID:vRrui8vQ - 2013/01/01(Tue) 13:32 No.138230  

>アベノミクスの状況下で円高になる確率が50%だということを証明してみろよ笑

つまり買いまくれば勝てるわけね


Re: fxで生きてく方法 投稿者:ss (ID:uTkQloSs - 2013/01/02(Wed) 10:49 No.138257  

初級者で陥りやすいのはスキャルやバイナリーとかで短時間の時間軸でささっと
利益を出したがり資金をとかしていくこと。1分、5分なんてトレンドの残像、ノ
イズにすぎない。まずはそこをぬけださないとな。


Re: fxで生きてく方法 投稿者:fxニート (ID:vRrui8vQ - 2013/01/04(Fri) 02:21 No.138301  

保有し続けると精神的に参るから、さっさと決済したくなる。
トレンドの残像でも良いから、利益出し続けたい。


  ソレイユで頑張るぜ 投稿者:R3 (ID:a8Q5Fr5w - 2013/01/03(Thu) 21:28 No.138293  
 
修了考査試験まであと少し。はあー
俺のため息を受けとってくれよ。皆
何か感じるぜ!俺は!はあはあーだぜ。ため息が余計だぜ。
ワイルドだぜ!ソレイユだぜ!
俺のハアハアーのため息で皆自習室の皆感じてるぜ!ワイルドだぜ。
絶対修了考査を受かって向いに行くぜ!悦子!
俺ソレイユの○袋東口で勉強してるぜ!ワイルドだぜ


  彼女とやり直したい 投稿者:zc (ID:vH15gW1Q - 2012/12/27(Thu) 16:45 No.138086  
 
この掲示板に彼女と別れたいとかいってるやついて贅沢なやつだと思った
ふられた彼女が忘れられなくてどうしてもやり直したい
26になるのに論文に落ち続けてるしこんな俺に愛想がつきるのも当然だよな
彼女のことやこれからのこと考えると勉強が手につかなくなることもある
彼女はずっと支えになってくれてたのに
俺は彼女に何もしてやれなかったし大切にしてたこと伝えられてなかった
一体俺はどうするべきなんだ
論文に向けて勉強してても不安しかないし
なんのために生きてるのかな
もう嫌になるわ


Re: 彼女とやり直したい 投稿者: (ID:qNzEllnA - 2012/12/27(Thu) 17:31 No.138088  

次は「彼女と結婚したい」スレが立つな


Re: 彼女とやり直したい 投稿者:べん (ID:3F3uVc8g - 2012/12/27(Thu) 17:52 No.138090  

既卒受験生になっている時点で彼女持つのはどうかと・・・
受かってから考えましょうとしか言えないでしょ。

けじめつけないとダメなんじゃない?

正直今そのレベルだと、論文失敗する可能性高いから気を付けろ。


Re: 彼女とやり直したい 投稿者:あq (ID:wp/wTAgo - 2012/12/27(Thu) 17:52 No.138091  

そんなことここに書くなよー
やり直したいならやり直したいなりの行動をしろよ。
言葉ではいくらでも言えるんだよ。
そんなんだからふられたんじゃね?



、、、、オレも振られたけどまだ好きだから頑張ろうぜ


Re: 彼女とやり直したい 投稿者:K (ID:QyuRp6sQ - 2012/12/27(Thu) 23:09 No.138102  

俺も振られたよ。
別れ際に言われた事だが、ずっと我慢してたと。
会いたい時に会いたいと言えなかったし二人で出掛けたりしたかったと。
受験生の俺は彼女も自分なりに大切にしてたつもりだったが
やはり寂しい思いさせてたなと。
受験生の彼女になるのは我慢が多いし本当に相手を好きじゃなきゃ長続きしない。
それをわかった上で寂しい思いさせてもいいなら
やり直せるように何度も気持ちを伝えたらどうすかね。
論文落ちた俺はTACで頑張りますわ・・・


