[ホーム]
ペンタックス k-01で一眼デビューしたいんだけどズームレンズとビスコイトレンズ、どっちが使いやすいんだい?
ビスコイトなんて久し振りに聞いた
ビスコイトレンズでいいかな、もうレンズ高すぎてお財布は氷河期になりそうだよ。
解らなかったので検索してみました。「堅焼き煎餅」みたいな物らしいね。ビスケット=biscuit
パンケーキとちゃうの?
オリンパスのはボディキャップレンズという名称だなまあこれはボディキャップ替わりに付けておく程度のものだから特例か全体的にパンケーキレンズの呼び名の方が通りがいいみたいだね
K-01ってボディがでかいからパンケーキの恩恵薄いし組み合わせが不細工なんだよなね、と思ってたけどいじればいじるほど愛着が湧いてくる不思議なデザイン
MFが使いやすいんで、AF、MFの切り替えがしやすくてピント合わせがしやすいレンズがオススメ。あと、このパンケーキの画角って割と中途半端で構図に悩むかもしれないので、ズーム買っといて使用する機会の多い単焦点を買い足す方がいいと思いますよ。
>このパンケーキの画角って割と中途半端で同意っす。DA40Limを別機種で使ってるけど、微妙に狭いっす。(まあ、慣れましたけど)これがフルサイズ機なら標準よりやや広角で使いやすいんでしょうけどね。
初のレンズ交換式なら明るい単焦点のがいいと思う明るい!綺麗!と感じるか、不便!と感じるかこのどちらになるかが分かれ目ズームだけでいいなら一体型のコンパクトで十分だと思うのよね
>ズームだけでいいなら一体型のコンパクトで十分だと思うのよねドンピシャリ、ズームは36倍持ってるんですよ
ズームなんか使ったことないからビスケットの方が薄くていいなと思ってたんだけどご飯を撮る事多いから最短撮影距離が40pだとテーブルに肘を当てての撮影だとぎりぎり過ぎることに気づいて困ってる今年中に買いたいんだけどなぁ
>>ご飯を撮る事多いから最短撮影距離が40pだとテーブルに肘を当てての撮影だとぎりぎり過ぎるリコーR1が機内食を座って撮れるってのを条件に画角を決めた話をふと思い出してしまった。ボディキャップ替わりに付けておく汎用レンズとしてはAPS-Cだと40mmはちょっと長い、16-30mm位の間じゃなかろうか。 ※好みには個人差がありますw
いまビスケットレンズ注文してきた。
だったら魚眼ズームだ!パースの効いたド迫力のご飯が撮れるぜ!
銀塩Kマウントなんでお遊びで買おう(淀で32800円)と思ってこれ下さいと言ったが、次の瞬間隣においてあったカメラ(明日まで1割引)と40mmパンケーキ買ってた。カードは怖いな。
今日届くみたいだはえーなおい
とりあえずダブルズームでよいんじゃないでしょうか単焦点はそっから足してく感じで、21mm、35mm(安)、50mm(安)あたりあれば便利?あとfisheye10-17mmはマクロっぽく使えないこともないのでおすすめK01の見た目的にビスケットは買い足しで
ポ〜ケットの中からビスコイトが〜ひとつ〜♪
嫁が欲しがってたからK20Dチタンカラーを売ってK01を買ってみた18−250のズームレンズは似合わなかったできれば普通の40mmパンケーキの方がかっこいいと思う
ご飯撮りにくいかもと不安だったけどビック店頭で触って見たら想像以上に画角狭いのと絵がでかかったので即買いしちった居酒屋で触りながらニヤニヤして飲んでる
実は立てた人のはもう届いたよ。ビスケットレンズ買って、今まで遊んでました。
今日はじめて気づいたんだけど軍艦部のシルバー部分もアルミなんだねよくできたプラ塗装だなーと思ってたのに触ってみたら冷たくて、これアルミじゃねーかってw
>今日はじめて気づいたんだけど軍艦部のシルバー部分もアルミなんだねデザイナーさんが一番拘ってたとこらしいので今になって気付いて貰えて良かったのか残念なのか微妙wお蔭様で割高だとか叩かれてた象徴的なパーツだったりする
EOS55かよ!w
買ったはいいがPCに画像転送する時開ける部分が気になるね貰ったビッグポイントで無線ルーター買ってEyeFi入れようかなぁ
2012年の歴史的カメラの内の一台に選ばれたみたいねコスパは魅力だったけど手が小さいから厚みで断念してNEXに走ってしまったもうちょい薄かったらなあ…
基本ペンタLOVEなんだがコレだけは食指が動かないな
ペン田で一番安いコイツが、アストロトレーサ対応したら買う。
K-5並みの画質買ったらこれしか持ち出さなくなったなんてレビューにやられて買っちまったK-5,K-7,K-r,Qと持ってるけど、確かに一番持ち出しやすいサイズなのねーQは鞄常備だけど、これは撮れるかもって時に40XS付けて軽く持ち出せるから重宝するわ
このカメラはかなりの隠れ強キャラ
Amazonの40mmレンズキットがいきなり1万円値上げした買えなくなる前に買っといて良かった
K-01がアストロトレーサーに対応してくれてさえいれば……
内部の構造はK-rなんかとあまり変わらないのだろうし、ファーム換えればアストロトレーサ対応になると思う。勿論、対応したら買う。
実物触った時はうわ分厚!って思ったけどこのスレ見たらなんか欲しくなってきた…レンズ資産はないけど買っちゃおうかな…
コレジャナイ感はあるけどそんなに悪くないと思うどっかで賞貰ってただけはあるな
APS-Cの一眼レフからレフだけを取り除いたものだからレンズはたくさん選べるしLVだけ使う人には最高のカメラだよ
ソニーのαも撮像センサーに位相差センサーを組み込んだから既にライブビューのみだし、だったらもうトランスルーセントミラーいらなくねとなるんじゃない
5D2を10日くらい使ったけど結局ファインダー使ってもAF使ってもどうにもピントが合わないことがあってもうライブビューMFだけでいいんじゃないかという気に‥‥まあ近接だとライブビューのMFでもF3.2位まで絞らないとピントの怪しいことのあるEF50F1.4が奇怪しいだけなんじゃないかという気もするけど
ペンタスレで5D2の事を書いてるバカは圧死だな、del
『 背景パースの上手な描き方―パース理論と着彩テクニックで創造的な世界観を描く (漫画の教科書シリーズ) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4416610165?tag=futabachannel-22著者:山田 直樹形式:単行本価格:¥ 1,890