走り初め
Category: Touring
1/2に本年走り初めで千葉県の銚子へ。
冬なので遅めの5:30スタート。
松戸から市川ICまで走り、東関東自動車道を北東へ。
さすがに空いているなあ。途中6:30頃に大栄PAで一服休憩して佐原香取ICで降りる。
香取神宮を横目に国道356を号を走り銚子へ。
銚子を訪れたのは何年振りだろうか。
元旦は初日の出見学の人でごったがえす銚子だがさすがに本日は人がいない。
灯台をぐるっと海沿いに走りまず宝満なる岩を。
宝満は銚子半島の最南端の長崎海岸近くにある2つの島で、人間が仰向けになって天空をにらんでいるように見えます。
更に走って外川漁港横にある千騎ケ岩へ。
この漁港に到着した時点でもの凄い強風。写真を撮ろうとすると体が振られるくらい。
もうあまりに寒いので、ここからはヘルメットを被ったままメクラでシャターを押す。
この後は犬岩へ。
犬岩は追いつめられた義経が千騎ケ岩に立てこもった後、犬吠埼から舟で北上した際にとり残された愛犬の犬若が7日7晩鳴き叫び8日目にその姿はがこの岩になったと言われてます。
ここでは更なる強風で波の花が飛び交っており、バイクにも私にも降り掛かってくるのでもうこれで早々に退散。
稲敷ICから常磐道経由で帰宅。
途中バイクを放水洗車して波の花を落としてやった。
気温はまあまあ高かったものの、銚子での強風による寒さはやっぱり冬であることを痛感。
でも走っていて寒いのは足の爪先だけ。
これをうまく対策できればそんなに寒くもないかな。
本日の走行距離:327km
↓ 大栄PAにて

↓ 右手奥が銚子の灯台

↓ 宝満なる岩 モアイに見えるが・・・


↓ 左手奥が千騎ケ岩

↓ ちゃっかり漁船と


↓ 犬岩 まあ犬に見えなくもないけど

↓ 波の花が飛び交っている

↓押してくれると嬉しいっす

にほんブログ村

冬なので遅めの5:30スタート。
松戸から市川ICまで走り、東関東自動車道を北東へ。
さすがに空いているなあ。途中6:30頃に大栄PAで一服休憩して佐原香取ICで降りる。
香取神宮を横目に国道356を号を走り銚子へ。
銚子を訪れたのは何年振りだろうか。
元旦は初日の出見学の人でごったがえす銚子だがさすがに本日は人がいない。
灯台をぐるっと海沿いに走りまず宝満なる岩を。
宝満は銚子半島の最南端の長崎海岸近くにある2つの島で、人間が仰向けになって天空をにらんでいるように見えます。
更に走って外川漁港横にある千騎ケ岩へ。
この漁港に到着した時点でもの凄い強風。写真を撮ろうとすると体が振られるくらい。
もうあまりに寒いので、ここからはヘルメットを被ったままメクラでシャターを押す。
この後は犬岩へ。
犬岩は追いつめられた義経が千騎ケ岩に立てこもった後、犬吠埼から舟で北上した際にとり残された愛犬の犬若が7日7晩鳴き叫び8日目にその姿はがこの岩になったと言われてます。
ここでは更なる強風で波の花が飛び交っており、バイクにも私にも降り掛かってくるのでもうこれで早々に退散。
稲敷ICから常磐道経由で帰宅。
途中バイクを放水洗車して波の花を落としてやった。
気温はまあまあ高かったものの、銚子での強風による寒さはやっぱり冬であることを痛感。
でも走っていて寒いのは足の爪先だけ。
これをうまく対策できればそんなに寒くもないかな。
本日の走行距離:327km
↓ 大栄PAにて
↓ 右手奥が銚子の灯台
↓ 宝満なる岩 モアイに見えるが・・・
↓ 左手奥が千騎ケ岩
↓ ちゃっかり漁船と
↓ 犬岩 まあ犬に見えなくもないけど
↓ 波の花が飛び交っている
↓押してくれると嬉しいっす
にほんブログ村
この季節、沿岸部は強風ですなぁ。
走り初めでは先を越されたようですので、この終末にさった峠にでも
行ってみますわ。