現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 経済
  3. 産業・経済
  4. 記事
2012年12月19日15時35分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

JR大阪三越伊勢丹、売り場縮小へ ルクアと一体的展開

写真:JR大阪駅に隣接した駅ビル。JR大阪三越伊勢丹とルクアが入る=大阪市北区、朝日新聞社ヘリから、佐藤慈子撮影拡大JR大阪駅に隣接した駅ビル。JR大阪三越伊勢丹とルクアが入る=大阪市北区、朝日新聞社ヘリから、佐藤慈子撮影

図:大阪・梅田の主な百貨店拡大大阪・梅田の主な百貨店

 【笹井継夫】百貨店のJR大阪三越伊勢丹(大阪市)が売り場面積を縮小し、空いたスペースは専門店を運営する好調なルクアと一体的に展開することが分かった。2014年度末までに改装する。大阪三越伊勢丹は11年5月の開業から苦戦が続いており、専門店との融合で売り場の魅力を高め、収益改善を目指す。

 JR西日本と三越伊勢丹ホールディングス(HD)は大阪三越伊勢丹のてこ入れ策を話し合ってきたが、百貨店業態だけでの生き残りは難しいと判断。面積縮小で費用を削減し、専門店の導入で再建を図る。

 大阪三越伊勢丹は、JR西と三越伊勢丹HDが6対4の割合で出資するジェイアール西日本伊勢丹が運営。初年度の売上高の目標は550億円としたが、梅田の百貨店では最後発の4番手で売り場面積(5万平方メートル)も最も小さく苦戦。12年3月期の売上高は310億円にとどまった。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

残業の常態化、保護者からの訴訟、職員の非正規化…危機に瀕する日本の教育のいま。

医療費や介護費用、そして定年後の学費など。実際にはどのくらい必要なのか。

日々、目にする健康食品の広告。だが、そこには消費者に購入を促す巧妙な「罠」が…。

地盤対策は自己責任?日本全国で起こりえる災害被害。対策できることはないのか。

NEC本体にいま、何が起きているのか。「シャープより深刻」という風評の真偽は。

不具合ばかりの地図アプリが話題を呼んだアップル。なぜこんな『出来損ない』を世に出した?



朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
  • 過去の朝刊
  • 過去のYou刊

28日|29日|30日|31日|1日|2日|3日|4日

28日|29日|30日|31日|1日|2日|3日|4日

アンケート・特典情報