1:トレンド探し隊A記者 φ ★:2013/01/06(日) 14:59:08.97 ID:???
オバマ米政権が日本政府に対し、旧日本軍の従軍慰安婦の強制連行を事実上認めた「河野談話」など過去の歴史認識の見直しに関して慎重な対応を求めていたことが分かった。
見直しは韓国や中国など近隣諸国と日本の関係の深刻な悪化につながりかねず、オバマ政権が重視するアジア太平洋地域の安定などにも悪影響を与えるとみているためだ。
米側は昨年末、複数の日本政府高官にこうした意向を伝えた。
オバマ政権高官は日本経済新聞の取材に
「特に『河野談話』を見直すことになれば米政府として何らかの具体的な対応をせざるをえない」と述べ、正式な懸念を示す声明の発出などの可能性に言及。談話の見直しの動きを強くけん制した格好だ。
安倍内閣は日本による過去の植民地支配と侵略を謝罪した1995年の村山富市首相談話を引き継ぐ一方、「21世紀の未来志向」をうたう新たな首相談話を検討する有識者会議を設ける方針。「河野談話」についても菅義偉官房長官が「政治、外交問題にするつもりはない」とする一方で、踏襲するかどうかを明言しなかった。【ワシントン=中山真】
日本経済新聞 2013年1月6日 0:03
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS05001_V00C13A1PE8000/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357451948/
スポンサード リンク
オバマ米政権が日本政府に対し、旧日本軍の従軍慰安婦の強制連行を事実上認めた「河野談話」など過去の歴史認識の見直しに関して慎重な対応を求めていたことが分かった。
見直しは韓国や中国など近隣諸国と日本の関係の深刻な悪化につながりかねず、オバマ政権が重視するアジア太平洋地域の安定などにも悪影響を与えるとみているためだ。
米側は昨年末、複数の日本政府高官にこうした意向を伝えた。
オバマ政権高官は日本経済新聞の取材に
「特に『河野談話』を見直すことになれば米政府として何らかの具体的な対応をせざるをえない」と述べ、正式な懸念を示す声明の発出などの可能性に言及。談話の見直しの動きを強くけん制した格好だ。
安倍内閣は日本による過去の植民地支配と侵略を謝罪した1995年の村山富市首相談話を引き継ぐ一方、「21世紀の未来志向」をうたう新たな首相談話を検討する有識者会議を設ける方針。「河野談話」についても菅義偉官房長官が「政治、外交問題にするつもりはない」とする一方で、踏襲するかどうかを明言しなかった。【ワシントン=中山真】
日本経済新聞 2013年1月6日 0:03
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS05001_V00C13A1PE8000/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357451948/
2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 14:59:58.83 ID:G8spG7WU
チョンに押されてバカみてーな像作ったアメ公はすっこんでろ
5: 【九電 66.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2013/01/06(日) 15:02:33.84 ID:p1RzH05k
こう言ってやれ。
今までおとなしくした結果、シナチョンが調子に乗りすぎ、結果的に不安定になってしまったとな。
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:02:52.46 ID:Ktd+Pnj0
たぶん
米国政府高官=次官補代理(課長)クラス
日本政府高官=外務省の課長か大使館参事官クラス だろう。
全く国家の意思を代弁するには低すぎるレベルで、
典型的な「世論誘導報道」。
日経新聞も中国に遠慮して大変だね。。
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:05:24.76 ID:t3HEIhMS
本当にオバマ政権がホットラインで懸念を表明したかどうかは
安倍自身が知り得る事のみ。
メディアよ、変な先走り行動は後々自らの首を絞めるぞ。
103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:40:04.14 ID:YFg2lFB7
>>9
まぁ、ソースが日経って時点でね。
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:07:23.47 ID:H7aL9Y+8
米がアジアの安定ため嘘を受け入れろって言ってるのか
どこだって自国がだいじ、いつまでも嘘を金づるにされてたまるか
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:09:34.51 ID:Ktd+Pnj0
>「オバマ政権高官」とは、明らかにオバマ大統領ではない。
「高官」が政府の意思を代弁できるくらい高位なら、必ず、「○○次官、△△長官」はと
書く。書けないのは「高官」とは名ばかりの低いレベルの役人である場合。
中国大好きの日経新聞の世論誘導報道だ。
23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:10:23.00 ID:ef+KThAL
誰がって名前出せるだろ本当に言ったなら
アメリカの敵は日本よりはるかに多いんだよ
26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:11:06.07 ID:DJKoumIN
外務省と駐米大使館ちゃんとロビー活動してんのかよ
これじゃ2007年の二の舞じゃねえか
35: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/06(日) 15:14:01.92 ID:tw4YUnSU
これは、オバマが、再選したから、中国に圧力をかけるのを辞めますから、緊急時の米兵と兵器を、
米国に引き上げたいから、日本が我慢しろ。と言いたいのか?
