沖縄で玄米と云えば、この玄米ドリンクを指すくらいに、昔から愛飲されて来ました。
「簡単 お粥の作り方(おかゆ)」の今回は玄米ドリンク(沖縄)の作り方をご紹介します。
◆玄米粥?の飲み物
一言で云えば、郷愁を感じさせる味、ほっとする味覚でしょうか。
最近の玄米ドリンクは、黒ごま味、よもぎ味など、健康に効果的な食材を使用して種類も豊富ですが、やはり基本は昔ながらの黒糖味でほのかに生姜の味がする玄米ドリンクでしょうか(独断^^)
玄米は、おかゆや、ご飯にしても、白米に慣れてしまった現代では、日常的には縁遠い穀類になってしまいましたが、日本人の主食は昔から、この、ビタミンB1や食物繊維など栄養素が多くふくまれる玄米だったのです。「玄米ドリンク」なら簡単に美味しく摂取出来ます。
◆玄米ドリンク 作り方(沖縄)
(材料)
・玄米 ⇒3/1カップ
・黒糖(粉) ⇒1カップ
・おろし生姜 ⇒適宜(チューブ入り可)
・水 ⇒適宜
(下準備)
・玄米をサッと洗い、器に移してカップ3程度の水に一晩浸して置く
※玄米は一晩で水を含み柔らかくなります。
※玄米ドリンクの作り方には、水に一晩浸さずに、そのまま玄米を炒ってミキサーかける方法もあります。
(作り方)
・柔らかくなった玄米をミキサーにかける
※水を足して、粒が無くなるまでミキサーにかけます。
・ドロドロ状になった玄米をお鍋に移し中火にかける
※途中で水を足しながら玄米粥よりもサラサラの感じに仕上げます。
・煮たってきた玄米かゆに、粉黒糖を1カップ入れ、良くかき混ぜる
※甘味が足りないようでしたら、さらに粉黒糖を足しますが、あくまでも、お好みで!
・おろし生姜をて適量入れる
※おろし生姜は最初は少なめの方が良いでしょう。
※お年寄りや、体調の悪い時、冷え性の方などは、生姜を多めにしますと効果が高まります。
・完成した玄米ドリンクは粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やす
※冬は熱いうちに!体がぽかぽか温まります。
◆超・簡単な豆乳玄米ドリンク
玄米を炒って、水の代わりに豆乳を入れ、粒がなくなるまでミキサーかけます。 ただ、これだけですが、黒糖や生姜はお好みで!お抹茶などを入れても美味しいですよ^^
関連リンク:風邪 お粥のレシピ
【玄米ドリンク 飲むおかゆの最新記事】