Re: 彼女とやり直したい 投稿者:MR (ID:ck3Bmw.w - 2012/12/28(Fri) 00:01 No.138107  

なおんは現実的だからなー、既卒で無職専念だときついだろー
他の男とよろしくやってると思うぜ。

この状況から脱するには受かるしかないんだよ。


Re: 彼女とやり直したい 投稿者: (ID:SwUS1uuo - 2012/12/28(Fri) 11:53 No.138119  

受かってやり直そうなんて未練たらたらだな

女なんてもうとっくにお前のこと忘れてるよ


Re: 彼女とやり直したい 投稿者:zc (ID:h1jffqmI - 2013/01/02(Wed) 20:11 No.138273  

未練たらたらだな、俺
悲しそうにする顔なんて見たくなかったのに
俺は何やってるんだろうな
みんなが言うとおり、けじめもつけなきゃだめだし
やり直したいから言葉だけじゃなく行動でも示したい
寂しい思いをさせるのもわかってる
ああああああああわからん


  短答9連敗 投稿者:ジョニー (ID:3fIyApRE - 2012/12/11(Tue) 09:28 No.137131  
 
 私みたいな人いますか?


Re: 短答9連敗 投稿者:ジョニー (ID:3fIyApRE - 2012/12/11(Tue) 12:18 No.137140  

私もアラサー職歴なし。
次が最後の挑戦にします。
こんなにも受からないとは思わなかった。


Re: 短答9連敗 投稿者:jjj (ID:iwiDDnDc - 2012/12/11(Tue) 12:37 No.137141  

就活の方がつらいですよ。受けても受けても受からない


Re: 短答9連敗 投稿者:ジュラシックベテ (ID:30YI.Jvw - 2012/12/11(Tue) 12:40 No.137142  

短答合格を詐称した俺よかいいだろ

学歴詐称
年齢詐称
職歴詐称(職歴はなかった)

予備校ではウソツキまくり(笑)


投稿者: (ID:vX0SzfB2 - 2012/12/11(Tue) 12:59 No.137143  

今年の就活は準備してれば楽勝。

それでも落ちるのは根本的にコミュニケーション能力が著しく欠如してるんじゃないの?


Re: 短答9連敗 投稿者: (ID:Y9QihHzU - 2012/12/11(Tue) 15:15 No.137163  

うわぁ…
クズすぎるw


Re: 短答9連敗 投稿者:ゴルゴ38 (ID:IDsYMV3Y - 2012/12/11(Tue) 15:17 No.137164  

38歳、短答3連敗です。
自分の寿命を考えると、何をしているんだろうって思います。


Re: 短答9連敗 投稿者: (ID:Y.EDDcrs - 2012/12/31(Mon) 15:31 No.138215  

↑何をしてるんだろうって?

勉強してるじゃない。がんばれよ!
試験に落ちただけだ。
落ちたあとは、何してるんだろうなんて一瞬おもうだけだ。
ほとぼり冷めたら、また次の試験に向けて勉強するだろ。

40歳までに合格すればいいだろ。がんばれや!



