単語記事: TAS

編集

この記事は、TVゲーム動画のTASについてについての記事です。
その他のTASについてはTAS(曖昧さ回避)を参照ください。


TAS
とはTVゲーム等においてエミュレータの機を用いたタイムアタックを行う事、およびその競技名。Tool-Assisted Speedrun(またはSuperplay)の略。本項で解説する。

概要

TASアクロニムであり、”Tool-Assisted Speedrunツールアシステッドスピードラン)" 
もしくは”Tool-Assisted Superplayツールアシステッドスーパープレイ)”の略とされる。

ゲームエミュレータの機に搭載されている機を使い、実行速度のスロー化やコマ送りQS/QLによる追記(やり直し)、メモリビューア(乱数など内部数値の覗き見)などを用いて(ツールアシスト)、実機で理屈上可だが通常の人間のプレイではとても再現できないようなスーパープレイ映像を作りだすという意味合いがある。

"Speedrun"の文字の通り、一般的にはタイムアタック的として行われるが、ゲーム内にスコアがあるゲームではば"Scoreattack"(スコアアタック)を行っている動画もある。
タイム短縮に影を及ぼさない範囲では魅せプレイなどの要素を取り入れている場合もあるが、最速という的を離れ魅せプレイメインに据えるものはTAPと呼ばれて区別される場合がある(後述)。
クリアタイムの記録は、どの場合が「ゲーム起動」の間から「最後の操作」の間までの動画での時間である。※1
ゲーム内のメモリ数値の強制変更等を含む「チート」とは別であり、理論上は実機でも再現可ではあるが、人間の上で再現可とはいえないものがどである。

なお、勘違いしている者も散見されるが、TASとはツールを使ってスピードスーパープレイ)を追求する行為の事であり、最速である必要はない。最速でない動画に対して「遅いからTASじゃない」と文句を言ったり「現行では最速なんだから遅くてもTASだろ」と擁護するのは誤りである。また、後述のTASVideosの基準を満たしている必要もない(あくまでTASVideos投稿する為の基準であり、ニコニコ動画への投稿とは無関係)。

ツールアシストを受けず、実機で実時間の短縮を標とするスピードランをリアルタイムアタックRTA)と呼ぶが、こちらも細かい定義がありTASでなければ全てRTAというわけでもないため詳しくは当該記事を参照のこと。

※1これ以外のケースもあり、レースゲームなど、『ゲーム内で計測されるタイム』を基準とする物も多い。

TAP(Tool-Assisted Performance

にテクニカルなプレイなど(後述 魅せプレイ)をメインに据えた動画はニコニコ動画ではTAPと表記することがあるが、これは単にタイムアタックと区別するためであり、特別に何かの的を持った動画群と言う訳ではない。
タイムアタックでないTAS動画は魅せプレイ動画である事が多いため、ニコ動画では"Tool-Assisted Performance"としてTAP=魅せプレイと言う意味で用いられる場合があるが、最近は死語になりつつある。

前述の通りTASは”Tool-Assisted Superplay”の略でもあるため、一般的にTASと表現すればTAPの意味を包含する。そのため、 ニコニコ動画以外のサイトでは特に区別なくTASと呼ばれている。Youtube等に投稿されるランダムルートTASは特に表現を分ける事は無く、基本的にTASと表記されている。

理論上で実現可能な動作

前述のとおりTASにはSuperplaySpeedrunの2通りの意味があり、ツールアシストによるプレイの総称としてTASと呼ばれる場合もあるが、スピードランとしてのTASには暗黙の了解がある。ゲームスタートからエンディングまでのクリアタイムを競うRTAとおおよそ同じルールに則るが、エミュレータの使用が基本となっていたり、実際のプレイ時間は関係なく完成したプレイ動画タイムが記録となり、フレーム単位での較がされるなど異なる点も多い。
たく言えば『ゲームハード実機で理論上実現が可である(起こりうる)』事が必要である。通常は現実世界において、人間が実際にコントローラを自身の手で操作して最速クリアなどを行うが(RTAなど)、『それを極限にまで突き詰めていくとどんな結果が出せるのか?』という問いに対しての答えがTASであるからである。

そのため、ゲームで言うところの”チート”と呼ばれるような、ゲーム外部からゲームの内部数値を強制変更するような実機では不可能な操作を含むものは正規の記録としては認められない(下に記述)。その一方で、上下同時押し・フレーム単位での連打・乱数調整プログラム内部を覗かないとおよそ不可能バグ技など『理論上可いは起こりうるだけで、実際はおよそ実現可でない』操作に関しては認められている。尚、上記の認められた操作はほぼ全てのTASで当たり前のように用いられているが、いきなりエンディングに飛ぶようなあまりにも特殊なバグ技チートの利用、セーブデータパスワードを利用したTASは特殊な記録として正規の記録とは較されない。あくまで正規でないというだけなのでFastest crashのような特殊なジャンルも存在する。

