2種のローストチキン
テーマ:ブログ
遅くなりましたー!今日も撮影でした。
撮影後、昨日、そして今朝漬けこんだチキンを焼いてみました。3種類の味を漬けこんだんだけど、2種はとっても美味しかった。もう一種類は普通に美味しかったけど、、、今日は特に美味しかった2種のローストチキンをご紹介しようと思います。
見た目はそっくりなんだけど、味は別物。
レシピその①【写真下】は、子供から大人までみんな大好きな味!ほんのり甘くて、照り焼きに近い味ですね。つけ汁にオイスターソースを使っているので、いつもの照り焼き以上に奥深い味わいになっています。こちらはしっかり丸1日漬けこんで味をなじませて下さいね。
そしてレシピその②【写真上】は、玉ねぎ、セロリ、赤ワインなどで漬けこんでいるので、お肉がよりしっとり、ジューシーに仕上がっています。甘くないので、お酒にもぴったり!こちらの漬け時間は半日でしっかり味がつきました。
ちなみに、今、焼き立てのその②を食べた旦那さんとなりで大絶賛中。
まだこっちしか食べてないんですけどね。
試作用にかなりたくさん作ったのでわが家は一足早く、ローストチキン祭りです。
どちらも本当におすすめ!その①の方が、ローストチキンとしてイメージがつきやすい味かもしれないけど、本当に僅差でその日の気分によるかもしれないけど、今のわたしはその②推し!赤ワイン、しょうゆ、そして意外かもしれないけど、みりんが絶妙にマッチして、本当にいい味出します!赤ワインに漬けこみますが、お酒の味は全く残らないのでお酒が苦手な人でもお子様でも全然大丈夫です。
あっ、1本ずつ漬けこむのもありっ!(笑)
今の時期は、ご丁寧にも、持ち手用に写真の銀のフサフサがついてるんですね。助かるー!
明日漬けこめば24日のイブには間に合いますね
ローストチキンは漬けこんでおけば、焼くだけだからとっても楽ちんです!
ぜひお試しください
美味しく仕上がりますように
ちなみに、もう1種漬けこんでいたのは、ローズマリーや、タイム、ハーブミックスソルト、オリーブ油、にんにくで漬けこんだタイプ。パリッと焼いて仕上げにレモンをしぼってこちらも美味しかったんだけど、あとの2個に比べるとちょっとインパクトが弱かった。美味しかったけどね。なのでお蔵入りでーす。
*************************************
ローストチキンその① 【1本分】
※こちらは1本分のレシピなので、本数分調味料を追加して下さい
鶏もも骨付き肉・・・・・・・・・・・1本(約300~350g)
Aしょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
A酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
A砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
Aオイスターソース・・・・・・・・小さじ1
Aにんにく(薄切り)・・・・・・・・・1/2かけ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
1.鶏肉は、骨に沿って包丁で切れ目を入れて開く。(この時期、スーパーに並んでいるものはほとんど開いている状態で売っていると思います)皮面にフォークで味がしみ込みやすいように数か所穴をあけ、塩をふる。
2.チャック付きの袋に鶏肉、A、にんにくを入れて軽く揉み、空気を抜いてぴっちり密閉してから冷蔵庫でしっかり丸1日おく(一晩じゃなくて24時間ね!)。途中、何度か裏返してまんべんなく漬け汁がしみわたるようにする。
3.オーブンシートをしいた天板の上に汁けをきってのせ、200度に予熱したオーブンで30分焼く(途中、焦げるようならアルミホイルをかぶせる)。
**************************************
ローストチキンその②【2本分】
※こちらは2本分の材料です!
鶏もも骨付き肉・・・・・・・・・・2本(1本約300~350g)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
A赤ワイン・・・・・・・・・・・・・・100ml
Aしょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
Aみりん・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
A顆粒コンソメ・・・・・・・・・・小さじ1/2
Aにんにく(薄切り)・・・・・・1かけ分
Aローリエ・・・・・・・・・・・・・・2枚
塩、粗びき黒コショウ・・・・・適量
1.鶏肉は、骨に沿って包丁で切れ目を入れて開く。(この時期、スーパーに並んでいるものはほとんど開いている状態で売っていると思います)皮面にフォークで味がしみ込みやすいように数か所穴をあけ、塩、黒コショウをふる。玉ねぎは薄切り、セロリは斜め薄切りにする。
2.チャック付きの袋に鶏肉、玉ねぎ、セロリ、Aを加えて軽く揉み、空気を抜いからぴっちり密閉してから冷蔵庫で約半日(12時間)漬けこむ。途中、何度か裏返してまんべんなく漬け汁がいきわたるようにする。
3.オーブンシートをしいた天板の上に汁けをきってのせ、200度に予熱したオーブンで30分焼く(途中、焦げるようならアルミホイルをかぶせる)。
・こちらは半日でも十分味がついたので、丸1日置くと、もーしかしたらすこし濃くなるかもしれません。
**************************************
付け合わせ
じゃがいも・・・・・・・・・・・大1個
ミニトマト・・・・・・・・・・・4個
クレソン・・・・・・・・・・・・適量
じゃがいもはよく洗い、皮つきのまま1.5センチ角に切って水にさらし、水気をよくきる。
肉を焼くときに横に並べて焼き(途中、肉のから出た脂をじゃがいもに絡ませる)、焼きあがり5分前にミニトマトを追加して一緒に焼く
最近、ハンバーグなど付け合わせにミニトマトを焼いたものを添えるのがお気に入り。
味はもちろん、焼けた見た目も可愛いくて、赤が入るとお皿が華やかになります。
クリスマスカラーでもあるので、グリーンと一緒に添えるといいですよ
作って頂けたら、ご感想などコメント頂けると嬉しいです