Re: 短答9連敗 投稿者: (ID:zvMnEYq. - 2012/12/31(Mon) 17:25 No.138221  

>>jjj

それはお前がコミュ障なだけだろ

>>ゴルゴ38

おっさん、税理士に転向しろよ


Re: 短答9連敗 投稿者: (ID:48HgUjds - 2013/01/01(Tue) 14:05 No.138231  

ねたおつ


Re: 短答9連敗 投稿者: (ID:bk/vxhmM - 2013/01/02(Wed) 11:59 No.138260  

在学中合格は優秀だよ。
でも、卒業して、職歴なしのアラサー受験生って、
なんなのよ?
クズ以下だな。
執着心だけごりっぱ。会計士受験ストーカーだな。w


  2012内定者サロン 投稿者: (ID:1bIuRicM - 2012/12/02(Sun) 00:46 No.136028  
 
またーりと語らいましょう。


Re: 2012内定者サロン 投稿者:お疲れ様です。 (ID:kk4rNiW6 - 2012/12/30(Sun) 20:01 No.138192  

業界全体で動くから、新日本がどうだとかあずさがどうだとかトーマツがどうだとかそれぞれ言っててもあまり意味ないと思いますけどね〜。


上がいなくなったら、むしろ思いっきり頑張れるじゃん。


Re: 2012内定者サロン 投稿者:aa (ID:mhclDT8Q - 2012/12/30(Sun) 21:46 No.138194  

新日は売上が減少し続けているから、採用者数が退職者数を上回るとリストラせざるを得ない。


Re: 2012内定者サロン 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/01(Tue) 01:31 No.138227  

みなさんにとって今年が最高の一年になりますように。


Re: 2012内定者サロン 投稿者:vvv (ID:GZk6J/3Q - 2013/01/01(Tue) 17:30 No.138235  

>>tq
サイクル的に新日かもね。
1回目は、
新日→トーマツ→あずさ→新日→…
(あらたは通年でリストラw)

監査法人でもそうだし一般企業でもそうだけど、
別に仕事ができない人がリストラされてるわけではないということ。
(仕事が極端にできない人なんて何千人の会社で10人程度しかいない)

上司が気に食わないと思っただけでその対象になってしまう。
怖い怖い。ごますりも一つの重要な仕事。


Re: 2012内定者サロン 投稿者: (ID:QlNNZeEU - 2013/01/01(Tue) 20:57 No.138237  

Cuteladyとcuteboyはやるべきことをやらないと評価下がるよ

逆にブサメンがそれをやっても評価下がる


Re: 2012内定者サロン 投稿者:aa (ID:mhclDT8Q - 2013/01/01(Tue) 21:47 No.138240  

あらたは2chによると給料上がるらしいね。
このご時勢に景気のいい話だ。


Re: 2012内定者サロン 投稿者:e (ID:WgU6kprs - 2013/01/01(Tue) 23:55 No.138246  

給料上げないと人が集まらないからだろ。
人が集まらないと優秀な人も来ないからやむを得ない。


Re: 2012内定者サロン 投稿者: (ID:NMCNX1lc - 2013/01/02(Wed) 00:21 No.138247  

なるほど


Re: 2012内定者サロン 投稿者:中小 (ID:hsnzLnjk - 2013/01/02(Wed) 00:41 No.138248  

大手を一切受けなかった俺は変わり者なのだろうか?
大手に魅力を感じなかった。


Re: 2012内定者サロン 投稿者:aa (ID:mhclDT8Q - 2013/01/02(Wed) 02:13 No.138250  

>e
そうは言っても上がるというのはすごいよねヽ〔゜Д゜〕丿スゴイ


  公務員から会計士 投稿者:会計士 (ID:XUqAo8pA - 2013/01/02(Wed) 01:11 No.138249  
 
予備校に通いながら、アカスクにいくかそれとも 自力で短答突破するべきか 迷あーってます。子供有り 妻も公務員で経済的には普通です 今じゃ早稲田卒も当たり前に公務員になるけれど www何故そうなるのか??? 予備校はどこがいいですか AXLとtacを 利用する 程余裕があるのかもわかりません 公務員って正直 つまらなくてwww     


  東京での一人暮らし 投稿者:ぽっぽぽ (ID:KcaGDIYQ - 2012/12/22(Sat) 10:01 No.137854  
 
大手だと家賃8万円台で大丈夫でしょうか?
その他立地等についても、色々情報交換しましょう。


Re: 東京での一人暮らし 投稿者:さかな (ID:SXE/dFX2 - 2012/12/26(Wed) 18:41 No.138058  

アパートとマンション(木造かRCか)のこだわりって重要?


Re: 東京での一人暮らし 投稿者:トーマツ (ID:uoEP0g6o - 2012/12/26(Wed) 23:53 No.138068  

不動産屋も年末年始の休業になりますね

家賃いくらの所にした?