実際に実機で動作可な動画がYouTubeアップロードされている(例:マリオ64SMB1)

再現性

『理論上実機で実現可な』動作が条件であると同時に同じゲームソフトを使用したら同じように再現できる必要がある。通常のタイムアタックは、同じゲームソフトを用いて同じ条件で最速クリアを行うので、理論上の最速値も同じ条件で導き出されなければならない。

なお、ドラゴンクエストⅣの前期ロム、後期ロムに代表されるような、生産ロットによってゲーム内のシステム若干変更されているようなゲームソフトバグ技などそれにより実現可不可能な操作をしている場合、大体ROMバージョンが明記されている(投稿者が存在を知らないなどの理由でされていない場合もある)。

リプレイファイル

TAS動画において中心となる作業は、『リプレイファイル制作』である。ゲームが始まり、エンディングへ向かうまでのコントローラバイスからの入情報を記録する。『どこでジャンプする、どこで○ボタン、どこで×ボタンを押す』などの情報を記録していくことで、そのファイルを再生すれば同じ動作が行われる事になるわけである。前述の『再現性』は同じ使用環境において同様に再生できるという意味を含んでいる。つまり、リプレイファイルさえあれば、誰でも同様の動作を確認できるということである。通常はエミュレータを起動後、リプレイファイルセットしてゲームを起動し、再生状況を画面キャプチャするなどして映像として録画・作成する。

リプレイファイルは下記の外部リンクにあるMicrostorageへアップロードしておくことをおすすめする。

主要機能

TAS動画を制作する際には使用するゲームエミュレータに下記のような機が搭載されている必要がある。

実例

上記のようにTASバグ技なしなどのゲームとして成り立つ最低限の制限を課したものも存在するが
基本的には「実機で理論上可」でさえあれば良しとされているため、
極限まで突き詰めるとそういうゲームじゃねえからこれ!といいたくなるような手法がとられる場合がある。

デバッグルーム・或いはデバッグコマンドの呼び出し

ゲーム内にデバッグルームデータが残存している場合、通常はそこへ行く手段は存在しないのであるが、裏技(というかバグ技)を用いてそこへ移動する事が可になればゲーム内のフラグ仲間ステータス、持ち物などかなり様々なデータゲーム内の操作だけで弄る事が可になる。
そのため、このデバッグルームに最速でたどりつく手段を作成し、デバッグルームゲーム内のフラグ(戦闘を飛ばせる、をすり抜けられる等)を弄り、デバッグルームの操作でラストダンジョンワープしてラスボスを撃破するという荒業も行われる。デバッグルームゲーム内のフラグを強制的に変更するなど、まるで『チート』であるかのようなイメージがあるが、前述の通り、デバッグルームには実機でゲーム内の操作だけで移動する方法が存在していて、『実機で実現可であるので、TAS義に照らせば、なんら問題のない手順である

▼当初問題になった動画                  ▼TASVideosルール上はこの辺がギリギリらしい

ドラえもん4 TAS(1分04秒)の件について(パスワード利用について)

ドラえもん4はパスワードセーブゲームで、パスワードさえ知っていればラスボス直前から始めることができる。それを利用したTAS動画がうpされたが、一部のユーザにより『これはTASではない』という書き込みが見られ、動画内などで議論となった。なお、パスワード使用TASは従来より存在している。

この種の動画を作成する場合には動画が荒れる事に配慮して以下の点を心得てほしい。

▼参考

TASVideos

2012年現在までにおいてTAS動画が数多く投稿されているサイトとしてTASVideosがある。海外サイトであり、TAS文化の中心的な存在となっている。動画閲覧サイトの登場と普及によって一般層へと知られるようになってきており、一部のゲームマニアの知るところだけであったTASの知名度が高まる事となった。

競技としてのTAS

TASVideos内ではTASを一種の競技として捉えており、公式ルールが存在する。ニコニコ動画投稿されるTAS動画もこれに倣う形で投稿される場合が多いが、必ずしも同じ方式とは限らない。