アメも、長期戦に成ったから、手を引き始めたな。
裏切る気、満々だろ。
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:15:13.06 ID:ef+KThAL
まずは朝日に謝罪をさせることだ
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:16:16.96 ID:JSNEw7aM
クラスの評価を落としたくないアメリカ先生が、いじめられっ子の日本君に我慢しろって言ってるわけだね
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:16:33.42 ID:Zu7E3HpJ
>>1
「オバマ政権高官」とは誰だ?電話インタビューに広報が答えただけじゃないのか?
外交官でも何でもない人間に、外交問題を指示できると思うのか?
外交官がやったら内政干渉なのに、日本経済新聞はそれをそのまま伝えるのか?
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:21:17.94 ID:fw6tBwjb
過去の談話に一切触れずに、
安倍総理の談話を出せばよい。
どう解釈するかは、聞き手に任せればよい。
何の問題もない。
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:22:48.29 ID:25fVoVZq
日本には日本の立場があるんだが、口を挟むとは何様だ。
そういう態度が、大空襲や原爆で多くの民間人を虐殺した米国に対する、
日本人の心の奥に秘めた恨みや復讐心が湧き上がって来るんだが…。
67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:26:42.25 ID:Wu2b6rhz
日経は朝日と同レベルになってはいけない。
75:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2013/01/06(日) 15:30:26.48 ID:vN6H8AhX
>>67
いやー、朝日の中でも相当腐ってるのが日経に流れ込んでるよw
政治的な主張に関しては朝日以下だったりもするw
71:清純派うさぎ症候群Lv.17 【東電 69.6 %】 ◆IDfZ1efvbzrT :2013/01/06(日) 15:28:46.56 ID:aYdph9oe
発言者は、名前出せないくらいの小物ってことか。
84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:32:58.51 ID:mBtvtqIL
はっきりと発言者名が書かれていないので、まったく信用に値しない。
日本の新聞記事は、あまりにもうそや意図的な操作が多すぎる。
122:ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2013/01/06(日) 15:53:50.08 ID:5LHlhqon
アメリカが何が出来るのだろうか、
わかっててこの新聞は書いているのか…?
125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:55:06.61 ID:SNaU7V+c
オバマ政権高官の誰さんなのか書いてない
何この新聞
名前を伏せる意味が分からないんですが
157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:31:46.90 ID:ZWES64jN
オマエラ、アメリカ大使館に抗議デモしろよ。
158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:32:46.84 ID:vFanJ2OA
日本経済新聞の記事内容(記事の書き方)が、事実と同じかどうか、はなはだ疑わしい。
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:35:36.91 ID:sXK+EuwH
>>158
完全な捏造を1面記事にする新聞だぜ…
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:36:49.54 ID:Aje3qfjt
アメリカとチョンの歴史認識は一致している。
というかチョンはアメリカの歴史認識を利用して反日をやってる。
本丸はアメリカなんだが、日本はアメリカに軍事を握られているから反論できない。
よって、日本はチョンに反論ができない。
日米同盟は日本封じ込め政策なのは明らか。
日本に残されてる選択肢は、このまま永久に敗戦国のままアメリカや中国の属国になるか、
アメリカと歴史認識で堂々と戦うか。アメリカが変われば韓国や中国の歴史認識も変わる。
日本とアメリカは歴史認識では利害が一致しないことをネトウヨは強く意識するべき。
165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:41:48.40 ID:sXK+EuwH
>>161
アメリカと両朝鮮の歴史認識は全く一致してないが?
169:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2013/01/06(日) 16:44:44.31 ID:vN6H8AhX
>>161
アメリカも「従軍慰安婦」なんていない
という認識なわけだが
171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:46:01.91 ID:6Vw2fT0M
> 「特に『河野談話』を見直すことになれば米政府として何らかの具体的な対応をせざるをえない」と述べ、
>
> 正式な懸念を示す声明の発出などの可能性に言及。談話の見直しの動きを強くけん制した格好だ。
ずいぶん恣意的だな
これを読む限りでは懸念も牽制も無い
むしろ積極的に後押しするとも取れる
174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:50:22.34 ID:ECEArdBm
>>171
>「特に『河野談話』を見直すことになれば米政府として何らかの具体的な対応をせざるをえない」
止めるのか、協力するのかどっちとも取れる文だね。
176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:53:26.80 ID:VHdIB9zV
河野談話のうち朝鮮について言及した部分
「 なお、戦地に移送された慰安婦の出身地については、日本を別とすれば、
朝鮮半島が大きな比重を占めていたが、当時の朝鮮半島は我が国の統治下にあり、
その募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて本人たちの意思に反して行われた。」
この一文には主語がない。誰がやったのかがわからない。
見直しするなら慎重にしたほがいいよ。
201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 17:34:51.00 ID:g68ILCpW
ネットがある今は日本人も騙されないぞ
204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 17:41:31.51 ID:ZJxc9E/U
日経新聞の韓国好きは異常。
韓国にのっとられたの?日経新聞
209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 17:56:19.76 ID:FMC1QUez
>>204
南京大虐殺と従軍慰安婦の各国メディアの乗っかり具合については
そこの経営状態に加えてどここの相手してると不況に引きずられるって
警戒ポイントを日本人に教えるのに多いに役に立った話題だったよね。
円安と改憲が進むとももっと見出しが過激かつ重箱のすみをつつくせこい
ゴシップ紙を演じるメディアが何カ国に何カ所あぶりだされるかが見物でしょうな
222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 18:37:02.06 ID:k0tRoBO/
村山談話は中国封じ込めに必要な国々に関わっているから、見直しはないと思ったw
焦点は河野談話の見直しだなw
日本は韓国を日本の同盟国でなく中国の属国だと思っているが、米国は一応、韓国を同盟国だと考えているw
恐らく、韓国が泣きついているのだろうw
289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:46:58.84 ID:yFqzXeyD
誰が誰にそういう話をしてその話を誰から聞いたのか全然出処不明のヨタ記事じゃん
こんな記事書いてて恥ずかしくなんないのかね、当然記事の署名もないんだろ?