Re: 東京での一人暮らし 投稿者:さかな (ID:SXE/dFX2 - 2012/12/26(Wed) 23:56 No.138069  

年内に決まらなかった・・・
いよいよヤバい!


Re: 東京での一人暮らし 投稿者:トーマツ (ID:uoEP0g6o - 2012/12/27(Thu) 00:08 No.138070  

年明けると不動産屋は混雑する
良い物件から埋まってくって聞いたぞ


Re: 東京での一人暮らし 投稿者: (ID:B7F0uj4I - 2012/12/27(Thu) 00:30 No.138074  

12万の所にした


Re: 東京での一人暮らし 投稿者:魚ズ男(マン) (ID:cu4HryVo - 2012/12/27(Thu) 12:19 No.138078  

>は

家賃は給料の3分の1で考えるなら
まぁ無理じゃないけど、大変そうだな
場所はどこにしたの?


Re: 東京での一人暮らし 投稿者:シェア (ID:iUl5ggxQ - 2012/12/27(Thu) 15:23 No.138082  

ルームシェアして広い部屋の家賃を浮かせたい。
誰かいないだろうか。


Re: 東京での一人暮らし 投稿者:くぁz (ID:ft9bV7Mw - 2012/12/28(Fri) 07:47 No.138114  

補習所までの交通費って自己負担だよね?


Re: 東京での一人暮らし 投稿者:結局 (ID:qumUfZxE - 2013/01/01(Tue) 11:07 No.138229  

額面28万代の法人だと、場所と家賃は結局どれぐらいにしました?


Re: 東京での一人暮らし 投稿者:宅建主任者 (ID:aI/jSAyk - 2013/01/01(Tue) 22:02 No.138242  

>結局さん

まずはご自身の場所と家賃を公表してみるべきでは


  職場の皆 投稿者: (ID:akalFsvc - 2012/12/22(Sat) 10:38 No.137855  
 
会計とは全く別で工場で機械系の仕事をしています。そこの機械の職場で50歳ぐらいの人が税理士の資格を取り皆に自慢して仕事を辞めてしまいました。50歳にして会計事務所の就職はあるのかな?その後の就職のことは気まづくて聞けませんでした。
税理士か会計士の資格を取って会社を辞める時に上司や職場の人に資格を取ったことを皆さんは言ってから辞めますか?


Re: 職場の皆 投稿者:1 (ID:sx0d7Hig - 2012/12/24(Mon) 15:36 No.137969  

ホント税理士受験生or税理士が必死だな
会計士みたいに科目永久免除が無いんなら上っていう主張も分かるが、仕事してて片手間で合格出来るような税理士試験が、ほぼ無職専念でしか受からない会計士試験より上なわけがない
合格率だけ見て司法試験よりも司法書士の方が難しいとか言うのとほぼ同レベルの話だな
税のプロだとは思うが、試験の難易度は明らかに会計士試験より低レベルだよ


Re: 職場の皆 投稿者: (ID:akalFsvc - 2012/12/24(Mon) 21:58 No.137977  

1君それは!!!
残業は毎日で休みがない工場の仕事の現状。会計士さんや税理士さんどうにかして?
選挙解散みたいに!
勉強をできるのはせいぜい1時間程度とっこな。いやそれ以下かな
仕事を辞めるそれはお金が稼げないそれは生きることに不可欠。
生きるために仕事をする




Re: 職場の皆 投稿者:ssx (ID:tTPLJCMs - 2012/12/27(Thu) 09:38 No.138076  

日本経済の足を引っ張る税理士会のジジイどもは早く消えてほしいわ
税理士法改正して公認会計士を締め出そうとするなど年寄りの冷や水


Re: 職場の皆 投稿者: (ID:akalFsvc - 2012/12/29(Sat) 21:51 No.138167  

ほぼ無職専念??高校生で合格した人いたよね!でへ
会計士なんって誰でも受かるじゃないんないの?
試験の難易度は会計士も低いね?今は!でへ
俺のことむかついて調べてくれよメールで?
でへだぜ


Re: 職場の皆 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2012/12/29(Sat) 22:41 No.138168  

撤退者さんお疲れ様


Re: 職場の皆 投稿者:もにゅもにゅ (ID:yrLBxCCs - 2012/12/29(Sat) 23:32 No.138169  

高校生で合格ってニュースになるレベルなんでしょう?