TASVideosにおけるルール 

TASVideosにおいては以下のルールが存在する。に「実機動作に限りなく近い状態で制作開される」事を謳っている。

Vault

TASVideosエンターテインメント性の高い動画のみを開してきたが、ゲーム自体がそれにそぐわないもの等の記録を保管するカテゴリとしてVault(日本語訳:保管庫)というものが新たに作られることとなった。TASVideosの敷居はかなり下がってきたと言える。

Vaultページの日本語訳はこちらを参照。

その他のTAS

TASPCでの動画視聴環境の各種インフラが整った事から文化として昇したといえる。各種インフラが整う以前の時代においては、長時間のTAS動画などは制作開ともに難しく、リプレイファイルの作成・配布が中心だった(PCゲーム DOOM SpeedRunなど)。制作者がTASを動画撮影して開するよりもはるかに小さい容量で開できるので、ハードディスク容量が余り多くなかった時代では前述の方式が多く用いられた。

TASさん

ニコニコにおいて「TASさん」という呼び名で擬人化して呼ぶことがある、詳しくは「TASさん」を参照。これに対して「TASツール」などのコメントがつくこともお約束となっているが、前述のとおりTool-Assisted Speedrunの略でありTASと言う名のツールを使用してるわけではないので本来は誤りである。
つまりは、TASという競技として考えるとたとえば徒競走さん、綱引きさんというようなものであり、おかしいような感じがするが、相撲をする人を「おすもうさん」と呼ぶ単があるため、TASをする人を「TASさん」と呼んでもよいかもしれない
また、「TASさん」という呼び方自体はネットコミュニティの中で擬人化という一種のユーモアがもたらした産物であり、実在の人物と誤解さえしなければ、一概に間違った呼び方とはいえない。

いわゆる”チート”との混同

TAS批判的、あるいはTAS義を正しく理解してないユーザにより、『チート』『チートだろこれ』などと書き込まれる場合がある。チート義そのものは調詐欺・ズルといったニュアンスを含むものであるが、テレビゲームにおいてはプログラム内の特定の数値を強制的に別な数値に書き換える事でゲーム内で本来起こりえない状態を作りだすものをさす。別な言い方に置き換えるとするならば、『実機で実現不可能な挙動を起こさせる処理』といえる。

これに対し、TASでは『理論上実機で実現できる操作』においてスーパープレイを行うものであり、いわゆるチートとは概念が異なる。

しかし、これらの実現の困難な操作記録をツールによって作成する行為を「広義の意味でのチート行為のひとつ」と認識している者もいることは確かである。

TASの特徴と言えるエミュレータ等によるクイックセーブクイックロードの繰り返しや処理速度の減速はリアルタイムに行えるものではないため、リアルタイムでの同期が必要なオンラインゲームにおいてはチートと違い実践することができない。

しかしながら本来実機で行うスコアアタックRTAなどでTASによる記録を偽って表することは重大な不正行為となる。

TAS動画における”チート”コメント

ユーザにより『チートw』と書き込まれる際、その意とするところの解釈が他ユーザにより良い方にも悪い方にも解釈され、しばしば動画内コメント議論となる。状況によっては誹謗中傷合戦となり、多数の視聴者へ不快な思いをさせる事になるので十分な注意が必要である。『チートw』コメントには以下のような意味合いが持たれているとされる。

同じ言葉、同じ文字面であるので、コメント投稿者の意は正確にはわからない。しかし、少なくとも誤解を生むような表現は避けた方が多数の人間にとって利のある行動であるといえる。

またそういったコメントを見た側も、コメントが荒れないようにスルーするなど賢慮められる。
TAS動画等を見る際にはNGコメントに「チート」「」「改造と言った単を追加しておくとスル―出来るだろう。 

空気を読んだ書き込みを

TAS動画は数回、数千回の追記ゲームシステムの調等、相当の労を用いて制作されるものである。よく理解してない人間が「チート々」と書き込む事はその労苦を軽んじる行為であり、制作者にとって不快な言動である。

 また、うp主TASとして動画をあげているのに『TAP TAP』とわざわざ煽ったり他の動画サイト等から転載された動画をTAPと冠するのは不適切な行動であり、製作者に対して不快な行動であるので厳に慎む必要がある。

議論自体も動画内ではなく、適切な場所で行う事が肝要である。 

共のに書き込むという事がどういうことか、どういう結果を生むのか、よく考えた上での書き込みが望まれる(いずれも「ニコニコ動画利用規約/3.禁止行為」に抵触するため)。

TAS動画投稿者へ

TASについてより理解を深めていただくために、動画投稿者の方は是非とも、この大百科へのリンクを書いてくださることをおすすめします。
有志によるニコ割用素材もありますので、是非ともご利用ください。

 

ニコニコ動画へTAS動画を投稿する際に推奨される行動指針

  1. 転載URL追記回数制作者名を動画説明文に表記する(動画に表記されている場合はこの限りではない)。
  2. 投稿者自身で作成した場合は追記回数を表記する。
  3. TASタグゲーム名のタグロックしておく。
  4. 作成の事実性を示すため、リプレイファイルへのリンクを貼る。

必ずしも必要ではない場合もあるが、観る側のスムーズな視聴の一助となるため、お奨めする。

関連動画

TASった結果がこれだよ!