291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:16:46.56 ID:ebJiA9ck
日本のやることが間違ってると思うなら堂々と批判すれば?日本は正しいと思うことを堂々とやるだけさ
292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:16:59.86 ID:FUO9675Y
日経以外のソースが出てこないフシギwww
チョンに押されてバカみてーな像作ったアメ公はすっこんでろ
5: 【九電 66.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2013/01/06(日) 15:02:33.84 ID:p1RzH05k
こう言ってやれ。
今までおとなしくした結果、シナチョンが調子に乗りすぎ、結果的に不安定になってしまったとな。
7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:02:52.46 ID:Ktd+Pnj0
たぶん
米国政府高官=次官補代理(課長)クラス
日本政府高官=外務省の課長か大使館参事官クラス だろう。
全く国家の意思を代弁するには低すぎるレベルで、
典型的な「世論誘導報道」。
日経新聞も中国に遠慮して大変だね。。
9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:05:24.76 ID:t3HEIhMS
本当にオバマ政権がホットラインで懸念を表明したかどうかは
安倍自身が知り得る事のみ。
メディアよ、変な先走り行動は後々自らの首を絞めるぞ。
103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:40:04.14 ID:YFg2lFB7
>>9
まぁ、ソースが日経って時点でね。
13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:07:23.47 ID:H7aL9Y+8
米がアジアの安定ため嘘を受け入れろって言ってるのか
どこだって自国がだいじ、いつまでも嘘を金づるにされてたまるか
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:09:34.51 ID:Ktd+Pnj0
>「オバマ政権高官」とは、明らかにオバマ大統領ではない。
「高官」が政府の意思を代弁できるくらい高位なら、必ず、「○○次官、△△長官」はと
書く。書けないのは「高官」とは名ばかりの低いレベルの役人である場合。
中国大好きの日経新聞の世論誘導報道だ。
23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:10:23.00 ID:ef+KThAL
誰がって名前出せるだろ本当に言ったなら
アメリカの敵は日本よりはるかに多いんだよ
26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:11:06.07 ID:DJKoumIN
外務省と駐米大使館ちゃんとロビー活動してんのかよ
これじゃ2007年の二の舞じゃねえか
35: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:9) :2013/01/06(日) 15:14:01.92 ID:tw4YUnSU
これは、オバマが、再選したから、中国に圧力をかけるのを辞めますから、緊急時の米兵と兵器を、
米国に引き上げたいから、日本が我慢しろ。と言いたいのか?
アメも、長期戦に成ったから、手を引き始めたな。
裏切る気、満々だろ。
42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:15:13.06 ID:ef+KThAL
まずは朝日に謝罪をさせることだ
44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:16:16.96 ID:JSNEw7aM
クラスの評価を落としたくないアメリカ先生が、いじめられっ子の日本君に我慢しろって言ってるわけだね
45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:16:33.42 ID:Zu7E3HpJ
>>1
「オバマ政権高官」とは誰だ?電話インタビューに広報が答えただけじゃないのか?
外交官でも何でもない人間に、外交問題を指示できると思うのか?
外交官がやったら内政干渉なのに、日本経済新聞はそれをそのまま伝えるのか?
54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:21:17.94 ID:fw6tBwjb
過去の談話に一切触れずに、
安倍総理の談話を出せばよい。
どう解釈するかは、聞き手に任せればよい。
何の問題もない。
59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:22:48.29 ID:25fVoVZq
日本には日本の立場があるんだが、口を挟むとは何様だ。
そういう態度が、大空襲や原爆で多くの民間人を虐殺した米国に対する、
日本人の心の奥に秘めた恨みや復讐心が湧き上がって来るんだが…。
67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:26:42.25 ID:Wu2b6rhz
日経は朝日と同レベルになってはいけない。
75:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2013/01/06(日) 15:30:26.48 ID:vN6H8AhX
>>67
いやー、朝日の中でも相当腐ってるのが日経に流れ込んでるよw
政治的な主張に関しては朝日以下だったりもするw
71:清純派うさぎ症候群Lv.17 【東電 69.6 %】 ◆IDfZ1efvbzrT :2013/01/06(日) 15:28:46.56 ID:aYdph9oe
発言者は、名前出せないくらいの小物ってことか。
84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:32:58.51 ID:mBtvtqIL
はっきりと発言者名が書かれていないので、まったく信用に値しない。
日本の新聞記事は、あまりにもうそや意図的な操作が多すぎる。
122:ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2013/01/06(日) 15:53:50.08 ID:5LHlhqon
アメリカが何が出来るのだろうか、
わかっててこの新聞は書いているのか…?
