SKE48 OFFICIAL WEB SITE

秦佐和子

2013.01.03 23:58

1月3日*総括




皆さんこんばんは、秦佐和子です♪

それでは今日は12月31日、大晦日の特に
NHK紅白歌合戦のことをお話しさせて
頂きたいと想います。
でも書くことが多すぎて何から書こうかしら。

ううんでは今回NHK紅白の歌唱曲に
選ばれた「パレオはエメラルド」のこと。
NHK紅白歌合戦に出場が決まった時、
最初に想った疑問は、私たちはいったい何の曲を
歌うのだろう?ということです。
1月30日に発売される「チョコの奴隷」は
さすがにないだろうと想ったのですが、
それでもSKEはこれまでに10枚のシングルを
発売させて頂いています。
例えば昨年も出場していた、というのならば
この一年に発売されたシングルから楽曲は
選ばれるでしょうが、私たちは初出場。
これまでのどれをとってもなるほど、それに
なったのかーと想う曲ばかり。
でもなんとなく、きっとパレオはエメラルドに
なるのではないかな、と感じていました。
売り上げという点で言うと、その後に発売された
シングルのほうが上ですが私にとって、
SKEを代表する曲はパレオはエメラルドだという
感覚があります。
それはもしかすると、自分が初めて選抜に選んで頂いた
曲なので個人的に想い入れがあるかもしれませんし、
レコード会社の移籍も強く印象に残っているのかも
しれません。
なので私だけがそう想っていたのかもしれませんが、
結果的にパレオはエメラルドが紅白の楽曲として
選ばれて、嬉しかったです。
ふふ、それにしてもいい曲が多すぎて選び難い
というのは贅沢な悩みだなあ、と今回感じました。

そして今回の紅白歌合戦の為に新しく
作って頂いたパレオはエメラルドの衣装。
NHK紅白歌合戦では毎年AKBさんと
出場させて頂く場合でも新衣装を作って頂けて
いたので、きっと今回も作って頂けるのではと。
衣装好きの私にとって、最も楽しみなことの一つでした。
なのでリハーサル二日目に初めてフィッティングした時の
感動はとても大きかったです。
本当に作って頂けるんだ!ということと、
その衣装の可愛らしさに。
この衣装、私はエメラルド色の衣装なのですが、
のちに書くラインダンスの並びに合わせて、
全体でグラデーションになっていて、
他にもピンクやオレンジ、パープル、ブルーなどの
色がありました。
色だけではなく、形も皆違っていて、多分色も
デザインも一緒、というメンバーは、多くて三人
いるか、いないかというほど種類がありました。
上のデザインは一緒でも、スカートが違っていたり。
私も昔衣装さんが衣装のデザインを考えている時に、
一緒にお遊びで考えてみたことがあるのですが、
衣装デザインって本当に難しい。
理想だけじゃなくって、機能性や、
コンセプト、そんな生地があるのか、など
考えなくてはいけないことが多くって、
それからはそれまで以上に、衣装さんって
すごいなあ、と想うようになりました。
そうそう、この衣装最初フィッティングという、
サイズ合わせをしたときはもっとシンプルなデザインだったのですが、
数日の間に、衣装さんサイズ直しと、装飾を
してくださったのです。
きっと寝ていらっしゃらなかったのでは、と
想います。ありがたいことです。
すごく大変だったと想うのに、ぎりぎりまで
少しでも皆が可愛くなるようにと、装飾を
してくださったことに感謝です。
録画の画面では衣装がとても鮮やかで、
MVを撮影したハワイの鮮やかな海を想い出しました。
また皆でコンサートなどで着られるといいな。

今回のパレオはエメラルドの見せ場は、
個人で言うと、あかりんのバレエと、藤本さんの
バク宙、全体で言うと、皆のダンスはもちろんですが、
やっぱりラインダンスかな、と想います。
あかりんと藤本さんのパフォーマンスはご覧いただいた
通りの素晴らしいものでした。
あかりんは練習のたびにみんながおー!っとなっていましたし、
藤本さんはけがなどの心配もあるので、
先生が、ここぞというときだけでいいから、と
おしゃっていたので練習ですべて飛んでいたわけでは
ありませんでしたが、それでも跳んだ時は
皆唖然でした。
私の体操知識は、昔読んだ「空のキャンパス」や
「ガンバリスト駿」ぐらいなので、あまり
詳しいとは言えないのですが、バク転はそこそこ
練習すればできるけれど、バク宙は
かなり難しいと聞いていたので、それを
完璧に毎回決める藤本さんはすごいですね。
慣れないステージや衣装、靴緊張の中、
二人とも素晴らしいパフォーマンスで盛り上げてくれて
ありがとうの気持ちでいっぱいです。
もちろんその二人に頼りきりというわけにもいきません。
最大の見せ場である、ラインダンス。
最初ラインダンスをします。と言われたときは
宝塚のラインダンスが浮かんでしまい、ん?いったい
どういうことなのかしら、とかなり首をひねりました。
でもアンナ先生に、ベラルーシ軍のラインダンスですと
言われ、映像を見て見ると、想っていたものと
まったく違っていて、びっくり。
けれど、この時はすごいことだとは想いましたが、
これがあんなに大変なものだとは想いもしませんでした。

続きはまた明日。

それではこの辺りで失礼します。

今日も一日お疲れ様でしたと、頑張って下さいです。

おやすみなさいです。

秦佐和子

*さわこのひとこと日記
FANTSY LIFEの中毒性……

こちらは自動翻訳機能となりますので、翻訳が不十分な場合もございます。予めご了承ください。

前の月 JAN 2013 次の月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

BLOG