関連商品

関連コミュニティ

関連項目 

その他のタグTAS用語一覧を参照。

関連リンク

携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/tas
ページ番号: 417 リビジョン番号: 1701732
読み:タス
初版作成日: 08/05/13 22:09 ◆ 最終更新日: 12/12/16 20:57
編集内容についての説明/コメント: TASVideosの新カテゴリ、Vaultについて。
記事編集 / 編集履歴を閲覧 /

TASについて語るスレ

2058 : ななしのよっしん :2012/12/29(土) 22:08:58 ID: rOX9aNmdpk
一応ここTASの記事なんでそういうのは他所でやってください。
2059 : ななしのよっしん :2012/12/30(日) 02:26:13 ID: FD5WBexxY+
いや、こういうのはして通報者を増やしたほうがいいんじゃないか?

現状でも検索の邪魔なんだし
2060 : ななしのよっしん :2012/12/30(日) 06:12:22 ID: I7laHcxc+5
年刊TAS動画ランキング 2012年 Part1
>>sm19707312


年刊TAS動画ランキング 2012年 Part2
>>sm19707373


年刊TAS動画ランキング 2012年 Part3
>>sm19707408


アルファルド氏、お疲れさまです。
2061 : ななしのよっしん :2012/12/30(日) 09:23:45 ID: sVIrSBl/Ot
記事に、『チート』って言動が
制作者にとって不快な言動である
ってあるけど、この記事書いた人はそれを実際製作者に聞いたのかな?
ログ調べてないから、もしちゃんとそういう報告があったならごめんだけど、
私は動画うpする時は大抵著作権利用規約とか確認しないで
商業ソースでも勝手に使ってしまうので、通報されたり口汚く罵られる事は前提だから
うpした動画で何書かれてても大して不快にならない。というかニヤニヤするw
うp主は大抵再生数50以下、コメント数10以下の氷河期を経験してるからメンタルはタフだと思うの
でも、視聴者線だと他の人がうpしてる動画で汚い言動を見ると立つよ。この違いわかる?
2062 : ななしのよっしん :2012/12/30(日) 13:50:22 ID: IbUWNZVhcY
こんな所でわざわざ恥ししなくてもいいと思うの…
2063 : ななしのよっしん :2012/12/30(日) 22:37:04 ID: jtWsDC8cDD
元の動画だけじゃなくランキングにまでして来てスマブラTASが挙がる度にファビョる等何なの?
桜井に親でも殺されたの?
2064 : ななしのよっしん :2012/12/31(月) 05:58:16 ID: 8wC7EcACAN
別にスマブラホームランとかタイムアタックとかは正当に評価されてるじゃない
魅せプレイスマブラを詳しく知らない層に飽きられてるだけ
2065 : ななしのよっしん :2013/01/03(木) 02:10:04 ID: I7laHcxc+5
投稿説明にて「sm18665829(アフィ)」を宣伝している投稿

ゆっくり
http://www.nicovideo.jp/user/17968384
zin@TAS(レオモン) ※静歩@TASが本アカと記載している
http://www.nicovideo.jp/user/17812013
user/28737842
http://www.nicovideo.jp/user/23240791
でいだぶる
http://www.nicovideo.jp/user/28737842
こんぶ
http://www.nicovideo.jp/user/30906238
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
2066 : ななしのよっしん :2013/01/03(木) 09:43:05 ID: fenPKspg8s
>>2065
静歩のほうはTAS動画になんか恨みつらみがあって荒らしを続けてる感じだけど
でいだぶるのほうはただ人気のある動画やタグに便乗してるだけのコバンザメって感じじゃん
どっちかがなりすましてるんじゃね?同一人物だと装いたい理由はわからんが
2067 : ななしのよっしん :2013/01/03(木) 16:51:34 ID: +7oC2/vbt1
なんか最近はTAS以外にも盛大にケンカ売ってるんだよなあ・・・
さっさと消されて、どうぞ
ページトップへ戻る
  JASRAC許諾番号: 9011622001Y31015