【レビュー】
続いて、[章]メニューから[新しい章]を選択しよう。ダイアログが表示されるので、章のタイトルや粗筋などを入力する(図21)。
図21 [章]メニューの[新しい章]を選択して表示されるダイアログで、章の設定を行う |
以上の設定が終わったら、[場面]メニューから[新しい場面]を選択して表示されるダイアログで、実際の執筆に取り掛かる。[全般]タブでは、「Strands」や章、日付などを選択し、「要約」の部分に文章を入力する(図22)。
図22 [新しい場面]ダイアログにおいて、実際の執筆などを行う |
また、[人物と舞台]タブでは、登場人物や舞台を選択する(図23)。
図23 [人物と舞台]タブを選択し、登場人物や舞台を設定する |
ダイアログへの入力を行うと、「StorYBook」のウィンドウは図24のように表示される。
現在は、物語が時系列で表示されているが、[表示]メニューから[ブックの表示]を選択すると、完成した際の章の流れで物語を確認することができる(図25)。
プロジェクトを保存する際は、[ファイル]メニューから[プロジェクトの保存]を選択する。また、[ツール]メニューで[エクスポート]を選択すると、図26のようなダイアログが表示され、テキストファイルやPDFファイルなどにエクスポートすることが可能である。
図26 幾つかのファイル形式でのエクスポートも可能である |
ただし、ファイル形式によっては日本語が文字化けする場合がある。最後に、この「StorYBook」をアンインストールする場合は、[スタート]メニューから[すべてのプログラム]を選択し、[StorYBook]の[Uninstall StorYBook]をクリックする(図27)。
図27 アンインストールする場合は、[スタート]メニューから、[StorYBook]の[Uninstall StorYBook]をクリックする |
| サンワサプライ、「あったらいいな」を募集する「サプライ大賞2013」を開催 [12:52 1/7] |
| 上海問屋、両端にUSB端子を備えたPC・スマートフォン対応のUSBメモリ [12:11 1/7] |
| ZOTAC、Core i3-3120M搭載でVESAマウント取付も可能な小型ベアボーン [11:09 1/7] |
| 【レポート】CES 2013 - 間もなく開幕、世界最大のコンシューマエレクトロニクス展示会 [08:40 1/7] |
| ドスパラ、ゲームPC「GALLERIA」にGeForce GT 650M搭載GIGABYTE製Ultrabook [17:50 1/4] |
|
サンワサプライ、「あったらいいな」を募集する「サプライ大賞2013」を開催 [12:52 1/7] パソコン |
|
リアルコム、SharePoint 2013対応のワークフロー製品を提供開始 [12:43 1/7] エンタープライズ |
|
NHKなど、深海に生息するダイオウイカの様子を撮影することに成功 [12:34 1/7] 開発・SE |
|
[辺見えみり]第1子妊娠を発表 「念願だった」 コメント全文 [12:33 1/7] エンタメ |
|
またまたG-SHOCK 30周年記念モデル - MEDICOM TOYとのコラボレーション [12:30 1/7] 家電 |