電子書籍
電子書籍
EPUBでダウンロード

この記事

この月の記事をまとめて

ニコニコ書籍でみる

この記事のみ

この月の記事をまとめて

ブロマガの記事はEPUB、ニコニコ書籍でも読むことができます
記事についている『電子書籍』ボタンからご利用いただけます
×

ニコ生の録画方法 まとめ

2012-12-31 00:05:00配信 コメント : 0
タグ: ニコ生 
最終更新日 2012年12月31日

ニコ生の保存には rtmpdump が主に使われているが、この記事ではWindows用の namarokuRecorder と kakorokuRecorder を使う方法と、もう少し発展的な使い方のまとめ記事。

目次


前準備
用語の説明
生放送の予約・録画
タイムシフト(以下TS)の保存
有料放送の録画
TSの特定の時間だけ保存
録画・保存に必要なツールまとめ

前準備


namarokuRecorder と kakorokuRecorder の配布コミュニティのトップページからリンクをたどって保存する。
名無しコミュ-ニコニコミュニティ

次にOSがVista以前のPCは Microsoft .NET Framework 3.5 をインストールする。
Download: .NET Framework 3.5 - Microsoft Download Center - Download Details

ユーザー生放送とチャンネル生放送はそのままでは保存できないのでニコ生用のrtmpdumpを保存し、namarokuRecorder のフォルダ内にある rtmpdump を差し替える。
ニコ生用のrtmpdump配布サイト - nht.r.ribbon.to

TSの特定の時間だけ保存するのに必要な rtmpdump はこちらを使用する。kakorokuRecorder のフォルダ内にある rtmpdump と差し替えてもよい。
注:ユーザー生放送とチャンネル生放送は保存できない
Downloads · K-S-V/Scripts · GitHub

用語の説明


予約:生放送前の放送を予約すること
録画:生放送中の放送を保存すること
タイムシフト機能とは (タイムシフトキノウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

生放送の予約・録画


使うツールは namaroku(予約) と namarokuRecorder(録画)。

namaroku 起動時の画面
33cf6aacedc3aedff7cfd9e3534f6d29d6d134ec

特定のコミュニティやユーザーの放送を予約する場合は「新規登録」から設定する。特定の生放送を予約する場合は「放送予約」タブから放送番号を入力して「追加」を押す。

新規登録 画面
コミュニティIDとユーザーIDで登録でき、登録したデータの通知方法とグループ分け、メモを記入できる

3da7d16621b307888614a579fa9a5f95f487e418

その他の機能にニコ生アラート(βα)で登録してあるコミュニティを namaroku に登録できたり、登録したコミュニティやユーザーが存在するかの確認、コミュニティやユーザーのサムネイルを保存できる。

保存されたファイル名が長い場合には ツール(T) < オプション(O) < 録画タブ から「独自設定」で
c25d3e0daef1429b120c2fa07db18a96afb90e5c

{0}_{1}

とするとファイル名が長くならず、普段見ている放送は放送タイトルだけで放送者や放送コミュニティがわかる。

一部の公式生放送が保存できないことがある

その一部というのが再放送や再配信、アニメの生放送といった予めデータを用意して配信している放送である。これを namarokuRecorder で保存するとデータはあるが再生できないファイルになる。しかし kakoroku では正しく保存できるのでこちらの保存方法をすすめる。

追記 2012年12月30日
この録画できない放送は librtmp(rtmpdump) のバグなので librtmp を有効化していない ffmpeg を使って録画する。 詳細は 【ffmpeg】ニコ生のアニメ配信を録画する方法 を参照。

それでも録画できない生放送がある。その放送は一般会員は録画できないが、プレミアム会員だと録画できるというもの。この仕様の詳細は不明。

タイムシフト(以下TS)の保存

使うツールは kakorokuRecorder。

kakorokuRecorder 起動時の画面
bc28681ba5f9c40b20396fa5100a530d508588ef

TSの保存をより便利にする機能もあり、放送ページの一括登録、同じ放送内で分割されたTSがあればそれだけ保存、TSだけ・コメントだけ保存、TSのエンコード(要:ffmpeg 非推奨)ができる。

不具合

kakoroku でコメントを保存した時にコメントの一部が歯抜けになることが稀に発生するので、その場合は保存する時間帯を朝など放送が混雑していない時間帯にするか、他のコメビュー、例えば NCV でコメントを保存する。

一部のコメントファイルが ひまたんぷれいや でシーク時間がおかしくなる時があるが、原因はコメントの投稿時間が放送時間ではないときに投稿されたことのよるもの。直すには NicomentXenoglossia で再生時間順でソートして再構成し、コメントファイルをテキストエディタで開いて最後のコメント行の vpos の値がおかしい部分を行すべて削除して上書き保存する。