125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 15:55:06.61 ID:SNaU7V+c
オバマ政権高官の誰さんなのか書いてない
何この新聞
名前を伏せる意味が分からないんですが
157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:31:46.90 ID:ZWES64jN
オマエラ、アメリカ大使館に抗議デモしろよ。
158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:32:46.84 ID:vFanJ2OA
日本経済新聞の記事内容(記事の書き方)が、事実と同じかどうか、はなはだ疑わしい。
160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:35:36.91 ID:sXK+EuwH
>>158
完全な捏造を1面記事にする新聞だぜ…
161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:36:49.54 ID:Aje3qfjt
アメリカとチョンの歴史認識は一致している。
というかチョンはアメリカの歴史認識を利用して反日をやってる。
本丸はアメリカなんだが、日本はアメリカに軍事を握られているから反論できない。
よって、日本はチョンに反論ができない。
日米同盟は日本封じ込め政策なのは明らか。
日本に残されてる選択肢は、このまま永久に敗戦国のままアメリカや中国の属国になるか、
アメリカと歴史認識で堂々と戦うか。アメリカが変われば韓国や中国の歴史認識も変わる。
日本とアメリカは歴史認識では利害が一致しないことをネトウヨは強く意識するべき。
165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:41:48.40 ID:sXK+EuwH
>>161
アメリカと両朝鮮の歴史認識は全く一致してないが?
169:Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2013/01/06(日) 16:44:44.31 ID:vN6H8AhX
>>161
アメリカも「従軍慰安婦」なんていない
という認識なわけだが
171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:46:01.91 ID:6Vw2fT0M
> 「特に『河野談話』を見直すことになれば米政府として何らかの具体的な対応をせざるをえない」と述べ、
>
> 正式な懸念を示す声明の発出などの可能性に言及。談話の見直しの動きを強くけん制した格好だ。
ずいぶん恣意的だな
これを読む限りでは懸念も牽制も無い
むしろ積極的に後押しするとも取れる
174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:50:22.34 ID:ECEArdBm
>>171
>「特に『河野談話』を見直すことになれば米政府として何らかの具体的な対応をせざるをえない」
止めるのか、協力するのかどっちとも取れる文だね。
176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 16:53:26.80 ID:VHdIB9zV
河野談話のうち朝鮮について言及した部分
「 なお、戦地に移送された慰安婦の出身地については、日本を別とすれば、
朝鮮半島が大きな比重を占めていたが、当時の朝鮮半島は我が国の統治下にあり、
その募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて本人たちの意思に反して行われた。」
この一文には主語がない。誰がやったのかがわからない。
見直しするなら慎重にしたほがいいよ。
201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 17:34:51.00 ID:g68ILCpW
ネットがある今は日本人も騙されないぞ
204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 17:41:31.51 ID:ZJxc9E/U
日経新聞の韓国好きは異常。
韓国にのっとられたの?日経新聞
209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 17:56:19.76 ID:FMC1QUez
>>204
南京大虐殺と従軍慰安婦の各国メディアの乗っかり具合については
そこの経営状態に加えてどここの相手してると不況に引きずられるって
警戒ポイントを日本人に教えるのに多いに役に立った話題だったよね。
円安と改憲が進むとももっと見出しが過激かつ重箱のすみをつつくせこい
ゴシップ紙を演じるメディアが何カ国に何カ所あぶりだされるかが見物でしょうな
222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 18:37:02.06 ID:k0tRoBO/
村山談話は中国封じ込めに必要な国々に関わっているから、見直しはないと思ったw
焦点は河野談話の見直しだなw
日本は韓国を日本の同盟国でなく中国の属国だと思っているが、米国は一応、韓国を同盟国だと考えているw
恐らく、韓国が泣きついているのだろうw
289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/06(日) 23:46:58.84 ID:yFqzXeyD
誰が誰にそういう話をしてその話を誰から聞いたのか全然出処不明のヨタ記事じゃん
こんな記事書いてて恥ずかしくなんないのかね、当然記事の署名もないんだろ?
291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:16:46.56 ID:ebJiA9ck
日本のやることが間違ってると思うなら堂々と批判すれば?日本は正しいと思うことを堂々とやるだけさ
292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/01/07(月) 00:16:59.86 ID:FUO9675Y
日経以外のソースが出てこないフシギwww
Tweet
最新記事一覧
他ブログのおすすめ記事
しかも、見直しは日本国民の総意に近い民意だ
コメリカはん、露骨な政治干渉はしないやろ?