↓このページの最後へジャンプ

Windows 8 Tips

↓このページの最後へジャンプ

標準表示・フレームモードに移行します。 その後 希望のメニューを選んで下さい。

2012/12/26

 目 次

・Windows 8 にスタートメニューを追加(Classic Shellをダウンロード)

・スリープモードが勝手に解除されてしまう?

・Windows 8 で Wake On LAN を使う

・マウス右クリックメニューに スリープ・再起動 を追加する

・Windows 8 Pro に Windows Media Center を追加

・戻る

 

 

↑このページの先頭に戻る

スリープモードが勝手に解除されてしまう?

↑このページの先頭に戻る

 Winodws 8 をスリープモードで使用している場合に、勝手にスリープが解除されてコンピューターの電源が入ってしまう場合があります。[Windows Update] を起動し、スリープ解除のタスクが設定されていないか確認をします。

 

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大

 

 

 

 

↑このページの先頭に戻る
Windows 8 で Wake On LAN を使う
↑このページの先頭に戻る

 

  以前のバージョンの Windows で Wake On LAN 機能を用いて複数台のパソコンの電源管理をしてる方がいらっしゃると思いまが Windows 8 では Wake On LAN動作しません。(電源を操作される側のPCは、PCの電源状態に関わらず何時でもマジックパケットを受信できる状態でなければならない訳だが) Windows 8 では「高速起動モード」が新設され、これが初期値で有効となっていて、休止中の各デバイスの電源も細かく(オフ)制御し省エネと高速起動を実現しています。この為「高速起動モード」が有効だと Wake On LAN が動作しなくなってしまいました。 従って Wake On LAN 機能を使用する場合は「高速起動モード」HiberbootEnabled を無効にする必要があります。

 

 

「高速起動モード」を無効にする方法

 

1.レジストリーエディターを管理者モードで起動します。
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Session Manager\Power を開きます。
.右窓の HiberbootEnabled をダブルクリックして "値のデータ(V)" 欄に 0 と記入します(0=無効、1=有効)

4.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Power を開きます。
.右窓の HiberbootEnabled をダブルクリックして "値のデータ(V)" 欄に 0 と記入します(0=無効、1=有効)

6.レジストリーエディターを閉じ、一旦PCを再起動します。

 

クリックで拡大 クリックで拡大

 

 以上で Windows 8 でも(次回のスリープ/シャットダウン状態から)Wake On LAN 機能が動作するようになります。

 

 

 

【コラム】Windows 8 Release Preview 評価版ではコントロールパネルの電源オプション画面でオン/オフ出来ましたがマイクロソフトは余程「高速起動モード」を使わせたいらしく商品版では電源オプション画面からオン/オフ選択が抹消されています。

 

 

 

 

↑このページの先頭に戻る
マウス右クリックメニューに スリープ再起動 を追加する
↑このページの先頭に戻る

 レジストリーを編集してディスクトップの空いている所をマウスで右クリックすると、[再起動][スリープ] メニューが出るようにします。

1.レジストリーエディターを管理者モードで起動します。
2.HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\background\shell を開きます。(Windows 8/7/Vista)
shell を右クリックして [新規(N)]→[キー(K)] をクリックし現れた "新しいキー #1" に shutdown と記入し
4.右窓の(既定) をダブルクリックし "値のデータ(V)" 欄に 再起動 と記入する。
5.shutdown を右クリックして [新規(N)]→[キー(K)] をクリックし現れた "新しいキー #1" に command と記入し
6.右窓の(既定) をダブルクリックし "値のデータ(V)" 欄に shutdown /r /t 0 と記入する。
7.shell を右クリックして [新規(N)]→[キー(K)] をクリックし現れた "新しいキー #1" に sleep と記入し
8.右窓の(既定) をダブルクリックし "値のデータ(V)" 欄に スリープ と記入する。
9.sleep を右クリックして [新規(N)]→[キー(K)] をクリックし現れた "新しいキー #1" に command と記入し
10.右窓の(既定) をダブルクリックし "値のデータ(V)" 欄に rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState と記入する。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大


 レジストリーの追加記入が全て終了したらレジストリーエディターを閉じ、ディスクトップの空いている所をマウスで右クリックすればポップアップした画面に [再起動][スリープ] が追加されています。

マウス右クリックで現れるポップアップ画面

【参考】本文では shutdown=再起動 となっていますがシャットダウンも追加したい場合は

shutdown = シャットダウン = shutdown /s /t 0
reboot   = 再起動         = shutdown /r /t 0

とすれば良いでしょう。

 

 

 

 

Windows XP でディスクトップ上の何れかのアイコン(マイコンピュータ、ごみ箱 等)を右クリックすると [シャットダウン] メニューが出るようにします。

1.
レジストリーエディターを管理者モードで起動します。
2.HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell を開きます。(Windows XP)
shell を右クリックして [新規(N)]→[キー(K)] をクリックし現れた "新しいキー #1" に shutdown と記入し
4.右窓の(既定) をダブルクリックし "値のデータ(V)" 欄に シャットダウン と記入する。
5.shutdown を右クリックして [新規(N)]→[キー(K)] をクリックし現れた "新しいキー #1" に command と記入し
6.右窓の(既定) をダブルクリックし "値のデータ(V)" 欄に shutdown /s /t 0 と記入する。
7.必要なら同じ要領で スリープ・再起動 も登録します。
      sleep  = スリープ = powrprof.dll,SetSuspendState
      reboot = 再起動   = shutdown /r /t 0

クリックで拡大 

 

 

 

 

 

↑このページの先頭に戻る
Windows 8 Pro に Windows Media Center を追加
↑このページの先頭に戻る

 

 2012/10/26 00:00JST に Windows 8 Pro のアップグレード版をダウンロード購入しました。Windows Media Center Pack が2013/1/31迄の期間限定で無料で入手出来るとのことで Windows Media Center Pack の入手申し込みをし、翌日 Media Center のプロダクトキーがEメールで送られてきたので早速「機能の追加」をしました。11月に入ってから他の Windows 7 機もアップグレードしようと想い立ちダウンロード購入& Media Center の入手申し込みをし、3〜4日して Media Center のプロダクトキーが送られて来ました、キー番号を確認すると前回と同じキー番号でした。早速「機能の追加」をし、PC再起動後に Media Center が正しくインストールされているか確認した所、何と「Windows はライセンス認証されていません」との表示? Windos 8 本体のプロダクトキーで再認証しようとしても「正規のプロダクトキーではありません」との事で「認証ウイザード」に怒られてしまう、何度試してもNGだ? 前回は何ら問題なかったものが何故今回はライセンス認証されないのか? 先程「機能の追加」を行う迄は Windows は正規にライセンス認証されていたのに? 何故元に戻せないのか?

 

 認証画面に表示された電話番号に電話し、経緯を説明したら "同一の Media Center キー番号ではダメ" との事、何故MSは今回ダメなキー番号(前回と同じ番号)を送ってきたのか?と問うと、異なるEメールアドレスを用いて Media Center のプロダクトキー申し込みをして欲しいとの回答で(初耳ダ、そんな事聞いてないヨ)この不具合の復旧方法については「サポート」担当へ回され "新たな Media Center のプロダクトキーを入手して再度「機能の追加」を行なってください" とのコメントでした(Windows 本体の認証もNGになったままで、此れって根本的解決方法と違うのでは?)

 

兎も角 一件落着

クリックで拡大

 

 

 

 

 

 

↑このページの先頭に戻る

 

 

【戻る】