携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20130107_164808.html

注目のビジュアル

全盛期の月収が640万円だったムーディ勝山

天空を舞う「レッド・スネーク」

「除夜の鐘を聞いて大事なのは、捨てること」松本紹圭さんは語る

イチローの前でパフォーマンスを見せたいと言うニッチロー

ジーンズを脱いで下着姿になった青田典子

冬のお取り寄せ王者・カニ。ここ数年はズワイガニの人気沸騰中

32歳の黒髪ストレート美女・壇蜜

22股交際を告白した現役国立大アイドルの谷一歩

AKB48の「神パンツ」姿がクリアファイルに

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


ライフ

主婦の就職面接「スマホを使っていますか?」の質問が増加中

2013.01.07 07:00

 新政権誕生で株価が上昇しているとはいえ、いずれ消費税は上がるし、家計への恩恵はまだまだ先。自分で働いて少しでも家計を支えなきゃ…と考える主婦も少なくないだろう。

 そんななか実際に主婦への期待は確実に高まってきていると話すのは、主婦の人材派遣に力を入れているビー・スタイルのしゅふ活研究室長・川上敬太郎さんだ。

「少子化で労働力全体が落ち込む中、女性の労働力の先取りに力を入れ始めている企業は増化傾向。2010年に求人サイト『しゅふJOB』をスタートすると、約1年で主婦の求人が2倍に増え、実際に就職が決まった約300人中専業主婦が52%。年齢・経験でみても45才以上、またはブランク3年以上の主婦は43.6%でした。今年も主婦の求人は増えると予想しています」

 とはいえ、実際に正社員やパートとしてバリバリ働く人がいる一方で、思うように仕事を見つけられないという人も多い。その差はどこで生まれるのだろうか。

「最近の面接でよく聞かれるのが、“スマホを使っていますか?”という質問です。IT事情が劇的に変化しているので、“使える”がスタンダードになっています。スマホやパソコンに抵抗感があると、事務はもちろん、飲食店のオーダーやコンビニの在庫管理ができないと判断されてしまう可能性があります」

 そう話すのは、働きたい母親を応援する、はたママ研究所代表・西田えまぶさんだ。自身も出産後3年間は自宅で内職をするだけだったが、その後、9回の転職経験をもつ。現在は認定臨床心理カウンセラーの資格を保有、人材派遣会社で働きながら、休日に、はたママ研究所の仕事をこなす。

「自分への評価が低く、“どうせ私は…”と思っている女性は、就ける仕事を逃しているかもしれません。“写真を撮ってフェイスブックにアップしています”、“PTAの会議で進行役を務めました”といった具体的な話が、面接では光り、採用につながるケースが多いんです」(西田さん)

 主婦のパートで人気の高いのは事務職。当然、狭き門。その上、新卒の雇用率が低迷するなか、主婦が若者と争って事務職を得るのは難しいという。それでもあえて事務職を目指すなら、それなりの準備が必要。

 まずは自宅の近所で短時間でも、どの職種でもいいので仕事につき、自分の時間を管理し、働き続けられることを証明する。1年でも働き続けられた人は、たとえ事務職のブランクが10年でも有利という。

※女性セブン2013年1月24日号


人気ランキング

1.
あゆ新恋人ダンサーに「子供を産ませた別の婚約者」存在発覚
2.
内田恭子 夫が一社員から役員に抜擢され「男を見る目」ある
3.
チノパン 背中のぱっくり開いた黒のドレス姿でセレブ感満載
4.
ウッチャン妻・徳永有美さん 目立つ艶やかな薄紅色の着物姿
5.
カメラマンが「浅尾美和より断然オシ」という美人アスリート
6.
元巨人ドラ1投手 3度目の癌手術で妻から肝臓移植受ける
7.
全裸をホイップクリームで隠した青田典子 玉置浩二が密室撮
8.
マツコ LTEに「日本語で言えないの!? 脅迫に近い」と激怒
9.
94cmGカップグラドル「今誰もいないよ」とオフィスで白下着に
10.
下平さやか 震災チャリティーに巨人・長野愛用の首輪を出品

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

グッチ裕三 めちゃうまごはん

香取慎吾と学ぶマナーの新・定番 マナスマブック

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2013 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。