ひまたんの他に こめたん も使いやすい。

保存形式をflv(変換なし)以外で保存すると動画が保存されないことがあるので、原則flv(変換なし)で保存する

仕様

TS が3時間以上の長時間の放送は3時間毎に、放送が途切れた場合にはそこでかならず分割される。分割されたくなければ生放送中に namarokuRecorder で保存する。長時間のTSの場合一度の放送登録では後ろのTSファイルが保存できないことがあるのでファイルを指定して保存する。方法は放送番号に,2などと指定する。

例:2番めのTSが登録される
lv107698169,2

有料放送の録画・保存

MediaBox を使って rtmpdump の保存コマンドを出力させて保存する方法。

まずMediaBoxをダウンロード(Compressed Package(1.92M))し、解凍してMediaBox.exeを実行する。次にブラウザ(32bit)を起動するが、Vista以降の場合はこちらも管理者権限で起動する。起動するときに右クリックを押して「管理者として実行」を選択する。

すると、右下にポップアップが表示され、それをクリックして、

e349b1ddc545e36322e0a0b6b5bc519c170e7d72

Copy Request Header(Q)
を選択し、メモ帳などにコピペする。

2e291460a58b0f0e60ae42735075f0de32e7d94b

コピペ例

url: rtmp://nlaoe24.live.nicovideo.jp:1935/fileorigin/00/mp4:/content/20120428/lv73382323_164610551000_1_3a613a.f4v (Aとする)
app: fileorigin/01
extra: AAAAAAIAAAAvAAAA...(Bとする)
flashVer: WIN 11,2,202,233
pageUrl: http://live.nicovideo.jp
swfUrl: http://live.nicovideo.jp/nicoliveplayer.swf?120412102902
tcUrl: rtmp://...
playPath: mp4:/content/20120428/lv73382323_...


このようにコピペでき必要な部分は url: rtmp://... と、extra: AAAAAAIAAAAvAAAA... の部分。 AAAAAAIAAAAvAAAA... はbase64デコードして読めるようにする。

Base 64 Decoder

ここの入力欄に AAAAAAIAAAAvAAAA... をコピペして Decode のボタンを押す。すると文字化けした文字と数字とアルファベットが復号される。その読めるところを一時的にメモ帳などにコピペ(B'とする)する。

rtmpdump の必要なオプションは3種類だけで保存可能なので今までのオプションをまとめると


rtmpdump -r "A" -C S:"B'" -p "放送ページアドレス" -o output.flv

実際のコマンドはこのような感じになる
rtmpdump -r rtmp://nlaoe26.live.nicovideo.jp:1935/fileorigin/00/mp4:/content/20120822/lv123456789_173357168000_1_4fd8d1.f4v -C S:123456:lv123456789:1:1345600000:3536b27afd920185 -p http://live.nicovideo.jp/watch/lv123456789 -o hoge.flv

TSは必ず3時間毎で分割されるので分割された部分以降の時間帯までシークして再度情報を取得して分割された動画を保存する

分割されたファイルの場合コマンドを書き換えるのは A だけでよい。ただしコマンドを取得して数十分経つと B' の有効期限が切れるので再度こちらも取得し直す。

この方法でも録画できない放送が現れたので 【rtmpdump】続 有料生放送を保存する方法 を参照する。

MediaBox が反応しなくなったら

Flash Player のバージョンを11.3以降にすると反応しなくなるので一度アンインストールして10.3バージョンに差し替える。

アンインストーラーを使ってアンインストールする
http://download.macromedia.com/get/flashplayer/current/support/uninstall_flash_player.exe

IE以外(10.3バージョンの最新版)
http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/licensing/win/install_flash_player_10_plugin.exe

IE(10.3バージョンの最新版)
http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/licensing/win/install_flash_player_10_active_x.exe

MediaBox を使うとネットに繋がらなくなる症状について

一部のPCで MediaBox を起動するとブラウザでネットに繋がらなくなったり、他の通信するツールでもネットに繋がらなくなることが起きている。原因はファイアウォールで MediaBox を例外指定するとネットに繋がるようになる。例外指定の方法がわからない場合は一時的にファイアウォールを切る。

それでもネットに繋がらない場合は起動の順序を以下のように変えてみる。
ブラウザ起動→MediaBox起動→ブラウザ、MediaBoxを終了→MediaBox起動→ブラウザ起動