それを言い出したら税理士試験で一発合格が2011年に出た事を引き合いに出して、「税理士試験は普通に勉強したら簡単に一発合格出来る」と言うのと同じ事なんじゃないですか?

実際会計士試験の合格者調べで90%は勉強に専念出来る人で占められていますよ


Re: 職場の皆 投稿者:yuhiki (ID:hzxFxnvk - 2012/12/29(Sat) 23:39 No.138170  

>税

会計士だの税理士だの言う前に日本語ちゃんと勉強しなさい。


Re: 職場の皆 投稿者: (ID:akalFsvc - 2012/12/30(Sun) 22:01 No.138195  

でへ
でもおいらAKBのカレンダー予約したよ。そしたらなんと神下着が入っていって、そして高橋みなみちゃんとのデート特権が当たったよ。
あ!!!
みなみちゃんと付き合っちゃうかな!デズニーランドかな
まお、おいらのこと調べて普通に一緒に帰るの無理だね!次はなにでおいら追いつめるのかな1
ヘッドいるんでしょ


Re: 職場の皆 投稿者: (ID:akalFsvc - 2013/01/01(Tue) 21:41 No.138239  

でも皆ここまで付き合ってくれてありがとう。終了考査まで行けよ。
でも一緒に帰ろうで、ありがとうっていうのかな
ありがとうかな!わからない
ありがとう。もうこれ以上やめてよ


Re: 職場の皆 投稿者: (ID:O0.F9eSY - 2013/01/01(Tue) 21:56 No.138241  

↑苦笑するしかない。


  【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:自認会計士 (ID:LhBb3kRs - 2010/09/07(Tue) 17:55 No.91999  
 

ここは傷ついた戦士達が集う場所。
悲しみの先には、果てしなき文学的荒野が拓けている。
魂の雄叫びを歌にして。さあ、詠いなYO♪



Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者: sf (ID:q8JFZIEs - 2012/01/20(Fri) 23:25 No.127477  

補修所の
ディスカッションが
めちゃこわい


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:ホワイトな経歴をもつ女 (ID:E71.cenc - 2012/02/06(Mon) 21:32 No.127895  

ブラックな
法人からも
祈られて


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:2011合格NNT (ID:VHPxtC.. - 2012/02/06(Mon) 23:42 No.127902  

ホワイトな
法人からは
頼りこず


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:23年間守り続けた女 (ID:DFML12GA - 2012/02/06(Mon) 23:49 No.127904  

ESに
”操”を書く欄
なぜか無し


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:べて (ID:flzQku6k - 2012/03/10(Sat) 01:55 No.128316  

311
あの日も明日も
自習室


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:チーム69 (ID:avCelpOs - 2012/05/30(Wed) 00:09 No.129084  

ひともなき
掲示板にて
ひとりなき


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:ベテおやぢの知恵袋 (ID:U/bWZP56 - 2012/12/11(Tue) 00:50 No.137117  

電卓の
強打女は
やめておけ


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:W (ID:76woF9Zk - 2012/12/23(Sun) 14:59 No.137922  

あと1%
あと1%
あと1%が3回目


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:ベテではない (ID:Qwnb8IlU - 2012/12/30(Sun) 19:00 No.138190  

食費削減
早くこの経験
実務で活かしたい


Re: 【NNT】 川柳・俳句・短歌【論文短答落ち】 投稿者:ベテすぎ (ID:487x9BEU - 2013/01/01(Tue) 14:16 No.138232  

俺よりも
あとから始めた
後輩が
今年受かって
我が先をゆく

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT& MakiMaki - / Edit (ver1.58) : けぃ  

管理用