こんな質の悪いコメントがIDなしで
ガンガン入るんですけど
しかも、アホやから同じ
コメントがひとつならまだしも、丁寧に三つも書いてるわ
私の友達は法曹関係
ほとんどわかるようですね
IPはプロバイダから割り振られる識別番号であり、これがわかれば、プロバイダ相手に訴訟を起こし、投稿者の住所、氏名を割り出すことも可能となる。不法な書き込みをした人物の氏名がわかれば、被害者は民事事件として賠償請求をしたり、刑事告訴もできるようになる。
住所、PCの種類、人物特定までいけるそうな
で、この内容なら民事どころか、刑事事件としても扱えると聞いた
警察どころか、オタクの私の知り合いでも特定できるっちゅーて
早速来週、刑事の幼馴染みと会ってくるわ
しかも、あほやろ、三つアドレスが同じ言うことは同じ人物が送ってきてる
陰湿かつ、残忍性を秘めとる証拠やわ
ま、あのおばはんに書き方そっくりやけどな
隠せんのよ、癖は
というか、さっき調査会社やってる友達にこれ送ったら名前の【いひひ】ってなんやと笑ってたわ
いひひやって、それだけ恐ろしいことをしでかそうとしてるんだわ、怖い
そして出たぁーー私達、いつも複数で動くこの犯人
だいたいお察しついてきましたやろ
しかも、読者さんやったらなんとなく解るこの口調
しかも、私はボランティアばっかりやってる一般人、それを犯罪者だと、名誉毀損やなぁ
前科もないし、真面目に仕事二つもしてますが
アメブロにはあんた、【いひひ】さんの足跡残ってますからね



















かなこその他2… さん
11月16日 16:23
無題
お前にいいことは起こらない。これから自分のやったことの責任をとってもらう。私たちはあんたを許さない。



IP:114.179.110.99



美容室へ 枯葉色にについたコメント
承認する削除
金沢 さん
11月16日 16:18
無題
きちがいか?あんた。じゃ、言わせてもらうけどあんた、デブだよね。顔も馬鹿丸出しだし。みんな笑ってるわ。



IP:114.179.110.99



醜い人間についたコメント
承認する削除
いひひ さん
11月16日 16:12
無題
いい加減にさらせや。おどれの歌聞かせてもらおやないか、行くで。丁寧に日程書いてあるしな。犯罪人のおどれの正体をあばいたるわ。



IP:114.179.110.99



ぐるぐるさんへの脅迫についたコメント



















インターネットは便利ですが、誰でも情報発信ができる以上、個人情報を書かれたり、悪質でひどい誹謗中傷を書かれたりするリスクがあります。
今のネット社会では、少しくらいの批判に反応するのは効率的ではありません。しかし、自分の生活や家族、大切な人にまで害を及ぼすような誹謗中傷をされたり脅迫をされた時は法的な処置をとらざえるを得ない時があります。
そこで、ネットで誹謗中傷が書かれた時の対応法を紹介します。
最初にやること
まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは
「書いた人の発信者情報をゲットする」
というところです。
それはたいていの場合、IPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスとは、インターネットに書き込む時に記録される発信者番号のようなものです。
mixiなどの会員サイトでは、会員情報を運営者が持っている場合もありますが、今のところ、誹謗中傷を書かれるのは匿名系の掲示板が多いので、それを前提に書いていきます。
発信者番号の知り方
では、発信者のIPアドレスを知るにはどうしたらいいでしょうか?方法は大きく分けて3つあります。
直接サイト管理者、掲示板管理者に聞く
警察経由で聞く
裁判所経由で聞く
下に行くほど敷居が高くなります。詳しく見ていきましょう。
直接サイト管理者、掲示板管理者に聞く
これが基本。とりあえず、そのサイトや、掲示板の管理者にメールをするのが一番簡単。
ここではあまり感情的にならないで依頼をするのが一番スムーズです。「提出しないと訴えますよ」のような脅しは逆効果なこともあるのでオススメしません。相手もけんか腰になってしまったら、無駄なもめ事を増やすだけです。
「書いた人を訴えたいので、IPアドレスを提出をお願いいたします。管理者責任を追及するのではなく、発信者を提訴するためのものなので、出していただければあなたに対して面倒はかけさせません」
という旨をきちんと伝えるのがよいです。
個人情報なので出せない、という人に対しては、「プロバイダ責任制限法案があるので、明確な理由がある限り、開示者の責任は問われない」ということをしっかりと教えてあげましょう。
開示してくれたら、そのIPアドレスを持って、警察に行くか、裁判所に行くかします。そのフローについては、2、3をごらんください。いったん、掲示板管理者がIPアドレスを出してくれないというフローに基づき、2と3を説明します。
警察経由で聞く
書かれたサイトの管理者にIPアドレスの開示のお願いをしても出してもらえなかった場合。その時は警察にいきましょう。
ポイントとしては、書かれた掲示板をプリントアウトし、警察の受付で
「掲示板で誹謗中傷を書かれたので、刑事告訴しようと考えています。刑事課までお願いします」
と伝えることです。
単にインターネットの「書き込みで困っている」というと、生活安全課などに案内されることが多く、悩み相談を聞くレベルで終わってしまう場合があるので注意が必要です。
刑事課にたどり着いたら、誹謗中傷された旨を伝え、プリントアウトした記事を見せ、掲示板管理者の連絡先を教えます。また、警察のほうから、書き込み者のIPアドレスを捜査関係事項照会書を持って開示請求をしてもらうようお願いをします。
多くの掲示板の管理者は、この対応でだいたいIPアドレスを素直に出してくれます。
裁判所経由で聞く
掲示板管理者に対して、訴訟を行います。開示請求の訴訟ですね。難しそうですが、実はそんなに大変ではありません。一度、弁護士さんに頼んで、手続きを教えてもらうのがいいでしょう。あとは弁護士をつけずに自分個人で対応できます。
たいていの裁判が、2、3回ほどやり、掲示板管理者がIPアドレスを出す、という和解方法を裁判所から提示して来ますので、それで終わりです。
そして、そのIPアドレスをもって、次はプロバイダにIPアドレスからの個人情報請求訴訟を起こします。その裁判が終われば、書いた人が特定できるので、あとは訴えるなり、和解するなり好きなようにできます。
ただし、これには非常に大きな問題があります。
まず、掲示板管理者の個人が特定できない場合。これは訴えることすら出来ないので非常に大変です。一番まともな方法が、サーバ管理会社に対して接続している管理者のIPアドレスを開示してもらい、そこからプロバイダに対して開示請求訴訟を起こし、管理者を特定した上で、管理者に対して発信者のIPアドレス開示をするという方法になります。
Android携帯からの投稿