TSの特定の時間だけ保存

rtmpdump の -A, -B, -R のオプションを使ってTSの特定の時間だけを保存する方法。

例えば kakorokuRecorder でTSを保存したファイル名に「lv89834106_ 【悠木碧・内山夕実出演】咲らじ-阿知賀女子学院麻雀部- 第2局 - ニコニコ生放送_vpos-89000_1.flv」があるとする。この「vpos-89000_1」が重要で「-89000」はマイナス890秒から動画が始まり、890秒経つとニコ生の放送開始時間と同じ所から再生される。公式生放送の場合は待ち時間が大抵10分、アニメやニコファーレなどの放送は 30分待ち時間があるのでその時間を足した時間から本編が始まる。

「_1」は1番目のファイルで、2番めのファイルの場合は「_2」というファイル名になる。

特定の時間だけを保存するGUIが公開されていないので、rtmpdump のコマンドを出力してから -A, -B, -R のオプションを組み合わせる。

コマンドを調べる方法

  1. MediaBox を使う
  2. RTMPExploreX を使う
  3. NCVRTMPDumpWrapper を使う
  4. kakorokuRecorder を使い、Process Explorer でコマンドを調べる
  5. APIから直接調べる

  1. MediaBox は 有料放送の録画・保存 を参考
  2. RTMPExploreX を参照
  3. NCVRTMPDumpWrapper はNCV(NiconamaCommentViewer)のプラグイン NCVRTMPDumpWrapper の配布コミュニティ より保存して、プラグイン(P)< RTMPDumpWrapper < 設定 < RTMPDump.exe の PATH を namarokuRecorder で使っているニコ生用のrtmpdumpを指定する。NCVで放送に接続して、プラグインでは出力先を「なし」にするとコマンドが出力されるのでそれを一 時的にコピペする。

  4. Process Explorer を使う方法は、Process Explorer - technet.microsoft.com より保存し、解凍する。インストール不要なのでそのまま起動できる。kakorokuRecorder で保存しているときに Process Explorer を起動して起動プロセス内の rtmpdump をダブルクリックして「Command line:」の下のコードをすべてコピペする。

  5. APIから調べる方法は、 http://watch.live.nicovideo.jp/api/getplayerstatus?v=lv放送番号 にアクセスして必要なコマンドをコピペする。2番目以降のファイルを保存するのに便利だが、他の調べる方法と併用したほうがわかりやすい。

一時的にコピペしたコマンドに保存する時間を指定する

  • -A は保存開始時間(秒)を指定するオプション
  • -B は保存する動画時間(秒)を指定するオプション
    何も指定しないと最後まで保存される
  • -R は -A を指定すると最後まで保存できない場合に最後まで保存できるようになるオプション

先の例に放送開始までの時間(890秒)と準備待ち時間(600秒)を保存しないコマンドは
rtmpdump.exe -r "rtmp://nlaoe25.live.nicovideo.jp:1935/fileorigin/01/mp4:content/20120508/lv89834106_203510025000_1_1eb546.f4v" -C S:"ID:lv89834106:0:123...:abc..." -A 1490 -R -o "lv89834106_ 【悠木碧・内山夕実出演】咲らじ-阿知賀女子学院麻雀部- 第2局 - ニコニコ生放送_vpos-89000_1.flv"

録画・保存に必要なツールまとめ


生放送の時
  • ユーザー生放送と一般的なチャンネル生放送 namarokuRecorder + rtmpdump改
  • 普通の公式生放送 namarokuRecorder + 同梱の rtmpdump
  • 公式枠のアニメ生放送で namarokuRecorder + rtmpdump改 で録画できない放送
    librtmp をインストールしていない ffmpeg
  • 有料生放送で getplayerstatus が暗号化されている放送
    RTMPExploreX(rtmpsuck)で解析して K-S-V の rtmpdump
  • チャンネル生放送でプレミアム会員なら録画できるが一般会員だと録画できない放送
    今のところ録画できないので TS で保存する。

タイムシフトの時
  • 有料生放送以外 kakorokuRecorder + 同梱の rtmpdump
  • 有料生放送 RTMPExploreX(rtmpsuck)で解析して K-S-V の rtmpdump


この記事は 【kakoroku】 タイムシフトがコメント付きで高速で保存できます 【ニコ生】【超パーティー】 TS保存方法【rtmpdump】 ニコ生のTSの放送前の準備時間を保存しない方法 のまとめです。

rtmpdump のコマンドに関しては rtmpdump コマンド一覧と使い方を参照。
  • 前の記事
    多様なオススメの動画はニコニコに慣れていない人向けか
userPhoto
コメントはありません
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。
ブログイメージ
著者
ロべルト
プロフィール
ユーザー生放送が始まった翌年の2009年4月からブログを開設。ニコニコのユーザーとしての活動は FFmpegで生放送 のコミュニティ(co1553748)を運営。ブログの得意分野はニコニコ生放送。スタンプ(ニコニコ動画)は現在254EXP。
外部サイトのURL
更新頻度: 不定期

ブログ・メルマガ ポータルへ